ADBコマンド一覧―基本から応用まで使える便利コマンド集

プログラミング・IT

「ADBを使ってみたいけど、どんなコマンドがあるの?」
「コマンドがたくさんあって何から始めればいいかわからない」
「実際の使い方を知りたい」

ADB(Android Debug Bridge)には100以上のコマンドがありますが、実際によく使うのは20〜30個程度です。

この記事では、本当に役立つADBコマンドを厳選して、具体的な使い方と実例とともにわかりやすく紹介します。

スポンサーリンク

ADBコマンドの基本的な使い方

コマンドの構造

基本的な形:

adb [オプション] [コマンド] [引数]

例:

adb devices          # 基本コマンド
adb shell ls         # shellコマンド + Linuxコマンド
adb -s ABC123 reboot # オプション付き

実行前の準備

  1. ターミナル(Mac/Linux)またはコマンドプロンプト(Windows)を開く
  2. Androidデバイスを接続
  3. USBデバッグを有効にする
  4. adb devicesで接続確認

基本コマンド【必須】

まずはこれらから覚えましょう!

デバイス接続・確認

adb devices – 接続デバイス確認

最もよく使うコマンドです。

adb devices

成功例:

List of devices attached
ABC123456789    device
DEF987654321    device

失敗例と対処法:

List of devices attached
ABC123456789    unauthorized  # → Android側で接続許可
DEF987654321    offline       # → デバイス再起動
                             # 何も表示されない → 接続確認

adb version – バージョン確認

adb version

出力例:

Android Debug Bridge version 1.0.41
Version 34.0.5-10900879

ADBサーバー管理

adb start-server – サーバー起動

adb start-server

使う場面:

  • ADB使用開始時
  • 接続トラブル時

adb kill-server – サーバー停止

adb kill-server

使う場面:

  • 接続がおかしくなったとき
  • ADB終了時

トラブル解決のセット:

adb kill-server
adb start-server
adb devices

デバイス再起動

adb reboot – 通常再起動

adb reboot

効果: 通常の再起動と同じ

adb reboot recovery – リカバリーモード

adb reboot recovery

使う場面:

  • システム復旧
  • カスタムROMインストール

注意: 操作に注意が必要

adb reboot bootloader – ブートローダーモード

adb reboot bootloader

使う場面:

  • Fastbootコマンド使用
  • ブートローダーアンロック

シェル操作【中級】

adb shell – Androidのコマンドライン

Androidの中に入ってLinuxコマンドを実行できます。

基本的な使い方

# シェルに入る
adb shell

# コマンドを直接実行
adb shell ls /sdcard

よく使うシェルコマンド

ファイル・フォルダ操作:

# フォルダの中身を表示
adb shell ls /sdcard/

# 詳細表示
adb shell ls -la /sdcard/

# フォルダ作成
adb shell mkdir /sdcard/新しいフォルダ

# ファイル削除
adb shell rm /sdcard/不要なファイル.txt

# フォルダ削除
adb shell rm -r /sdcard/不要なフォルダ

システム情報取得:

# CPU情報
adb shell cat /proc/cpuinfo

# メモリ情報
adb shell cat /proc/meminfo

# バッテリー情報
adb shell dumpsys battery

# ストレージ使用量
adb shell df -h

ファイル操作【実用的】

adb push – パソコン → Android

パソコンのファイルをAndroidに送る

基本的な使い方

adb push ローカルファイル Androidの保存先

実際の例

写真を送る:

adb push ~/Desktop/写真.jpg /sdcard/Pictures/

APKファイルを送る:

adb push アプリ.apk /sdcard/Download/

フォルダごと送る:

adb push ~/Documents/フォルダ /sdcard/

便利な送信先:

  • /sdcard/ – 内部ストレージのルート
  • /sdcard/Pictures/ – 写真フォルダ
  • /sdcard/Download/ – ダウンロードフォルダ
  • /sdcard/Music/ – 音楽フォルダ

adb pull – Android → パソコン

Androidのファイルをパソコンに取得

基本的な使い方

adb pull Androidのファイル ローカル保存先

実際の例

写真を取得:

adb pull /sdcard/DCIM/Camera/写真.jpg ~/Desktop/

アプリのデータを取得:

adb pull /sdcard/Android/data/アプリ名/ ~/Backup/

システムログを取得:

adb pull /data/anr/ ~/Logs/

すべての写真を一括取得:

adb pull /sdcard/DCIM/ ~/AndroidPhotos/

アプリ管理【便利】

アプリのインストール・削除

adb install – アプリインストール

adb install アプリ.apk

オプション付きインストール:

# 強制インストール(上書き)
adb install -r アプリ.apk

# テストAPK として
adb install -t アプリ.apk

# SDカードにインストール
adb install -s アプリ.apk

adb uninstall – アプリ削除

adb uninstall パッケージ名

例:

# Chrome をアンインストール
adb uninstall com.android.chrome

# データも含めて完全削除
adb uninstall -k パッケージ名

アプリ情報の取得

パッケージ一覧表示

# すべてのアプリ
adb shell pm list packages

# システムアプリのみ
adb shell pm list packages -s

# ユーザーアプリのみ
adb shell pm list packages -3

# 特定の名前を含むアプリ
adb shell pm list packages | grep chrome

アプリの詳細情報

# アプリの詳細情報
adb shell dumpsys package パッケージ名

# アプリのバージョン情報
adb shell dumpsys package パッケージ名 | grep version

アプリデータの操作

# アプリのデータ消去
adb shell pm clear パッケージ名

# アプリの無効化
adb shell pm disable パッケージ名

# アプリの有効化
adb shell pm enable パッケージ名

画面操作・録画【人気】

スクリーンショット

# スクリーンショットを撮影
adb shell screencap /sdcard/screenshot.png

# パソコンに保存
adb pull /sdcard/screenshot.png ~/Desktop/

一発でデスクトップに保存:

adb shell screencap /sdcard/capture.png && adb pull /sdcard/capture.png ~/Desktop/ && adb shell rm /sdcard/capture.png

画面録画

# 録画開始(Ctrl+Cで停止)
adb shell screenrecord /sdcard/recording.mp4

# 時間制限付き録画(最大3分)
adb shell screenrecord --time-limit 180 /sdcard/recording.mp4

# 高品質録画
adb shell screenrecord --bit-rate 20000000 /sdcard/recording.mp4

画面タッチの自動化

# 画面タップ(x座標 y座標)
adb shell input tap 500 1000

# スワイプ(開始x y 終了x y 時間)
adb shell input swipe 300 1000 300 500 500

# 文字入力
adb shell input text "Hello World"

# キー操作
adb shell input keyevent 4    # 戻るボタン
adb shell input keyevent 3    # ホームボタン
adb shell input keyevent 82   # メニューボタン

ネットワーク・ワイヤレス操作

ワイヤレスADB

設定手順

# 1. USB接続した状態で実行
adb tcpip 5555

# 2. デバイスのIPアドレスを確認
adb shell ip addr show wlan0

# 3. ワイヤレス接続
adb connect 192.168.1.100:5555

# 4. USB ケーブルを外す

# 5. 接続確認
adb devices

切断

# 特定デバイスの切断
adb disconnect 192.168.1.100:5555

# すべてのワイヤレス接続を切断
adb disconnect

Wi-Fi 情報の確認

# Wi-Fi設定表示
adb shell dumpsys wifi

# 接続中のWi-Fi情報
adb shell dumpsys connectivity

システム情報・ログ【開発者向け】

ログの表示

adb logcat – リアルタイムログ

# すべてのログ
adb logcat

# 特定のタグのみ
adb logcat -s "ActivityManager"

# エラーレベル以上のみ
adb logcat "*:E"

# アプリ固有のログ
adb logcat | grep "アプリ名"

ログレベル:

  • V – Verbose(詳細)
  • D – Debug(デバッグ)
  • I – Info(情報)
  • W – Warning(警告)
  • E – Error(エラー)

システム情報取得

# バッテリー情報
adb shell dumpsys battery

# CPU使用率
adb shell dumpsys cpuinfo

# メモリ使用状況
adb shell dumpsys meminfo

# ディスプレイ情報
adb shell dumpsys display

# 実行中のプロセス
adb shell ps

デバイス情報

# デバイス名
adb shell getprop ro.product.model

# Androidバージョン
adb shell getprop ro.build.version.release

# APIレベル
adb shell getprop ro.build.version.sdk

# CPU アーキテクチャ
adb shell getprop ro.product.cpu.abi

# シリアル番号
adb get-serialno

複数デバイス操作

デバイス指定

# デバイス一覧確認
adb devices

# 特定デバイスに対してコマンド実行
adb -s ABC123456789 shell

# デバイス指定でアプリインストール
adb -s ABC123456789 install アプリ.apk

複数デバイスでの一括操作

シェルスクリプト例(Mac/Linux):

#!/bin/bash
# 接続中のすべてのデバイスに対してスクリーンショット撮影

for device in $(adb devices | grep -v "List" | awk '{print $1}')
do
    echo "スクリーンショット撮影: $device"
    adb -s $device shell screencap /sdcard/screenshot_$device.png
    adb -s $device pull /sdcard/screenshot_$device.png ~/Desktop/
done

トラブルシューティング用コマンド

接続状態の確認

# デバイス状態
adb get-state

# ADBサーバー情報
adb version

# USB接続モードに戻す
adb usb

システムリセット

# アプリの強制停止
adb shell am force-stop パッケージ名

# システムUIの再起動
adb shell killall com.android.systemui

# キャッシュクリア
adb shell pm clear com.android.providers.media

バグレポート生成

# 詳細なバグレポート
adb bugreport ~/Desktop/bugreport.zip

# 簡易レポート
adb shell dumpstate > ~/Desktop/dumpstate.txt

応用・便利技

自動化スクリプトの例

アプリの自動テスト

#!/bin/bash
# アプリの自動テストスクリプト

echo "アプリ起動"
adb shell monkey -p com.example.app -c android.intent.category.LAUNCHER 1

echo "スクリーンショット撮影"
adb shell screencap /sdcard/test1.png

echo "タップテスト"
adb shell input tap 500 1000

echo "結果確認"
adb shell screencap /sdcard/test2.png

echo "画像をPCに保存"
adb pull /sdcard/test1.png ~/Desktop/
adb pull /sdcard/test2.png ~/Desktop/

バッチファイル(Windows)

@echo off
echo ADB接続確認
adb devices

echo アプリ一覧取得
adb shell pm list packages > apps.txt

echo システム情報取得
adb shell getprop > device_info.txt

echo 完了!
pause

パフォーマンス測定

# アプリ起動時間測定
adb shell am start -W パッケージ名/アクティビティ名

# GPU情報
adb shell dumpsys gfxinfo パッケージ名

# ネットワーク使用量
adb shell dumpsys netstats

セキュリティ関連

# インストール元確認
adb shell pm list packages -i

# 権限確認
adb shell dumpsys package パッケージ名 | grep permission

# 証明書情報
adb shell pm list packages -f | grep パッケージ名

注意点・ベストプラクティス

安全に使うために

危険なコマンド

実行注意:

  • adb shell rm -rf / – システム全削除(実行禁止)
  • adb shell pm uninstall --user 0 android – システム破壊
  • adb shell chmod 000 /system – システム権限破壊

推奨事項

  • 重要な操作前にバックアップ
  • 不明なコマンドは事前調査
  • システムファイルの変更は避ける
  • ルート権限が必要なコマンドは特に注意

効率的な使い方

エイリアス設定

よく使うコマンドを短縮:

# .bashrc や .zshrc に追加
alias adbdev="adb devices"
alias adbscreen="adb shell screencap /sdcard/capture.png && adb pull /sdcard/capture.png ~/Desktop/"
alias adblog="adb logcat"

履歴活用

# コマンド履歴検索
history | grep adb

# 前回のコマンド再実行
!!

よくある質問

基本的な疑問

Q: コマンドが多すぎて覚えられない
A: まずは adb devices, adb shell, adb install から覚えましょう。

Q: エラーが出て実行できない
A: adb devices で接続確認し、USBデバッグが有効か確認してください。

Q: コマンドの詳細オプションを知りたい
A: adb helpadb shell コマンド名 --help で確認できます。

トラブル対応

Q: 「permission denied」エラー
A: ルート権限が必要な操作の可能性があります。代替方法を探してください。

Q: デバイスが「offline」表示
A: デバイスを再起動し、adb kill-server && adb start-server を実行してください。

応用

Q: 自動化スクリプトを作りたい
A: シェルスクリプト(Mac/Linux)やバッチファイル(Windows)でADBコマンドを組み合わせられます。

Q: リモートでADBを使いたい
A: ワイヤレスADBやSSHトンネリングが利用できます。

まとめ

ADBコマンドマスターへの道のり

学習ステップ

初心者(1週目):

  • adb devices – 接続確認
  • adb shell – シェル操作
  • adb install – アプリインストール
  • adb push/pull – ファイル転送

中級者(2〜4週目):

  • ログ確認(adb logcat
  • スクリーンショット・録画
  • システム情報取得
  • アプリ管理コマンド

上級者(1ヶ月以降):

  • ワイヤレスADB
  • 自動化スクリプト作成
  • パフォーマンス測定
  • 複数デバイス管理

覚えておくべき重要コマンド

絶対必須(TOP 5):

  1. adb devices – 接続確認
  2. adb shell – シェル操作
  3. adb install – アプリインストール
  4. adb push/pull – ファイル転送
  5. adb logcat – ログ確認

とても便利(TOP 10):

  1. adb shell screencap – スクリーンショット
  2. adb reboot – 再起動
  3. adb uninstall – アプリ削除
  4. adb shell pm list packages – アプリ一覧
  5. adb shell input tap – 画面タップ

コメント

タイトルとURLをコピーしました