どうも、ちょげ(@chogetarou)です。
「金曜日」を意味する英単語「Friday」。
この「Friday」は、何が由来となっているのでしょうか。
この記事では、Fridayの語源を解説します。
語源

Fridayの語源は、フリッグ(Frigg)です。
フリッグは、北欧神話の愛と豊穣の女神様です。
彼女は、主神オーディンの妻として有名で、古英語では「Frīg」と表記します。
それでフリッグの古英語「Frīg」と「day(日)」が1つになって、「Friday」となりました。
なので、「Friday」を直訳すると、「フリッグの日」という意味になる。
まとめ
Fridayの語源は、北欧神話の女神フリッグ。
彼女の名前と「day」を組み合わせて「Friday」。
「Friday」を直訳すると、「フリッグの日」になる。
コメント