Androidでナビゲーションバーを常に表示させる方法|消えないようにする設定とは?

プログラミング・IT

スマホを使っていて、こんなことはありませんか?

  • 戻るボタンが突然消えて、どうしたらいいか分からない
  • 下からスワイプする操作が面倒に感じる
  • いつものボタンがないと不安になる

最近のAndroidスマホでは「ジェスチャーナビゲーション」という操作方法が主流になってきました。これは、画面の下にあった戻る・ホーム・タスクボタンを隠して、スワイプ操作で操作する方法です。

でも、従来のボタン操作の方が使いやすいと感じる人も多いですよね。

この記事では、Androidでナビゲーションバーを常に表示させる方法と、表示されないときの解決方法をわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

ナビゲーションバーって何?基本をおさらい

ナビゲーションバーの3つのボタン

ナビゲーションバーとは、通常スマホの画面下に表示される3つのボタンのことです。

  1. 戻るボタン(◀):前の画面に戻る
  2. ホームボタン(●):ホーム画面に戻る
  3. 履歴ボタン(□):最近使ったアプリを表示

なぜ隠れるようになったの?

最近のスマホでは、画面を大きく使うためにジェスチャーナビゲーションが採用されています。

これは、ボタンを隠してスワイプ操作で同じことができる仕組みです。

  • 下から上にスワイプ → ホーム画面
  • 左端から右にスワイプ → 戻る
  • 下から上にスワイプして停止 → アプリ履歴

でも、この操作に慣れない人や、ボタンがあった方が使いやすいと感じる人も多いのが現実です。

ナビゲーションバーを常に表示する方法

方法1:設定アプリから「3ボタンナビゲーション」に変更する

一番簡単で確実な方法です。ほとんどの機種で使えます。

手順

  1. スマホの「設定」アプリを開く
  2. 「システム」または「表示」を探してタップ
  3. 「ジェスチャー」または「ナビゲーション」を選ぶ
  4. 「システムナビゲーション」をタップ
  5. 「3ボタンナビゲーション」を選択

この設定をすると、ナビゲーションバーが常に画面の下に固定表示されるようになります。

どうしても見つからない場合は、設定画面の検索欄に「ナビゲーション」と入力すれば、設定項目の一覧が表示されます。

方法2:開発者向けオプションを使う(上級者向け)

この方法は少し難しいので、慣れている人におすすめです。

手順

  1. 設定 → 端末情報 → ビルド番号を7回タップ
  2. 「開発者になりました」と表示される
  3. 設定 → システム → 開発者向けオプション
  4. 「ナビゲーションバーの非表示を無効化」などの項目を探す

※機種やAndroidのバージョンによって、この項目がない場合もあります。

方法3:専用アプリを使う

設定で変更できない場合は、アプリを使う方法もあります。

おすすめアプリ

  • Navigation Bar
  • Simple Control
  • Assistive Touch

これらのアプリを使うと、仮想のナビゲーションバーを常時表示できます。

ただし、アプリを使う場合はバッテリーの消費が少し増える可能性があります。

ナビゲーションバーが表示されないときの解決方法

原因1:全画面表示のアプリを使っている

症状:ゲームや動画アプリでボタンが消える

解決方法:画面の下端を上にスワイプすると一時的に表示される。
YouTube、ゲームアプリなどでは、画面を大きく使うために自動でナビゲーションバーを隠す仕様になっています。
これは正常な動作です。

原因2:ジェスチャーナビゲーションが有効になっている

症状:どのアプリでもボタンが表示されない

解決方法:前述の方法1で「3ボタンナビゲーション」に変更する

原因3:機種特有の設定がある

症状:設定項目が見つからない

解決方法:機種名 + 「ナビゲーションバー 設定」で検索する
Galaxy、Xperia、AQUOSなどは独自のユーザーインターフェースを使っているため、設定の場所が異なることがあります。

原因4:システムの不具合

症状:設定を変更しても反映されない

解決方法

  1. スマホを再起動する
  2. 設定をもう一度確認する
  3. アップデートがないかチェックする

よくある質問と答え

Q:常に表示にするとバッテリーは減りやすくなりますか?

A:ほとんど影響ありません。ナビゲーションバーは静的な表示なので、バッテリー消費はごくわずかです。

Q:3ボタンナビゲーションは古い機能ですか?

A:古くありません。見やすさや操作のしやすさを重視する人にとっては、今でもとても有効な機能です。

Q:ナビゲーションバーの見た目を変えることはできますか?

A:はい。専用アプリを使えば、色やデザイン、ボタンの配置なども自由に変更できます。

Q:一度変更したら元に戻せませんか?

A:いつでも元に戻せます。同じ設定画面で「ジェスチャーナビゲーション」を選択すれば、元の状態に戻ります。

Q:どちらの操作方法がおすすめですか?

A:使いやすさは人それぞれです。両方試してみて、自分に合う方を選ぶのがベストです。

メリットとデメリットを比較

3ボタンナビゲーション(常時表示)のメリット

  • 分かりやすい:どこを押せばいいか一目で分かる
  • 確実な操作:誤操作が少ない
  • 慣れ親しんだ操作:長年使っている人には自然
  • 年配の方にも優しい:直感的で覚えやすい

3ボタンナビゲーション(常時表示)のデメリット

  • 画面が少し狭くなる:ボタン分のスペースが必要
  • 最新の操作方法ではない:トレンドとは異なる

ジェスチャーナビゲーションのメリット

  • 画面を広く使える:動画やゲームが見やすい
  • スタイリッシュ:見た目がすっきり
  • 慣れると速い:スムーズな操作ができる

ジェスチャーナビゲーションのデメリット

  • 慣れるまで時間がかかる:最初は戸惑う
  • 誤操作しやすい:意図しない動作をすることがある
  • 分かりにくい:どう操作すればいいか迷う

まとめ

スマホの操作は、使いやすさが一番大切です。ジェスチャーナビゲーションが便利だと感じる人もいれば、従来のボタン操作の方が安心できると感じる人もいます。

この記事のポイント

  • 設定から簡単に「3ボタンナビゲーション」に変更できる
  • 表示されない場合は、アプリや設定を確認する
  • 専用アプリを使えば、より柔軟なカスタマイズも可能
  • 機種によって設定項目の場所が違うことがある

コメント

タイトルとURLをコピーしました