Windowsで失われたデータを復旧・復元する完全ガイド|緊急時対応から予防策まで

その他

大切なファイルが突然消えてしまった、システムが起動しなくなった、ハードディスクが認識されない…そんな絶望的な状況に陥ったことはありませんか?

Windowsでデータを失った時は、適切な手順を踏むことで復旧できる可能性が大幅に高まります。

この記事では、データ復旧の基本から専門的な手法まで、状況に応じた最適な対処法を段階的に解説します。

初心者でも安全に実行できる方法から、上級者向けの高度なテクニックまで網羅し、あなたの大切なデータを取り戻すお手伝いをします。

この記事で学べること:

  • データ消失の原因と対処の優先順位
  • 段階的な復旧手順(簡単→高度)
  • 無料・有料復旧ツールの使い分け
  • システム修復とデータ救出の手法
スポンサーリンク

データ消失の緊急対応|まず最初にすべきこと

最重要:作業を停止する

データが消失したことに気づいたら、まず作業を停止してください。

これが復旧成功の最も重要なポイントです。

絶対にやってはいけないこと:

新しいファイルの保存:消失したデータが上書きされる
ソフトウェアのインストール:復旧可能なデータが破壊される
ディスクの最適化:削除されたファイルの痕跡が完全に消える
システムの再起動(不必要な場合):一時的なデータが失われる

データ消失の主な原因

問題の原因を正しく把握することで、適切な対処法を選択できます:

原因症状復旧難易度対処法
誤削除ファイルが見当たらない★☆☆ごみ箱確認→復旧ソフト
システム障害OS起動不能★★☆システム修復→データ救出
ハードディスク故障異音、認識不能★★★専門業者への依頼推奨
ウイルス感染ファイル暗号化・削除★★☆駆除後にバックアップから復元
停電・強制終了ファイル破損★★☆システムチェック→修復

ステップ1:簡単な方法から試す

ごみ箱からの復元

最も基本的で成功率の高い方法です。

手順:

  1. デスクトップの「ごみ箱」をダブルクリック
  2. 削除されたファイルを探す
  3. 該当ファイルを右クリック→「元に戻す」

ごみ箱にない場合の確認点:

  • ごみ箱の容量設定が小さすぎないか
  • 「削除時にごみ箱に移動しない」設定になっていないか
  • Shift+Deleteで完全削除していないか

ファイル履歴機能の活用

Windows 10/11の標準機能「ファイル履歴」が有効になっている場合:

手順:

  1. 設定更新とセキュリティバックアップ
  2. その他のオプション現在のバックアップからファイルを復元
  3. 復元したいファイルを選択 → 復元ボタン

以前のバージョン機能

ファイルやフォルダの以前の状態に戻すWindows標準機能:

手順:

  1. 復元したいファイルがあったフォルダを右クリック
  2. 以前のバージョンの復元を選択
  3. 一覧から適切な日時のバージョンを選択
  4. 復元またはコピーを実行

注意点:

  • システムの復元ポイントが作成されている必要がある
  • 復元すると現在のファイルが上書きされる(コピーがより安全)

OneDriveやGoogleドライブの復旧機能

クラウドストレージを使用している場合:

OneDriveの場合:

  1. ブラウザでOneDrive.comにアクセス
  2. ごみ箱を確認
  3. ファイルの復元機能を使用(30日以内)

Googleドライブの場合:

  1. Googleドライブを開く
  2. 左側メニューのごみ箱を確認
  3. 該当ファイルを右クリック→復元

ステップ2:システムレベルの修復

System File Checker(SFC)によるシステムファイル修復

Windowsのシステムファイルが破損している場合の修復方法:

手順:

  1. Windows + Xキーを押す
  2. Windows PowerShell(管理者)を選択
  3. 以下のコマンドを実行:
sfc /scannow

実行中の画面:

Microsoft Windows [Version 10.0.19041.1415]
(c) Microsoft Corporation. All rights reserved.

C:\WINDOWS\system32>sfc /scannow

システム スキャンを開始しています。この処理には時間がかかることがあります。

システム スキャンの検証フェーズを開始しています。
検証 100% が完了しました。

Windows リソース保護により、破損したファイルが見つかり、正常に修復されました。
詳細は、CBS.Log windir\Logs\CBS\CBS.log に記録されています。

SFCで修復できない場合:

DISM(Deployment Image Servicing and Management)を使用:

# 1. ヘルスチェック
dism /online /cleanup-image /checkhealth

# 2. 詳細スキャン
dism /online /cleanup-image /scanhealth

# 3. 修復実行
dism /online /cleanup-image /restorehealth

修復後、再度SFCを実行:

sfc /scannow

CHKDSK によるディスク修復

ハードディスクのファイルシステムエラーを修復:

基本的な使用方法:

# Cドライブのチェック(読み取り専用)
chkdsk C:

# Cドライブの修復(要再起動)
chkdsk C: /f

# 不良セクタの検出・修復(時間がかかる)
chkdsk C: /r

パラメータの説明:

  • /f : エラーを修復
  • /r : 不良セクタを検出し、読み取り可能な情報を回復
  • /x : 必要に応じてボリュームを強制的にマウント解除

実行例:

C:\WINDOWS\system32>chkdsk C: /f
ファイル システムの種類は NTFS です。
現在のドライブはロックできません。

ボリュームが別のプロセスで使用されているため、CHKDSK を実行できません。
次回のシステム開始時にこのボリュームをチェックしますか (Y/N)?

注意点:

  • システムドライブ(通常C:)の修復は再起動が必要
  • 修復されたファイルはfound.000フォルダに.chk拡張子で保存される
  • 完了まで数時間かかる場合がある

ステップ3:専用復旧ソフトウェアの活用

無料の復旧ツール

Windows File Recovery(Microsoft公式)

Microsoft純正の無料データ復旧ツールです。

インストール方法:

  1. Microsoft Storeで「Windows File Recovery」を検索
  2. インストール後、管理者権限でコマンドプロンプトを開く

使用例:

# 基本的な復旧(Regularモード)
winfr C: D: /regular /n *.docx /n *.pdf

# より強力な復旧(Extensiveモード)
winfr C: D: /extensive /n *.jpg /n *.png

# 特定フォルダの復旧
winfr C: D: /regular /n \Users\%username%\Documents\*

パラメータ説明:

  • C: : 復旧元ドライブ
  • D: : 復旧先ドライブ(元のドライブと異なる必要がある)
  • /regular : 最近削除されたファイル向け
  • /extensive : より古いファイルや重度の破損向け
  • /n : ファイル名パターン指定

TestDisk & PhotoRec

オープンソースの強力な復旧ツールです。

主な機能:

  • パーティションテーブルの修復
  • ブートセクタの復旧
  • 多様なファイル形式の復元(700種類以上)

基本的な使用手順:

  1. 公式サイトからダウンロード(ポータブル版推奨)
  2. 管理者権限で実行
  3. 対象ドライブを選択
  4. ファイルタイプを指定してスキャン開始

Recuva

初心者向けのGUIを持つ無料復旧ソフトです。

特徴:

  • 直感的な操作画面
  • ファイルの復旧可能性を色分け表示
  • ポータブル版が利用可能

使用手順:

  1. 公式サイトからダウンロード・インストール
  2. 復旧したいファイルタイプを選択
  3. 元の保存場所を指定
  4. Deep Scanを有効にしてスキャン実行

有料の高性能復旧ソフト

EaseUS Data Recovery Wizard

特徴:

  • 高い復旧成功率
  • 初心者にも使いやすいインターフェース
  • プレビュー機能付き

料金体系:

  • Free版:2GBまで無料
  • Pro版:年額8,900円程度
  • 永久ライセンス:17,800円程度

主な機能:

  • 削除ファイルの復元
  • フォーマット後の復旧
  • パーティション復旧
  • RAW回復

Stellar Data Recovery

特徴:

  • プロフェッショナル向けの高機能
  • 破損した動画ファイルの修復機能
  • ディスクイメージング機能

適用場面:

  • 重要なビジネスデータの復旧
  • メディアファイルの専門的な復元
  • 法的証拠保全が必要な場合

ステップ4:外部デバイス・故障ディスクからの復旧

外部ストレージデバイスの診断

USB/外付けHDDが認識されない場合:

  1. デバイスマネージャーでの確認
    • Windows + Xデバイス マネージャー
    • ディスク ドライブを展開
    • 不明なデバイスや警告マークを確認
  2. ディスクの管理での確認
    • Windows + Xディスクの管理
    • 未割り当て領域や未フォーマット状態を確認
  3. 別のUSBポートやPCでの接続テスト

物理的故障の兆候と対処

故障の兆候:

  • 異音(カチカチ、ガリガリ音)
  • 異常な発熱
  • 認識されない
  • アクセス速度の著しい低下

軽度の論理障害の場合:

# 読み取り専用でのチェック
chkdsk E: /f /r

# ディスクエラーの詳細確認
wmic diskdrive get status,model,size

データ救出手順:

  1. 最小限のアクセスでスキャンのみ実行
  2. 別のドライブに復旧データを保存
  3. 重要ファイルから優先的に救出
  4. 作業時間を制限(過度な負荷を避ける)

専門業者への依頼判断基準

自分で対処可能なケース:

  • ファイルの誤削除
  • ソフトウェア的な問題
  • 軽度のファイルシステム破損

専門業者への依頼が推奨されるケース:

  • ハードディスクの物理的故障
  • 重要なビジネスデータの復旧
  • RAID構成の複雑な障害
  • 復旧成功率を最大化したい場合

業者選択のポイント:

  • ISO27001などのセキュリティ認証
  • 成功報酬制の料金体系
  • データ消去証明書の発行
  • 緊急対応の可否

高度な復旧テクニック

コマンドラインを使った詳細診断

ディスクの詳細情報取得:

# ディスク情報の詳細表示
wmic diskdrive get size,model,status,interfacetype

# パーティション情報の確認
wmic logicaldisk get size,freespace,filesystem

# エラーログの確認
wmic diskdrive get status | findstr /i error

イベントログでのエラー確認:

# システムログのディスクエラー確認
wevtutil qe System /f:text | findstr /i "disk error"

# アプリケーションログの確認
wevtutil qe Application /f:text | findstr /i "disk"

PowerShellを使った高度な操作

ファイル復旧のためのPowerShellスクリプト:

# 削除されたファイルの痕跡を検索
Get-ChildItem -Path "C:\" -Recurse -Force -ErrorAction SilentlyContinue | 
Where-Object {$_.Name -like "*重要な文書*"}

# ファイルの詳細情報取得
Get-ItemProperty -Path "C:\重要なファイル.docx" | 
Select-Object Name,CreationTime,LastWriteTime,Length

# 隠しファイル・システムファイルを含む検索
Get-ChildItem -Path "C:\" -Force -Recurse -Attributes Hidden,System

レジストリからの情報復旧

最近使用したファイルの履歴:

# 最近使用したドキュメント
reg query "HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\RecentDocs"

# Officeアプリケーションの履歴
reg query "HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Office\16.0\Word\File MRU"

予防策とバックアップ戦略

自動バックアップの設定

Windows標準のファイル履歴:

  1. 設定更新とセキュリティバックアップ
  2. ドライブの追加で外部ドライブを選択
  3. その他のオプションで詳細設定:
    • バックアップ頻度:1時間ごと(推奨)
    • バックアップ保持期間:容量が許す限り
    • 対象フォルダの選択

システムイメージバックアップ:

# システムイメージの作成
wbadmin start backup -backupTarget:E: -include:C: -allCritical -quiet

バックアップルール

データ保護の基本原則:

  • 3つのコピー:元データ + 2つのバックアップ
  • 2つの異なるメディア:HDDとクラウドなど
  • 1つは遠隔地:クラウドや別拠点

実装例:

  1. 元データ:メインPC
  2. ローカルバックアップ:外付けHDD
  3. クラウドバックアップ:OneDrive、Googleドライブ

定期的なシステムメンテナンス

月次作業:

  • ディスクのエラーチェック
  • 不要ファイルの削除
  • システムファイルの整合性確認

週次作業:

  • バックアップの動作確認
  • 重要ファイルの手動コピー

メンテナンス用バッチファイル例:

@echo off
echo システムメンテナンスを開始します...

echo ディスクエラーチェック
chkdsk C: /f /v

echo システムファイルチェック
sfc /scannow

echo 一時ファイルの削除
del /s /q "%temp%\*"

echo メンテナンス完了
pause

緊急時対応フローチャート

データ消失発見時の対応手順

データ消失を発見
    ↓
すぐに作業を停止
    ↓
原因の特定
    ↓
┌─────────────────────┐
│ 誤削除の場合        │ → ごみ箱確認 → 以前のバージョン
├─────────────────────┤
│ システム障害の場合   │ → SFC/DISM → CHKDSK
├─────────────────────┤
│ ハード故障の場合    │ → 作業中止 → 専門業者相談
└─────────────────────┘
    ↓
復旧ソフトウェア使用
    ↓
成功 → データ確認・バックアップ
失敗 → 専門業者への相談

重要度別対応優先順位

最優先(即座に対応):

  • ビジネス重要データ
  • 代替不可能なファイル
  • 法的に必要な文書

高優先:

  • 個人的な思い出の写真・動画
  • 長時間かけて作成した作品
  • 設定ファイル・ブックマーク

中優先:

  • 再取得可能なソフトウェア
  • 一般的な文書テンプレート

まとめ:データ復旧成功のポイント

状況別推奨手順まとめ

状況第一選択第二選択最終手段
誤削除ごみ箱復元無料復旧ソフト有料復旧ソフト
システム障害SFC/DISMシステム復元クリーンインストール
ディスク障害CHKDSK復旧ソフト専門業者
外部デバイス接続確認フォーマット修復物理修復

コメント

タイトルとURLをコピーしました