Antimalware Service ExecutableでPCが重い!CPU使用率を劇的に下げる完全解決ガイド

Windows

「タスクマネージャーを見たら、Antimalware Service ExecutableがCPUを80%も使ってる!」 「PCがカクカクで、ゲームもまともにできない…」 「メモリ使用量が1GB超えてるけど、これって正常?」

Windows 10/11を使っていると、突然PCが重くなり、タスクマネージャーを開くとAntimalware Service Executableが原因だった…という経験はありませんか?

実は、これはWindows Defenderの中核プロセスで、ウイルスからPCを守る重要な機能です。でも、時として異常に重くなることがあるんです。

今回は、Antimalware Service Executableの正体から、CPU使用率を下げる方法、そして安全に対処する方法まで、実践的な解決策を分かりやすく解説していきます!


スポンサーリンク

Antimalware Service Executableとは?

Windows Defenderの心臓部

Antimalware Service Executable(MsMpEng.exe)は、Windows Defenderのリアルタイム保護を担当するプロセスです。

主な機能:

  • リアルタイムスキャン(ファイルアクセス監視)
  • ダウンロードファイルのチェック
  • メール添付ファイルの検査
  • USBデバイスのスキャン
  • 定期的なフルスキャン

つまり、24時間365日、PCを守り続けている番人なんです。

なぜCPU使用率が高くなるのか

高負荷になる主な原因:

  1. フルスキャン実行中
    • 定期スキャンが動作
    • 全ファイルをチェック
  2. 大量ファイルへのアクセス
    • 大きなフォルダを開いた時
    • ゲームの起動時
  3. Windows Update後
    • 定義ファイルの更新
    • システムファイルの再スキャン
  4. 他のウイルス対策ソフトとの競合
    • 二重でスキャン実行
    • リソースの奪い合い

正常な使用率の目安

通常時の目安:

  • CPU使用率: 0-5%(アイドル時)
  • メモリ使用量: 100-300MB
  • ディスク使用率: 0-10MB/秒

スキャン時:

  • CPU使用率: 20-50%
  • メモリ使用量: 500MB-1GB
  • ディスク使用率: 50-100MB/秒

これを大幅に超える場合は、対策が必要です。


今すぐできる!CPU使用率を下げる5つの方法

1. Windows Defenderのスキャンスケジュール変更

スキャン時間を夜間に変更:

  1. タスクスケジューラを開く(Win+R → taskschd.msc)
  2. 左ペインで以下を展開: タスクスケジューラライブラリ→ Microsoft→ Windows→ Windows Defender
  3. **「Windows Defender Scheduled Scan」**をダブルクリック
  4. 「トリガー」タブで時間を変更(例:深夜3時)
  5. 「条件」タブで「コンピューターをAC電源で使用している場合のみ」にチェック

これで、使用中にスキャンが始まることを防げます

2. サンプル提出の無効化

クラウド保護を調整:

  1. Windows セキュリティを開く
  2. 「ウイルスと脅威の防止」
  3. 「ウイルスと脅威の防止の設定」
  4. 以下をOFFに:
    • 「クラウド提供の保護」(一時的に)
    • 「サンプルの自動送信」

これで通信負荷が軽減されます。

3. 除外フォルダの設定

信頼できるフォルダを除外:

  1. Windows セキュリティ→「ウイルスと脅威の防止」
  2. 「除外の追加または削除」
  3. 「除外の追加」→「フォルダー」
  4. 以下を追加: C:\Program Files\SteamC:\Program Files (x86)\Steamゲームのインストールフォルダ動画編集ソフトのプロジェクトフォルダ

注意: システムフォルダは絶対に除外しない!

4. CPUコア使用率の制限

Windows Defenderの優先度を下げる:

  1. グループポリシーエディターを開く(Win+R → gpedit.msc)
  2. 以下を展開: コンピューターの構成→ 管理用テンプレート→ Windows コンポーネント→ Microsoft Defender ウイルス対策→ スキャン
  3. 「スキャン時のCPU使用率の上限を指定する」
  4. 有効にして、**50%**に設定

これで最大でもCPU使用率が50%までに制限されます。

5. リアルタイム保護の一時無効化(緊急時のみ)

ゲームや重要作業時の一時対策:

  1. Windows セキュリティを開く
  2. 「ウイルスと脅威の防止」
  3. 「リアルタイム保護」をOFF

重要: 10-15分で自動的に再有効化されます。恒久的な無効化は推奨しません。


高度な最適化テクニック

レジストリエディタでの設定

スキャン優先度の変更:

  1. レジストリエディタを開く(Win+R → regedit)
  2. 以下のキーに移動: HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows Defender
  3. 右クリック→新規→DWORD値
  4. 名前:DisableAntiSpyware
  5. 値:0(有効のまま低負荷化)

PowerShellでの最適化

管理者権限のPowerShellで実行:

# CPU使用率を30%に制限
Set-MpPreference -ScanAvgCPULoadFactor 30

# スキャンの優先度を低に設定
Set-MpPreference -EnableLowCpuPriority $true

# アーカイブファイルのスキャン深度を制限
Set-MpPreference -ArchiveMaxDepth 1

SSDの最適化設定

SSD使用時の負荷軽減:

  1. デフラグとドライブの最適化を開く
  2. システムドライブを選択
  3. 「設定の変更」
  4. 「パス数を最適化」のチェックを外す

SSDへの無駄なアクセスを減らします。


Windows Defender以外の選択肢

軽量な無料セキュリティソフト

CPU使用率が低い代替ソフト:

ソフト名平均CPU使用率メモリ使用量特徴
Bitdefender Free1-3%200MB最軽量級
Avast Free2-5%300MB機能豊富
AVG Free2-5%250MB使いやすい
Kaspersky Free3-7%400MB検出率高い

Windows Defenderを完全無効化する方法

他のセキュリティソフト導入時:

  1. 先に代替ソフトをインストール
  2. Windows Defenderは自動的に無効化
  3. 手動無効化が必要な場合:
    • グループポリシー経由
    • レジストリ編集
    • Windows Defender自体の設定

注意: セキュリティソフトなしは非常に危険!


トラブルシューティング

100%使用が続く場合

段階的な対処法:

  1. セーフモードで起動
    • 最小構成で問題確認
  2. Windows Updateの確認
    • 保留中の更新を完了
  3. sfc /scannow実行 sfc /scannow DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth
  4. Windows Defenderのリセット Get-AppxPackage Microsoft.SecHealthUI -AllUsers | Reset-AppxPackage

メモリリークの対処

メモリ使用量が増え続ける場合:

  1. 定義ファイルの更新
  2. Windows Defenderのキャッシュクリア %ProgramData%\Microsoft\Windows Defender\Scans\History
  3. ページファイルの再設定

起動時の高負荷対策

スタートアップ時の負荷軽減:

  1. スタートアップの遅延設定
  2. Fast Startup無効化
  3. 起動時スキャンの無効化

ゲーマー向け特別対策

ゲームモードとの併用

Windows 11/10ゲームモード活用:

  1. 設定→「ゲーム」→**「ゲームモード」**ON
  2. 自動的にDefenderの優先度が下がる
  3. GPU優先度が上昇

ゲーム用プロファイル作成

特定ゲーム起動時の自動設定:

# ゲーム起動時に実行するスクリプト
Set-MpPreference -DisableRealtimeMonitoring $true
Start-Process "C:\Games\game.exe"
Start-Sleep -Seconds 10
Set-MpPreference -DisableRealtimeMonitoring $false

配信者向け設定

OBS/配信ソフト使用時:

  • 配信ソフトのフォルダを除外
  • 録画フォルダを除外
  • キャプチャデバイスの除外

パフォーマンス監視ツール

Process Explorerで詳細確認

Microsoft公式ツール:

  • CPU使用の詳細分析
  • どのファイルをスキャンしているか確認
  • プロセスツリーで関連性把握

Resource Monitorの活用

Windows標準ツール:

  1. タスクマネージャー→「パフォーマンス」
  2. 「リソースモニターを開く」
  3. CPU/メモリ/ディスクの詳細確認

よくある質問と回答

Q1:完全に無効化しても大丈夫?

A:推奨しません

必ず代替のセキュリティソフトを入れてください。ネットに接続する限り、保護なしは危険です。

Q2:除外設定は危険?

A:正しく使えば安全

信頼できるソフトウェアやゲームフォルダのみ除外。ダウンロードフォルダやデスクトップは除外厳禁。

Q3:他のPCと比べて異常に重い

A:ハードウェアの問題かも

  • HDDの断片化
  • RAMの不足(8GB未満)
  • CPUの世代が古い
  • マルウェア感染の可能性

Q4:アップデート後に重くなった

A:よくある現象です

大型アップデート後は再スキャンが実行されます。24-48時間様子を見てください。


まとめ

Antimalware Service Executableの高CPU使用率は、適切な設定で必ず改善できます

優先的に試すべき対策:

  1. スキャンスケジュールを夜間に変更
  2. ゲームフォルダを除外設定
  3. CPU使用率を50%に制限
  4. サンプル送信を無効化
  5. 改善しなければ軽量セキュリティソフトへ移行

セキュリティを維持しながら、快適なPC環境を実現することは可能です。

まずは簡単な設定変更から始めて、必要に応じて段階的に対策を強化していきましょう。安全性と快適性のバランスを保ちながら、最適な設定を見つけてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました