「Chromeを開いたとき、いつも同じページが表示されるようにしたい」
「起動時に複数のタブを自動で開きたい」
「おすすめのスタートページって何?」
Chromeのスタートページを設定すると、ブラウザを開いた瞬間から快適に作業を始められます。
この記事では、スタートページの設定方法から、便利なカスタマイズ、おすすめのページまで詳しく解説していきます。あなたのブラウジング体験を、もっと効率的にしましょう。
Chromeのスタートページとは?

スタートページとは、Chromeを起動したときに最初に表示されるページのことです。
「ホームページ」や「起動ページ」とも呼ばれます。
スタートページに設定できるもの
Chromeでは、以下の3つから選べます。
1. 新しいタブページ(デフォルト)
Googleの検索ボックスと、よく見るサイトのアイコンが表示されるページです。
特徴:
- シンプルで使いやすい
- よく訪問するサイトが自動表示
- Google検索がすぐ使える
2. 特定のページまたは複数のページ
自分で選んだURLを開くように設定できます。
例:
- Yahoo! JAPAN
- Googleニュース
- よく使う業務システム
- 複数のページを同時に開く
3. 前回開いていたページ
Chromeを閉じる前に見ていたタブをすべて復元します。
特徴:
- 作業の続きからスタート
- タブを開き直す手間が省ける
- 前回の状態に戻る
スタートページの設定方法
それでは、実際にスタートページを設定してみましょう。
新しいタブページに設定
手順:
1. Chromeの設定を開く
右上の「︙」(三点メニュー)→「設定」をクリックします。
2. 起動時の設定を確認
左側のメニューから「起動時」を選択するか、設定画面を下にスクロールして「起動時」セクションを探します。
3. 新しいタブページを選択
「新しいタブ ページを開く」にチェックを入れます。
これで、Chromeを起動すると新しいタブページが表示されます。
特定のページを開くように設定
単一ページの設定:
1. 設定画面を開く
Chrome右上の「︙」→「設定」
2. 起動時セクションへ進む
「起動時」の項目を探します。
3. 特定のページまたはページセットを選択
「特定のページまたはページセットを開く」にチェックを入れます。
4. 新しいページを追加
「新しいページを追加」をクリックします。
5. URLを入力
開きたいページのURLを入力します。
入力例:
https://www.yahoo.co.jp/https://news.google.com/https://www.gmail.com/
6. 追加をクリック
「追加」ボタンをクリックして完了です。
複数ページの設定:
複数のページを起動時に開くこともできます。
手順:
- 上記の手順4で「新しいページを追加」を繰り返す
- 開きたいページすべてのURLを追加
- Chromeを起動すると、すべてのページが別々のタブで開く
例(ビジネス用):
- Gmail:メールチェック
- Googleカレンダー:予定確認
- Slack:チームコミュニケーション
- 業務システムのダッシュボード
前回開いていたページを開く
手順:
1. 設定画面を開く
「︙」→「設定」
2. 起動時セクションで選択
「前回開いていたページを開く」にチェックを入れます。
これで、Chromeを閉じる前の状態が復元されます。
注意点:
- タブをたくさん開いていた場合、すべて復元されるため起動が遅くなることがあります
- シークレットモードのタブは復元されません
現在開いているページをスタートページに設定
今見ているページを、すぐにスタートページにする方法です。
手順
1. スタートページにしたいページを開く
設定したいWebサイトを通常通り開きます。
2. 設定画面を開く
「︙」→「設定」→「起動時」
3. 現在のページを使用
「特定のページまたはページセットを開く」を選択し、「現在のページを使用」をクリックします。
複数のタブを開いている場合、すべてのタブがスタートページに設定されます。
ホームボタンの設定
スタートページとは別に、ホームボタンの設定もあります。
ホームボタンとは?
アドレスバーの左側に表示される「🏠」マークのボタンです。
クリックすると、設定したページに素早くジャンプできます。
ホームボタンの表示と設定
手順:
1. 設定画面を開く
「︙」→「設定」
2. デザインセクションへ進む
左側のメニューから「デザイン」を選択します。
3. ホームボタンを表示
「ホームボタンを表示する」のスイッチをオンにします。
4. ホームページを設定
2つの選択肢があります:
- 新しいタブページ:デフォルトの新しいタブが開く
- カスタム ウェブアドレスを入力:好きなURLを設定
5. URLを入力(カスタムの場合)
「カスタム ウェブアドレスを入力」を選び、URLを入力します。
6. 完了
アドレスバーの左側にホームボタンが表示されます。
おすすめのスタートページ

どんなページをスタートページにすればいいか、用途別に紹介します。
初心者・一般ユーザー向け
新しいタブページ(デフォルト)
Chromeの標準設定のまま使うのが最もシンプルです。
メリット:
- 設定不要
- よく使うサイトが自動表示
- Google検索がすぐ使える
Yahoo! JAPANhttps://www.yahoo.co.jp/
特徴:
- ニュース、天気、検索が一箇所に
- 日本で最も使われているポータルサイト
- 情報が豊富
ニュース好き向け
Google ニュースhttps://news.google.com/
特徴:
- パーソナライズされたニュース
- 最新情報をすぐチェック
- トピックごとに整理
スマートニュース(Web版)https://www.smartnews.com/
特徴:
- 見やすいレイアウト
- 多様なカテゴリー
仕事・ビジネス向け
Gmailhttps://mail.google.com/
メリット:
- メールを最初にチェック
- 業務の優先順位を把握
Googleカレンダーhttps://calendar.google.com/
メリット:
- 今日の予定を確認
- スケジュール管理が楽
複数ページセット(ビジネス):
https://mail.google.com/
![]()
Shareable Online Calendar and Scheduling - Google CalendarUse Google Calendar to share meetings and schedule appointments, for managing what matters in your business and personal...
![]()
Google Drive: Share Files Online with Secure Cloud Storage | Google WorkspaceLearn about Google Drive’s file sharing platform that provides a personal, secure cloud storage option to share content ...
![]()
AI による業務管理とプロダクティビティツールその仕事、Slack で。人、プロジェクト、ツール、AI を一元化した、世界で最も愛される、ビジネスの基本ソフトです。
これらを同時に開けば、仕事をすぐ始められます。
学生向け
Google Classroomhttps://classroom.google.com/
特徴:
- 課題をすぐ確認
- 提出期限を把握
複数ページセット(学生):
https://classroom.google.com/
![]()
GmailGmail is email that’s intuitive, efficient, and useful. 15 GB of storage, less spam, and mobile access.
![]()
Google Drive: Share Files Online with Secure Cloud Storage | Google WorkspaceLearn about Google Drive’s file sharing platform that provides a personal, secure cloud storage option to share content ...
検索エンジンをスタートページに
Googlehttps://www.google.com/
Binghttps://www.bing.com/
DuckDuckGo(プライバシー重視)https://duckduckgo.com/
カスタムスタートページの作成
HTMLの知識があれば、自分だけのスタートページを作れます。
シンプルなスタートページの例
HTML ファイルを作成:
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>マイスタートページ</title>
<style>
body {
font-family: sans-serif;
background: linear-gradient(135deg, #667eea 0%, #764ba2 100%);
color: white;
text-align: center;
padding: 100px 20px;
}
h1 {
font-size: 48px;
margin-bottom: 50px;
}
.links a {
display: inline-block;
margin: 10px;
padding: 15px 30px;
background: rgba(255,255,255,0.2);
color: white;
text-decoration: none;
border-radius: 5px;
transition: all 0.3s;
}
.links a:hover {
background: rgba(255,255,255,0.3);
transform: scale(1.05);
}
</style>
</head>
<body>
<h1>おはようございます!</h1>
<div class="links">
<a href="https://mail.google.com/">Gmail</a>
<a href="https://calendar.google.com/">カレンダー</a>
<a href="https://drive.google.com/">Drive</a>
<a href="https://www.youtube.com/">YouTube</a>
</div>
</body>
</html>
使い方:
- メモ帳で上記のコードをコピー
startpage.htmlという名前で保存- ファイルのパスをコピー(例:
C:\Users\YourName\Documents\startpage.html) - Chrome設定で、このファイルパスをスタートページに設定
Windowsでのファイルパス形式:
file:///C:/Users/YourName/Documents/startpage.html
Macでのファイルパス形式:
file:///Users/YourName/Documents/startpage.html
拡張機能を使ったカスタマイズ
より高度なカスタマイズをしたい場合は、拡張機能が便利です。
おすすめ拡張機能
Momentum
特徴:
- 美しい背景写真
- To-Doリスト
- 天気予報
- 励ましのメッセージ
- 時計表示
インストール:
Chrome ウェブストアで「Momentum」を検索してインストールします。
Infinity New Tab
特徴:
- カスタマイズ性が高い
- よく使うサイトをアイコン化
- 壁紙の変更
- メモ機能
Tab Plus
特徴:
- シンプルで軽量
- よく使うサイトの管理
- 検索機能
Speed Dial 2
特徴:
- ブックマークを視覚的に管理
- グループ分け機能
- 背景のカスタマイズ
拡張機能のインストール方法
手順:
1. Chrome ウェブストアにアクセス
chrome://extensions/ を開き、左上のメニューから「Chrome ウェブストアを開く」をクリックします。
2. 拡張機能を検索
検索ボックスで拡張機能名を入力します。
3. インストール
「Chrome に追加」ボタンをクリックします。
4. 権限の確認
必要な権限を確認して「拡張機能を追加」をクリックします。
5. 設定
新しいタブを開くと、インストールした拡張機能の画面が表示されます。
初期設定や好みに合わせてカスタマイズしましょう。
スタートページが勝手に変わる場合の対処法

意図しないページがスタートページになってしまうトラブルの解決方法です。
原因1:マルウェアやアドウェア
症状:
怪しい検索サイトや広告だらけのページが表示される。
対処法:
1. 不要な拡張機能を削除
chrome://extensions/ にアクセスし、覚えのない拡張機能を削除します。
2. Chromeをリセット
「設定」→「設定のリセット」→「設定を元の規定値に戻す」
3. ウイルススキャン
セキュリティソフトでパソコン全体をスキャンします。
4. 不審なプログラムをアンインストール
- Windows:「設定」→「アプリ」で最近インストールしたものを確認
- Mac:「アプリケーション」フォルダを確認
原因2:拡張機能が設定を変更
症状:
拡張機能をインストール後、スタートページが変わった。
対処法:
1. 拡張機能を確認
最近インストールした拡張機能を探します。
2. 設定を確認
拡張機能の設定で、スタートページを変更するオプションがないか確認します。
3. 必要なければアンインストール
不要な拡張機能は削除しましょう。
原因3:管理ポリシー
症状:
会社や学校のPCで、スタートページが固定されていて変更できない。
対処法:
設定画面で「組織によって管理されています」と表示される場合、IT部門が設定を管理しています。
個人で変更することはできないため、必要であれば管理者に相談してください。
トラブルシューティング
スタートページに関するよくある問題と解決方法です。
トラブル1:設定したページが開かない
症状:
スタートページを設定したのに、別のページが開く。
対処法:
1. URLを確認
正しいURLを入力しているか確認します。
https://またはhttp://を含める- スペルミスがないか確認
2. キャッシュをクリア
Ctrl + Shift + Delete で閲覧データを削除します。
3. ブラウザを再起動
Chromeを完全に終了してから、もう一度開きます。
トラブル2:複数のページが開きすぎる
症状:
起動時に大量のタブが開いて、動作が重い。
対処法:
1. スタートページの設定を確認
「設定」→「起動時」で、不要なURLを削除します。
2. 前回のページ復元をオフ
「前回開いていたページを開く」になっている場合、「新しいタブ ページを開く」に変更します。
3. 必要最小限のページだけ設定
本当に必要なページだけを残しましょう。
トラブル3:スタートページが真っ白
症状:
起動時に白い画面が表示される。
対処法:
1. URLが正しいか確認
存在しないページや、接続できないURLを設定していないか確認します。
2. ネット接続を確認
インターネットに接続されているか確認します。
3. 設定をリセット
「新しいタブ ページを開く」に戻してから、再度設定します。
トラブル4:ホームボタンが表示されない
症状:
ホームボタンを有効にしたのに、表示されない。
対処法:
1. 設定を再確認
「設定」→「デザイン」→「ホームボタンを表示する」がオンになっているか確認します。
2. ブラウザを再起動
Chromeを再起動してみます。
3. ブラウザを最新版に更新
chrome://settings/help で更新を確認します。
スタートページの活用アイデア
スタートページを効果的に使うコツを紹介します。
アイデア1:朝のルーティンを自動化
設定例:
https://news.google.com/
![]()
Yahoo!天気・災害天気予報はもちろん、天気に関するあらゆる情報・災害情報を迅速にお伝えする天気・災害総合サイト。全国各地の雨雲の動きをリアルタイムにチェックできる「雨雲レーダー」や、花粉や熱中症、積雪情報など、季節ごとの天気情報も。
![]()
GmailGmail is email that’s intuitive, efficient, and useful. 15 GB of storage, less spam, and mobile access.
![]()
Shareable Online Calendar and Scheduling - Google CalendarUse Google Calendar to share meetings and schedule appointments, for managing what matters in your business and personal...
Chromeを開くだけで、朝のチェック項目をすべて表示できます。
アイデア2:作業モード別に設定
Chromeのプロフィール機能と組み合わせ:
- 仕事用プロフィール:ビジネスツールを開く
- プライベート用プロフィール:ニュースやSNSを開く
- 学習用プロフィール:オンライン学習サイトを開く
プロフィールごとに異なるスタートページを設定できます。
プロフィールの切り替え:
Chrome右上のプロフィールアイコンから切り替えます。
アイデア3:時短につながるページ選び
よく使うページだけを厳選:
毎日必ず使うページに限定することで、無駄なタブを減らせます。
ブックマークとの使い分け:
- スタートページ:毎日必ず見るもの
- ブックマーク:たまに見るもの
アイデア4:モチベーションアップ
Momentumなどの拡張機能を使用:
美しい風景写真と目標を表示することで、一日を前向きにスタートできます。
モバイル版Chromeのスタートページ
スマホやタブレットでも設定できます。
Android版Chrome
手順:
1. Chromeを開く
Android端末でChromeアプリを起動します。
2. 設定を開く
右上の「︙」→「設定」をタップします。
3. ホームページを選択
「ホームページ」をタップします。
4. URLを設定
「カスタム」を選択し、URLを入力します。
5. ホームボタンを有効化
「設定」→「ホームページ」で、ホームボタンを表示するスイッチをオンにします。
iOS版Chrome(iPhone/iPad)
制限:
iOS版Chromeでは、スタートページのカスタマイズ機能が限られています。
デフォルトの新しいタブページが使用されます。
よくある質問(FAQ)
Q1:スタートページとホームページの違いは?
A:Chromeでは、ほぼ同じ意味で使われます。
- スタートページ:起動時に開くページ
- ホームページ:ホームボタンを押したときに開くページ
どちらも自由に設定できます。
Q2:スタートページは何個まで設定できますか?
A:制限はありません。
ただし、あまり多く設定すると起動が遅くなります。5〜10個程度が現実的です。
Q3:空白ページをスタートページにできますか?
A:できます。
about:blank と入力すると、真っ白なページが表示されます。
Q4:スタートページの順番を変更できますか?
A:できます。
「設定」→「起動時」で、URLの右側にある「︙」をドラッグして並び替えます。
Q5:Googleの検索ボックスだけのシンプルなページにしたいです
A:新しいタブページ(デフォルト)がおすすめです。
または、https://www.google.com/ をスタートページに設定してください。
Q6:起動時ではなく、新しいタブを開いたときのページを変更したいです
A:拡張機能が必要です。
Momentum、Infinity New Tab などをインストールすると、新しいタブのデザインをカスタマイズできます。
まとめ:自分に合ったスタートページで効率アップ
Chromeのスタートページについて、重要なポイントをまとめます。
スタートページの3つの選択肢:
- 新しいタブページ(デフォルト)
- 特定のページまたは複数のページ
- 前回開いていたページ
設定方法:
- Chrome設定 →「起動時」
- 「特定のページまたはページセットを開く」を選択
- URLを追加
おすすめスタートページ:
- 一般向け:Yahoo! JAPAN、新しいタブページ
- ニュース好き:Google ニュース
- ビジネス:Gmail、Googleカレンダー、複数ページセット
- 学生:Google Classroom
カスタマイズ方法:
- HTMLでオリジナルページ作成
- 拡張機能(Momentum、Infinity New Tab)
ホームボタン:
- 「設定」→「デザイン」で有効化
- アドレスバーに🏠マークが表示
- ワンクリックで設定ページに移動
トラブル対処:
- 勝手に変わる → マルウェアチェック、拡張機能削除
- 開かない → URL確認、キャッシュクリア
- 重い → ページ数を減らす
活用アイデア:
- 朝のルーティン自動化
- プロフィール別に設定
- 時短につながるページ厳選
- モチベーションアップ
モバイル版:
- Android:ホームページ設定可能
- iOS:カスタマイズ機能が限定的
スタートページは、毎日のブラウジングの入り口です。
自分のライフスタイルや仕事の流れに合わせて設定すると、時間の節約と効率アップにつながります。
朝起きてPCを開いたとき、すぐに必要な情報が目の前にあれば、一日のスタートがスムーズになりますよね。
まずは、毎日必ず見るページを1〜3個選んで設定してみてください。
慣れてきたら、拡張機能でさらにカスタマイズして、自分だけの最高のスタートページを作りましょう。
この記事を参考に、快適なブラウジング環境を整えてくださいね!


コメント