【初心者向け】Arch Linuxのyayとpacmanのちがいと使い分け方

archlinux

Arch Linuxを使いはじめた人がよく迷うのが、こんな疑問です。

「pacmanとyayって、どっちもソフトをいれられるけど、なにがちがうの?」

実は、この2つはどちらもパッケージ管理ツール(ソフトを管理するツール)ですが、できることや使い方がちがいます

この記事では、pacmanとyayのちがいと、どう使い分けたらよいかを、わかりやすく説明します。

スポンサーリンク

かんたんまとめ:pacmanは公式のみ、yayは公式+ユーザー作成に対応

項目pacmanyay
対応するソフトArch公式のソフトのみ公式+ユーザーが作ったソフト
何につかう基本的なソフト・必要なソフト追加機能・開発版・非公式アプリ
インストール最初からはいっている自分でいれる必要がある
どんな人むけArchの標準機能だけつかいたい人便利さや拡張性をもとめる人

pacmanとは?【公式専用のパッケージマネージャー】

特徴

  • Arch Linuxに最初からはいっている
  • 速くて安定していて、シンプル
  • コマンドがわかりやすい

基本的なつかい方

sudo pacman -S vlc           # ソフトをいれる
sudo pacman -R vlc           # ソフトを削除する
sudo pacman -Syu             # すべてのソフトを更新する

こんなときにつかう

  • システムの重要なソフトを管理するとき
  • できるだけシンプルに使いたいとき
  • 安定性を重視したいとき

yayとは?【AUR対応の統合パッケージマネージャー】

特徴

  • AUR(Arch User Repository)にも対応
    • AURとは:ユーザーが作ったソフトがおいてある場所
  • pacmanのすべての機能をふくんでいる
  • yay自体もAURのソフト

yayの便利なところ

  • AURのソフトを自動でビルド(組み立て)してインストール
  • 公式とAURをまとめて検索・更新できる

基本的なつかい方

yay vlc                      # ソフトをいれる(公式かAURから検索)
yay -S google-chrome         # 指定してインストール
yay -Rns パッケージ名        # 完全に削除
yay -Syu                     # 全部更新(公式+AUR)

注意:最初にgitとbase-develパッケージが必要です。インストール方法は記事の後ろで説明します。

使い分けのコツ:こんなときはどっちをつかう?

場面つかうツール理由
Firefoxなど公式ソフトをいれたいpacmanまたはyayどちらでもOK
Google ChromeをつかいたいyayChromeはAURにしかない
yay自体をいれたいpacman + gityayはAURにあるため手動でいれる
AURの更新もまとめてやりたいyay -SyupacmanではAURを管理できない
システムを軽く保ちたいpacmanのみAURをつかわない構成が理想

yayのインストール手順

yayをはじめてつかう人は、この手順でインストールしてください。

# 必要なソフトをいれる
sudo pacman -S git base-devel

# 一時的なフォルダに移動
cd /tmp

# yayのソースコードをダウンロード
git clone https://aur.archlinux.org/yay.git

# yayフォルダに移動
cd yay

# yayをビルドしてインストール
makepkg -si

これでyayコマンドがつかえるようになります。

注意点:AURのリスクを理解しよう

AURをつかうときは、以下の点に注意してください:

  • AURは非公式:だれでも登録できるため、内容に注意が必要
  • 信頼できる作者のパッケージを選ぶ
  • 可能であれば、ソースコードを確認してからつかう

まとめ:公式はpacman、非公式はyayと覚えよう

pacmanはArch Linuxの基本、yayは便利な補助ツールです。

両方の役割を理解して使い分けることで、必要最小限で安定したシステムをつくりながら、つかいたいアプリも柔軟にインストールできます。

最終まとめ表

用途pacmanyay
公式ソフト管理
AURソフト管理
更新コマンドsudo pacman -Syuyay -Syu(AURもふくむ)
初期インストール✅(標準)❌(自分でいれる)

コメント

タイトルとURLをコピーしました