【初心者向け】CentOSにzshをインストールする方法|おしゃれで高機能なシェルを導入しよう!

CentOS

ターミナル操作をもっと快適にしたい!補完機能を強化したい!そんなときにおすすめなのが「zsh(Z Shell)」です。

CentOSでは標準でbashが使われていますが、zshをインストールすることでカスタマイズ性の高い・見た目もおしゃれなシェル環境が手に入ります。

この記事では、CentOSにzshをインストールする手順から、ログインシェルの変更方法、おすすめの初期設定までをわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

zshとは?

zsh(Z Shell)は、bash互換の高機能シェルで、以下のような特徴があります。

  • 自動補完・補完候補の一覧表示が強力
  • プロンプトのカスタマイズが簡単
  • プラグイン(例:oh-my-zsh)で機能拡張が可能
  • Macでは標準シェルとして採用済み(Catalina以降)
  • コマンド履歴検索が賢い
  • スペルミスを自動修正してくれる

CentOSでzshをインストールする手順

テップ1:zshのインストール

CentOS 7/8 の場合

sudo yum install zsh

CentOS Stream や後継のAlmaLinux/Rocky Linuxでも同様:

sudo dnf install zsh

インストール中に「続行しますか?[y/N]」と聞かれたら、yを入力してEnterキーを押してください。

ステップ2:バージョン確認

zsh --version

表示例:

zsh 5.8 (x86_64-redhat-linux-gnu)

これでインストール完了です!

ステップ3:試しに起動してみる

zshをインストールしただけでは、まだデフォルトシェルは変わっていません。試しに起動するには:

zsh

これで一時的にzshが起動します。

初回起動時は設定ウィザードが表示されるかもしれませんが、その場合は「2」を選んでEnterキーを押すと、基本的な設定ファイルが生成されます。

元のbashに戻るには:

exit

zshをログインシェルに設定する

zshを試して気に入ったら、ログイン時のデフォルトシェルとして設定しましょう。

現在のシェル確認

echo $SHELL

zshのパスを確認

which zsh

出力例:

/bin/zsh

シェルをzshに変更

chsh -s $(which zsh)

パスワードを求められたら入力してください。

このコマンドは、再ログイン後に有効になります。
ログアウト・ログイン、または再起動してください。

変更の確認

再ログイン後、以下のコマンドでzshに変わっているか確認できます:

echo $SHELL

正しく設定できていれば、/bin/zshと表示されるはずです。

zshをもっと快適にする「oh-my-zsh」の導入(任意)

zshを使うなら、人気の設定管理ツール oh-my-zsh の導入がおすすめです!

必要なパッケージのインストール

oh-my-zshをインストールするには、git と curlが必要です:

sudo yum install git curl

oh-my-zshのインストール

sh -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/ohmyzsh/ohmyzsh/master/tools/install.sh)"

インストールが完了すると、自動的にzshの見た目が変わります!

主なメリット

  • 多彩なテーマでプロンプトが見やすくなる
  • gitやdockerなどのプラグイン多数
  • 設定ファイル(.zshrc)がテンプレ化されるので簡単
  • 多くのショートカットや便利な機能が標準装備

おすすめの設定

インストール後、.zshrcファイルを編集することで、テーマやプラグインをカスタマイズできます:

nano ~/.zshrc

テーマの変更

# デフォルトは「robbyrussell」
ZSH_THEME="agnoster"  # 人気の高いテーマ

プラグインの追加

# デフォルトは「git」のみ
plugins=(git docker sudo web-search)

設定を変更したら、以下のコマンドで反映させます:

source ~/.zshrc

よくある質問とトラブル対策

chsh: command not found

chshが入っていない環境では以下でインストール:

sudo yum install util-linux-user

zshがインストール済なのに切り替わらない

→ ログアウトして再ログイン or ターミナルを再起動しましょう。

フォントが崩れる・文字化けする

→ oh-my-zshの一部のテーマは特殊なフォントが必要です。
以下のようなパワーライン対応フォントをインストールしましょう:

# EPELリポジトリが必要
sudo yum install epel-release
sudo yum install powerline-fonts

.zshrcの編集ミスで起動しなくなった

→ 一時的にbashに戻して修正しましょう:

bash
nano ~/.zshrc

zshの便利な使い方

賢い補完機能

  • タブを2回押すと候補一覧が表示される
  • 候補が多い場合は矢印キーで選択できる

強力な履歴検索

  • Ctrl+Rで履歴検索(インクリメンタル検索)
  • 上矢印キーで前に使ったコマンドを表示(bashと同じ)
  • 履歴共有(複数のターミナルで共有)

ディレクトリスタック

  • dirs -vで訪れたディレクトリの履歴表示
  • cd -<数字>で特定のディレクトリにジャンプ

まとめ

CentOSでもzshを使えば、ターミナル操作がグッと快適になります!

手順まとめ

ステップコマンド例
インストールsudo yum install zsh
バージョン確認zsh --version
ログインシェル変更chsh -s $(which zsh)
oh-my-zsh導入curlスクリプトで一発インストール

普段の作業効率を上げたい人は、ぜひこの機会にzshを試してみてください!

特にサーバー管理やプログラミングを行う方には、長時間のターミナル作業を快適にする強い味方となるでしょう。

zshはbashとの互換性も高いため、これまでのbashの知識や.bashrcの設定も大部分が活用できます。少しずつカスタマイズしながら、自分だけの使いやすいシェル環境を作り上げていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました