「アンテナマークが圏外になってるけど、Wi-Fiは普通に使える…」 「電話はできないのに、LINEは送れる。これって故障?」 「SIMカードの問題?それとも本体の故障?」
こんな状況に困っていませんか?
実は、これは故障ではなく、モバイル通信とWi-Fi通信が別々の仕組みで動いているから起こる現象なんです。片方が使えなくても、もう片方は正常に動作することがよくあります。
この記事では、圏外になる原因から解決方法、Wi-Fi経由でできることまで、詳しく解説していきます。
なぜ圏外でもWi-Fiは繋がる?通信の仕組みを理解しよう

モバイル通信とWi-Fiは全く別の道
スマートフォンの通信は、2つの異なる「道」を使っています。
モバイル通信(4G/5G)の道:
- 携帯電話会社の基地局を使う
- SIMカードが必要
- 屋外でも広範囲で使える
- 月額料金が必要
Wi-Fi通信の道:
- 家のルーターやフリーWi-Fiを使う
- SIMカードは不要
- ルーターの近くだけで使える
- インターネット回線があれば使える
実例:高速道路と一般道のように
この2つの通信方法は、高速道路と一般道のような関係です。
- モバイル通信 = 高速道路(料金所でエラー)
- Wi-Fi = 一般道(問題なく通行可能)
高速道路が通行止めでも、一般道は普通に使えますよね。それと同じことがスマホでも起きているんです。
圏外になる7つの原因と解決法
原因1:SIMカードの接触不良
最も多い原因がこれです。
症状:
- 突然圏外になった
- 再起動しても改善しない
- 「SIMカードが挿入されていません」と表示
解決法:
- 電源を切る
- SIMカードを取り出す
- 金属部分を柔らかい布で軽く拭く
- SIMカードを入れ直す
- 電源を入れる
原因2:APN設定の問題
格安SIMに変更した後によく起こります。
解決手順:
- 設定 → ネットワークとインターネット
- モバイルネットワーク → 詳細設定
- アクセスポイント名(APN)
- 契約している会社のAPNを選択
- なければ新規作成して設定
主要キャリアのAPN例:
- ドコモ: spmode.ne.jp
- au: uno.au-net.ne.jp
- ソフトバンク: plus.acs.jp
原因3:機内モードがオンになっている
意外と見落としがちな原因です。
確認方法:
- 画面上部の通知バーを下にスワイプ
- 飛行機マークがオンになっていないか確認
- オンの場合はタップしてオフに
注意: 機内モードでもWi-Fiは個別にオンにできるため、この状態になることがあります。
原因4:モバイルデータがオフ
データ通信の設定が無効になっている可能性があります。
確認手順:
- 設定 → ネットワークとインターネット
- SIMカード(モバイルネットワーク)を選択
- 「モバイルデータ」がオンになっているか確認
原因5:ネットワークモードの設定ミス
5G非対応エリアで5G優先設定になっている場合など。
解決法:
- 設定 → ネットワークとインターネット
- モバイルネットワーク → 優先ネットワークタイプ
- **「4G/3G/2G(自動)」**を選択
原因6:キャリアの通信障害
携帯電話会社側の問題の可能性もあります。
確認方法:
- キャリアの公式サイトで障害情報を確認
- Twitterで「○○(キャリア名) 圏外」で検索
- 同じキャリアの人に聞いてみる
原因7:端末の故障や不具合
上記すべてを試してもダメな場合は、端末の問題かもしれません。
対処法:
- セーフモードで起動してみる
- ネットワーク設定のリセット
- 設定 → システム → リセットオプション
- Wi-Fi、モバイル、Bluetoothをリセット
- それでもダメなら修理相談
Wi-Fiだけでできること・できないこと
Wi-Fiだけでもできること ✅
通話・メッセージ:
- LINE通話・ビデオ通話
- Skype、Zoom、Discord
- WhatsApp、Messenger
- IP電話アプリ(050番号)
その他の機能:
- インターネット閲覧
- YouTube、Netflix視聴
- SNS(Twitter、Instagram)
- メール送受信
- アプリのダウンロード
- オンラインゲーム
Wi-Fiだけではできないこと ❌
通話・メッセージ:
- 通常の電話(090/080/070)
- SMS(電話番号宛のメッセージ)
- 緊急通報(110、119)※一部例外あり
その他:
- キャリア決済
- 電話番号認証が必要なサービス
- 一部の銀行アプリ(SMS認証)
緊急時の対処法:圏外でも連絡を取る方法

方法1:Wi-Fi経由で通話する
LINE Out(ラインアウト):
- 固定電話や携帯電話に発信可能
- 最初の1分無料(広告視聴後)
- クレジットを購入すれば長時間通話も可能
Skype Credit:
- 世界中の電話番号に発信可能
- 月額プランあり
方法2:IP電話アプリを使う
050番号が使えるアプリ:
- 050 plus(NTT)
- SMARTalk(楽天)
- LaLa Call(ケイ・オプティコム)
初期費用無料、月額基本料も安いものが多いです。
方法3:緊急時のWi-Fi通話設定
一部のキャリアでは、Wi-Fi経由で通常の電話番号が使えます。
対応キャリア(2024年現在):
- 楽天モバイル(Rakuten Link)
- au(Wi-Fi通話対応機種のみ)
- ソフトバンク(一部プラン)
完全に解決!実践的なトラブルシューティング
ステップ1:基本的な確認(5分で完了)
□ 機内モードがオフか確認
□ モバイルデータがオンか確認
□ SIMカードを抜き差し
□ 端末を再起動
□ 他の場所でも圏外か確認
ステップ2:設定の見直し(10分で完了)
□ APN設定を確認・修正
□ ネットワークモード変更(5G→4G)
□ キャリアを手動選択
設定 → ネットワーク →
ネットワークを自動選択をオフ → 手動選択
ステップ3:リセット系の対処(15分で完了)
□ ネットワーク設定のリセット
□ SIMカードの再発行(店舗で相談)
□ 工場出荷時リセット(最終手段)
よくある質問と回答
Q1:圏外病って何?
A: 端末が電波を掴めなくなる不具合の通称です。
特定の機種で発生しやすく、ソフトウェアアップデートで改善することが多いです。
Q2:SIMなしでもWi-Fiは使える?
A: はい、使えます!
SIMカードがなくても、Wi-Fi機能は独立して動作します。古いスマホをWi-Fi専用機として使うこともできます。
Q3:海外で圏外になったらどうする?
A: 現地のWi-Fiを活用しましょう。
- ホテルのWi-Fi
- カフェのフリーWi-Fi
- レンタルWi-Fiルーター
- 現地SIMカード購入
Q4:圏外でもGPSは使える?
A: 基本的には使えます。
GPSは衛星からの信号を受信するだけなので、通信圏外でも位置情報は取得できます。ただし、地図データのダウンロードにはネット接続が必要です。
プロのTips:圏外を予防する設定
1. デュアルSIMの活用
最近のAndroidは2枚のSIMが使える機種が増えています。
メリット:
- メイン回線が圏外でもサブ回線で通信
- キャリアを使い分けて圏外リスク軽減
- 料金も最適化できる
2. eSIMの検討
物理SIMより安定することがあります。
eSIM対応キャリア:
- 楽天モバイル
- ahamo(ドコモ)
- povo(au)
- LINEMO(ソフトバンク)
3. キャリアアグリゲーション設定
複数の電波を束ねて通信する機能です。
設定 → 開発者向けオプション → モバイルデータを常にON
これで通信の安定性が向上します。
最終手段:それでも圏外が続く場合
1. キャリアショップで相談
持参するもの:
- 端末本体
- SIMカード
- 本人確認書類
- 購入時のレシート(保証期間内の場合)
2. 端末の修理・交換
修理が必要なサイン:
- 他の端末にSIMを入れると正常
- セーフモードでも圏外
- 工場出荷時リセットでも改善なし
3. MNPでキャリア変更
エリアの問題なら、他社への乗り換えも検討しましょう。
乗り換え前の確認:
- エリアマップで自宅・職場をチェック
- 知人の使用感を聞く
- お試しSIMサービスを利用
まとめ:圏外でも慌てない、Wi-Fiを味方につけよう
「圏外だけどWi-Fiは繋がる」という状況は、決して珍しいことではありません。
重要なポイント:
- モバイル通信とWi-Fiは別物 – 片方が使えなくても大丈夫
- SIMカードの確認が第一 – 多くの問題はこれで解決
- APN設定を見直す – 格安SIMは特に重要
- Wi-Fi経由の通話手段を確保 – LINE、Skypeなど
- 段階的にトラブルシューティング – 慌てず順番に確認
今すぐできる対策:
- Wi-Fi通話アプリをインストール
- APN設定を確認・保存
- 緊急連絡先をメモしておく
- Wi-Fiスポットの場所を把握
圏外になっても、Wi-Fiさえあれば多くのことができます。この記事を参考に、冷静に対処してくださいね。
スマートフォンは賢く使えば、圏外でも十分活用できる便利なツールなんです!
コメント