CentOS Streamを使っていると、パッケージのインストールやアップデートでネットワークを使う場面が多くあります。
会社や学校などでは、セキュリティのためにプロキシサーバーを通してインターネットに接続することがほとんどです。
プロキシ設定が間違っていると、こんな問題が起きます:
- yumやdnfでパッケージをインストールできない
- リポジトリの更新に失敗する
- 外部サイトからファイルをダウンロードできない
この記事では、現在のプロキシ設定を正しく確認する方法を、実際のコマンドと一緒に分かりやすく説明します。
プロキシとは?基本的な仕組み

プロキシサーバーは、あなたのパソコンとインターネットの間にある中継地点です。
会社や学校のネットワークでは、セキュリティを高めるためによく使われています。
プロキシの役割
- 外部サイトへのアクセスを制御する
- 通信内容をチェックしてウイルスを防ぐ
- アクセス履歴を管理する
CentOSで外部のリポジトリにアクセスできない場合、プロキシ設定に問題があることが多いです。まずは現在の設定を確認することから始めましょう。
環境変数でプロキシ設定を確認する
CentOSでは、プロキシの設定を環境変数で管理するのが一般的です。現在のプロキシ設定を確認するには、以下のコマンドを使います。
基本的な確認コマンド
echo $http_proxy
echo $https_proxy
echo $ftp_proxy
これらのコマンドを実行すると、現在のセッションで有効なプロキシ設定が表示されます。何も表示されない場合は、プロキシが設定されていないか、別の方法で設定されている可能性があります。
大文字の環境変数も確認
一部のツールは大文字の環境変数を参照するため、こちらも確認しておきましょう:
echo $HTTP_PROXY
echo $HTTPS_PROXY
echo $FTP_PROXY
設定例の見方
正しく設定されている場合、以下のような形式で表示されます:
http://proxy.company.com:8080
![]()
https://proxy.company.com:8080
この場合、proxy.company.com
がプロキシサーバーのアドレスで、8080
がポート番号です。
設定ファイルでプロキシを確認する

環境変数だけでなく、設定ファイルにプロキシが記述されている場合もあります。
ログインするたびに自動的に適用される設定を確認してみましょう。
主な設定ファイルの場所
ユーザー固有の設定
~/.bashrc
:ログイン時に読み込まれる~/.bash_profile
:ログイン時に読み込まれる~/.profile
:シェルの種類に関係なく読み込まれる
システム全体の設定
/etc/profile
:全ユーザーに適用される/etc/environment
:システム全体の環境変数/etc/bash.bashrc
:全ユーザーのbash設定
設定ファイルの確認方法
grepコマンドを使って、プロキシに関する設定を検索します:
# ユーザー設定の確認
grep -i proxy ~/.bashrc
grep -i proxy ~/.bash_profile
# システム設定の確認
grep -i proxy /etc/profile
grep -i proxy /etc/environment
設定内容の例
設定ファイルに以下のような記述があれば、プロキシが設定されています:
export http_proxy="http://proxy.company.com:8080"
export https_proxy="http://proxy.company.com:8080"
export no_proxy="localhost,127.0.0.1"
no_proxy
は、プロキシを通さないアドレスを指定する設定です。
yum/dnf用のプロキシ設定確認
CentOSのパッケージ管理ツールであるyumやdnfには、専用のプロキシ設定があります。
yum設定ファイルの確認
# yum設定ファイルを確認
grep -i proxy /etc/yum.conf
# 個別リポジトリの設定確認
grep -i proxy /etc/yum.repos.d/*.repo
dnf設定ファイルの確認
# dnf設定ファイルを確認
grep -i proxy /etc/dnf/dnf.conf
設定例
yum.confやdnf.confに以下のような記述があれば、プロキシが設定されています:
proxy=http://proxy.company.com:8080
proxy_username=username
proxy_password=password
実際の通信でプロキシ動作を確認

設定を確認したら、実際にプロキシを通して通信できるかテストしてみましょう。
curlコマンドでの確認
# 基本的な接続テスト
curl -I http://example.com
# プロキシ経由の明示的な接続テスト
curl -I http://example.com --proxy http://proxy.company.com:8080
# プロキシの詳細情報を表示
curl -I http://example.com -v
wgetコマンドでの確認
# 基本的な接続テスト
wget --spider http://example.com
# プロキシ経由の明示的な接続テスト
wget --spider http://example.com --proxy=on --http-proxy=proxy.company.com:8080
パッケージ管理ツールでの確認
# dnfでリポジトリ更新をテスト
dnf check-update
# yumでリポジトリ更新をテスト(CentOS 7以前)
yum check-update
エラーが出なければ、プロキシ設定は正しく機能しています。
よくある問題と解決方法
環境変数が設定されていない場合
症状:echoコマンドで何も表示されない
解決方法:
# 一時的に設定
export http_proxy="http://proxy.company.com:8080"
export https_proxy="http://proxy.company.com:8080"
# 恒久的に設定(~/.bashrcに追記)
echo 'export http_proxy="http://proxy.company.com:8080"' >> ~/.bashrc
echo 'export https_proxy="http://proxy.company.com:8080"' >> ~/.bashrc
プロキシ認証が必要な場合
症状:接続時に認証エラーが発生
解決方法:
# ユーザー名とパスワードを含むプロキシ設定
export http_proxy="http://username:password@proxy.company.com:8080"
export https_proxy="http://username:password@proxy.company.com:8080"
特定のサイトがプロキシを通らない場合
症状:一部のサイトだけアクセスできない
解決方法:
# プロキシを通さないアドレスを指定
export no_proxy="localhost,127.0.0.1,.local.domain"
プロキシ設定のトラブルシューティング

設定の優先順位を理解する
- コマンドライン引数(最優先)
- 環境変数
- 設定ファイル
- システムデフォルト
デバッグ用コマンド
# すべての環境変数を表示
env | grep -i proxy
# 現在のシェル設定を確認
set | grep -i proxy
# プロキシ関連のプロセスを確認
ps aux | grep -i proxy
まとめ
CentOS Streamでプロキシ設定を確認するポイントをまとめると:
基本的な確認手順
- 環境変数の確認(
echo $http_proxy
など) - 設定ファイルの確認(
grep -i proxy ~/.bashrc
など) - パッケージ管理ツールの設定確認
- 実際の通信テスト(
curl
やdnf check-update
)
よく使うコマンド
echo $http_proxy
:現在のプロキシ設定表示grep -i proxy ~/.bashrc
:設定ファイルの検索curl -I http://example.com
:接続テストdnf check-update
:パッケージ管理での確認
コメント