「今日って何曜日だっけ?」
パソコンを使っていると、日付は見えるのに曜日が出ていなくてモヤモヤすることはありませんか?
特にリモートワークや在宅勤務が増えた現在、デスクトップ画面を見ただけで曜日が分かると、スケジュール管理や仕事の効率が格段に向上します。Windowsでは標準設定のままだと、タスクバーの時計に「月日と時刻」しか表示されないことが多いのです。
でも、ちょっとした設定をするだけで曜日も一緒に表示できるんです。
この記事では、Windowsで曜日をタスクバーに表示させる方法を、画面の画像付きで初心者向けに詳しく解説します。
なぜWindowsでは曜日が表示されないのか?
初期設定での表示内容
Windowsを新しくインストールした状態では、タスクバー右下の時計(システムクロック)に以下のような表示になっています:
2025/07/10
12:34
このように年月日と時間だけが表示され、曜日(木曜日など)は初期設定で非表示になっています。これは以下の理由があります:
表示領域の制約
- タスクバーの限られたスペースを有効活用
- 必要最小限の情報で画面をすっきり保つ
- 国際的な標準として時刻と日付を優先
地域による表示習慣の違い
- 国や地域によって日付表示の慣習が異なる
- ユーザーの好みに応じてカスタマイズできる設計
- ビジネス用途と個人用途での需要の違い
画面サイズと表示の関係
デスクトップPC(フルHD以上)
通常表示: 2025/07/10 12:34
曜日追加: 2025/07/10 (木) 12:34
ノートPC(小型画面)
通常表示: 12:34(日付が省略される場合も)
曜日追加: 7/10(木) 12:34(短縮形式で表示)
タブレットモード
通常表示: 12:34
曜日追加: 設定により表示可能
画面幅による自動調整
- 1920px以上:フル表示が可能
- 1366px-1919px:短縮表示を推奨
- 1366px未満:最小限の表示
Windows 11での曜日表示設定方法

基本的な設定手順
Step 1: 設定画面へのアクセス
方法1: スタートメニュー経由
1. スタートボタン(Windowsロゴ)をクリック
2. 「設定」(歯車のアイコン)をクリック
3. 「時刻と言語」を選択
4. 「言語と地域」をクリック
方法2: ショートカット使用
1. Windows + I キーを同時に押す
2. 「時刻と言語」を選択
3. 「言語と地域」をクリック
方法3: タスクバーから直接
1. タスクバーの時計部分を右クリック
2. 「日付と時刻の調整」を選択
3. 「言語と地域」をクリック
Step 2: 地域設定の変更
1. 「言語と地域」画面で下にスクロール
2. 「地域設定」セクションを見つける
3. 「地域設定」をクリック
4. 「データ形式を変更する」をクリック
Step 3: 日付形式のカスタマイズ
短い日付の形式変更
1. 「短い日付」の入力欄を見つける
2. 現在の表示(例:yyyy/MM/dd)を確認
3. 末尾に (ddd) を追加
4. 結果:yyyy/MM/dd (ddd)
設定例
元の設定: 2025/07/10
新しい設定: 2025/07/10 (木)
または
元の設定: 2025/7/10
新しい設定: 2025/7/10 (木)
Step 4: 設定の適用と確認
1. 設定を入力後、他の場所をクリック
2. 設定が自動的に保存される
3. タスクバーの時計を確認
4. 変更が反映されていることを確認
曜日表示形式のバリエーション
基本的な表示形式
短縮形式(ddd)
設定: yyyy/MM/dd (ddd)
表示例: 2025/07/10 (木)
完全形式(dddd)
設定: yyyy/MM/dd (dddd)
表示例: 2025/07/10 (木曜日)
英語表示
設定: yyyy/MM/dd (ddd)
表示例: 2025/07/10 (Thu)
設定: yyyy/MM/dd (dddd)
表示例: 2025/07/10 (Thursday)
カスタム表示形式
区切り文字の変更
ハイフン: yyyy-MM-dd (ddd) → 2025-07-10 (木)
ドット: yyyy.MM.dd (ddd) → 2025.07.10 (木)
スラッシュ: MM/dd/yyyy (ddd) → 07/10/2025 (木)
曜日を前に表示
設定: (ddd) yyyy/MM/dd
表示例: (木) 2025/07/10
スペースなしの表示
設定: yyyy/MM/dd(ddd)
表示例: 2025/07/10(木)
Windows 10での設定方法

Windows 10特有の手順
設定画面へのアクセス
1. スタートメニュー → 設定(歯車アイコン)
2. 「時刻と言語」をクリック
3. 左側メニューで「地域」を選択
4. 「データ形式を変更する」をクリック
コントロールパネル経由の方法
1. Windows + R で「ファイル名を指定して実行」
2. "intl.cpl" と入力してEnter
3. 「形式」タブを選択
4. 「詳細設定」をクリック
5. 「日付」タブで短い日付形式を変更
Windows 10とWindows 11の違い
インターフェースの違い
Windows 10
- 「時刻と言語」→「地域」
- より詳細な設定オプション
- コントロールパネルとの併用が可能
Windows 11
- 「時刻と言語」→「言語と地域」
- シンプル化されたインターフェース
- 設定アプリに統合された体験
設定の保存方法
Windows 10
- 設定変更後に「適用」ボタンが必要な場合がある
- 即座に反映されない場合は再ログインが有効
Windows 11
- 設定変更は即座に自動保存
- リアルタイムでタスクバーに反映
詳細なカスタマイズオプション
高度な日付フォーマット
完全カスタム形式
和暦との組み合わせ
設定: gg yyyy年MM月dd日 (dddd)
表示例: 令和 2025年07月10日 (木曜日)
月名を文字で表示
設定: yyyy年MMM月dd日 (ddd)
表示例: 2025年7月10日 (木)
季節を含む表示
カスタム設定により季節情報も追加可能
多言語対応
英語環境での設定
Format: MM/dd/yyyy (dddd)
Display: 07/10/2025 (Thursday)
その他の言語
- フランス語: dd/MM/yyyy (dddd)
- ドイツ語: dd.MM.yyyy (dddd)
- 中国語: yyyy年MM月dd日 (dddd)
時刻表示との組み合わせ
12時間表記
日付: yyyy/MM/dd (ddd)
時刻: h:mm tt
表示例: 2025/07/10 (木) 1:30 PM
24時間表記
日付: yyyy/MM/dd (ddd)
時刻: HH:mm
表示例: 2025/07/10 (木) 13:30
秒表示付き
設定: HH:mm:ss
表示例: 2025/07/10 (木) 13:30:45
見やすさを向上させる追加設定
タスクバーの最適化
タスクバーサイズの調整
Windows 11での方法
1. タスクバーを右クリック
2. 「タスクバーの設定」を選択
3. 「タスクバーの動作」を展開
4. 「タスクバーのサイズ」を「大」に変更
Windows 10での方法
1. タスクバーを右クリック
2. 「タスクバーの設定」を選択
3. 「小さいタスクバーボタンを使う」をオフに変更
タスクバーの配置変更
画面上部への移動
1. タスクバー設定を開く
2. 「画面上のタスクバーの位置」を「上」に変更
3. 曜日表示がより目立つ位置に
サイドバー表示
- 左右のサイドに配置することで縦書き表示
- ワイドモニターでの有効活用
システムフォントの調整
文字サイズの変更
1. 設定 → システム → ディスプレイ
2. 「拡大縮小とレイアウト」セクション
3. 「テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する」
4. 125%または150%に設定
フォントの種類変更
1. 設定 → 個人用設定 → フォント
2. 「システムフォント」の変更
3. 読みやすいフォントを選択
色とテーマのカスタマイズ
ダークモードでの視認性
1. 設定 → 個人用設定 → 色
2. 「モードを選ぶ」で「ダーク」を選択
3. タスクバーの文字が白色になり視認性向上
ハイコントラストモード
1. 設定 → 簡単操作 → ハイコントラスト
2. ハイコントラストをオンに
3. 曜日表示がより明確に
カスタムアクセントカラー
1. 設定 → 個人用設定 → 色
2. 「アクセントカラー」を選択
3. タスクバーの強調表示をカスタマイズ
よくある問題とトラブルシューティング

設定が反映されない場合
即座に反映されない問題
解決方法1: タスクバーの再起動
1. Ctrl + Shift + Esc でタスクマネージャーを開く
2. 「Windowsエクスプローラー」を見つける
3. 右クリック → 「再開」を選択
解決方法2: システムの再起動
1. スタートメニュー → 電源
2. 「再起動」を選択
3. 再起動後に設定を確認
解決方法3: ログアウト・ログイン
1. Windows + L でロック画面に
2. 再度ログインして確認
設定画面が見つからない場合
Windows 11での対処
1. Windows + R で「ms-settings:regionformatting」と入力
2. 直接地域設定画面を開く
Windows 10での対処
1. Windows + R で「intl.cpl」と入力
2. 従来のコントロールパネルを使用
表示が文字化けする場合
文字コードの問題
対処法
1. 設定 → 時刻と言語 → 言語
2. 「日本語」が優先言語になっているか確認
3. 言語パックが正しくインストールされているか確認
フォントの問題
解決方法
1. システムフォントを標準に戻す
2. Windows Updateを実行
3. 言語パックの再インストール
画面サイズによる表示問題
小さな画面での対処
ノートPCでの最適化
1. 表示形式を短縮形に変更
設定: M/d (ddd)
表示例: 7/10 (木)
2. タスクバーを自動で隠すに設定
3. 通知領域のアイコンを整理
タブレットモードでの対処
1. タブレットモード時は時刻のみ表示
2. デスクトップモード切り替えで曜日表示
3. 仮想デスクトップでの表示最適化
パフォーマンスへの影響
システムリソースの使用
軽微な影響
- CPU使用率: ほぼ影響なし
- メモリ使用量: 数KB程度の増加
- 動作速度: 体感できる変化なし
最適化のコツ
1. 不要な通知領域アイコンを非表示
2. タスクバーの透明効果を無効化
3. 視覚効果をパフォーマンス優先に設定
応用的な活用方法
ビジネスシーンでの活用
会議スケジュール管理
曜日表示の利点
- 会議の曜日を即座に確認
- 週の進行状況を把握
- 定期ミーティングの管理効率向上
おすすめ設定
Format: MM/dd (ddd) HH:mm
Display: 07/10 (木) 14:30
プロジェクト管理
デッドライン管理
- 納期の曜日を常に意識
- 週末を考慮したスケジューリング
- チームメンバーとの共有認識
生活リズムの改善
在宅ワークでの時間管理
曜日感覚の維持
- リモートワークでの曜日感覚の維持
- 規則正しい生活リズムの構築
- オンオフの切り替え意識
ワークライフバランス
- 平日と休日の意識付け
- 家族との時間管理
- 趣味活動のスケジューリング
国際的な環境での活用
多国籍チームでの協働
タイムゾーン管理
1. 複数の時計アプリとの連携
2. 各国の営業日確認
3. 国際会議のスケジューリング
文化的配慮
- 各国の祝日や休日の把握
- 宗教的な配慮事項
- ビジネス慣習の理解
セキュリティとプライバシーの考慮
設定変更時の注意点
管理者権限の必要性
企業環境での制限
- ドメイン参加PCでの制限事項
- グループポリシーによる設定固定
- 管理者承認が必要な変更
個人PCでの自由度
- 設定変更の自由度
- セキュリティソフトの影響
- システム復元ポイントの作成推奨
プライバシー設定
位置情報との関連
1. 時刻の自動調整設定
2. タイムゾーンの自動検出
3. 地域設定とプライバシーのバランス
他の時刻表示ツールとの比較
サードパーティ製ソフトウェア
TClock Redux
特徴:
- 高度なカスタマイズ性
- 複数行表示対応
- 豊富なフォーマットオプション
設定例:
yyyy年MM月dd日 (dddd)
HH:mm:ss
8GadgetPack
特徴:
- Windows 7風ガジェット復活
- デスクトップ上での時計表示
- アナログ時計との組み合わせ
Rainmeter
特徴:
- 完全カスタマイズ可能
- スキン機能による外観変更
- 高度なウィジェット機能
標準機能との比較
標準設定の利点
- システム統合性
- セキュリティ安全性
- リソース使用量の最小化
- 将来的な互換性
サードパーティの利点
- 高度なカスタマイズ
- 独自機能の追加
- 外観の大幅変更
- 追加情報の表示
Windows以外のOSとの比較

macOSでの曜日表示
システム環境設定 → 日付と時刻 → 時計オプション
- 曜日を表示: チェックボックスで簡単設定
- 日付と時刻を表示: 詳細オプション
Linuxでの曜日表示
Ubuntu例:
設定 → 地域と言語 → 形式 → 日付と時刻
- 高度なカスタマイズが可能
- コマンドラインでの設定変更
各OSの特徴比較
Windows
- 詳細設定が必要だが、一度設定すれば安定
- ビジネス環境での統一性
macOS
- 直感的で簡単な設定
- デザイン性重視
Linux
- 最も自由度が高い
- 技術的知識が必要
まとめ
Windowsで曜日をタスクバーに表示する方法について、基本から応用まで詳しく解説しました。重要なポイントをまとめると:
基本的な設定方法
Windows 11の場合
- 設定 → 時刻と言語 → 言語と地域
- 地域設定 → データ形式を変更する
- 短い日付形式に「(ddd)」を追加
Windows 10の場合
- 設定 → 時刻と言語 → 地域
- データ形式を変更する
- 同様に日付形式をカスタマイズ
効果的な表示形式
推奨設定
- 日常使用:
yyyy/MM/dd (ddd)
- ビジネス:
MM/dd (ddd) HH:mm
- 詳細表示:
yyyy年MM月dd日 (dddd)
カスタマイズのポイント
見やすさの向上
- タスクバーサイズの調整
- フォントサイズの最適化
- 色とテーマの調整
機能性の向上
- 時刻表示との組み合わせ
- 多言語環境への対応
- ビジネスニーズに合わせた設定
トラブル時の対処
よくある問題
- 設定が反映されない → エクスプローラー再起動
- 文字化け → 言語設定の確認
- 表示領域不足 → 短縮形式の使用
予防策
- 定期的なシステム更新
- 設定変更前のバックアップ
- 段階的なカスタマイズ
コメント