「仕事用とプライベート用でアカウントを分けたい」
「チャンネルを複数運営したい」
「家族それぞれのアカウントを管理したい」
「趣味ごとに別のアカウントで視聴したい」
「アカウントの切り替え方法を知りたい」
こんな風に思ったことはありませんか?
YouTubeを使っていると、用途や目的に応じて複数のアカウントを持ちたくなることってありますよね。仕事で使うチャンネル、趣味で見る動画、子ども用のアカウント…それぞれ分けて管理できたら便利です。
実は、YouTubeでは複数のアカウントを簡単に作成・管理できるんです!しかも、アカウント間の切り替えもワンクリックでできます。適切に使い分ければ、YouTubeがもっと便利で快適になりますよ。
この記事では、YouTubeで複数アカウントを作成する方法から、切り替え方、管理のコツまで、詳しく解説していきます。
YouTubeのアカウントの仕組み

まず、YouTubeのアカウント構造を理解しましょう。
Googleアカウント=YouTubeアカウント
基本:
YouTubeはGoogleのサービスなので、Googleアカウント=YouTubeアカウントです。
つまり:
- Googleアカウントを持っていればYouTubeにログインできる
- 複数のGoogleアカウント=複数のYouTubeアカウント
- 1つのGoogleアカウントで複数のYouTubeチャンネルも作成可能
アカウントとチャンネルの違い
Googleアカウント(アカウント):
- YouTubeにログインするための基本単位
- Gmail、Googleドライブなども同じアカウント
- メールアドレスとパスワードでログイン
YouTubeチャンネル:
- 動画をアップロードする場所
- 視聴履歴や登録チャンネルが保存される
- 1つのGoogleアカウントで最大100個まで作成可能
2種類のチャンネル
個人チャンネル:
- Googleアカウント名がそのままチャンネル名
- 作成は自動(Googleアカウントを作ればOK)
ブランドアカウント(チャンネル):
- 独自のチャンネル名を設定可能
- 複数人で管理できる
- ビジネスや活動用に最適
複数アカウントを持つメリット・デメリット
複数アカウントの利点と注意点を理解しましょう。
メリット
用途別の管理:
- ✅ 仕事とプライベートを完全分離
- ✅ 趣味ごとに視聴履歴を分ける
- ✅ おすすめ動画の精度が上がる
チャンネル運営:
- ✅ ジャンル別にチャンネルを作成
- ✅ サブチャンネルの運営
- ✅ コラボ用のアカウント
家族での利用:
- ✅ 家族それぞれのアカウント
- ✅ 子ども用の制限付きアカウント
- ✅ 視聴履歴が混ざらない
プライバシー保護:
- ✅ 本名を隠せる
- ✅ コメント用の別アカウント
- ✅ 登録チャンネルを非公開にできる
デメリット・注意点
管理の手間:
- ❌ アカウントが増えると管理が大変
- ❌ パスワードを忘れやすい
- ❌ どのアカウントで何を登録したか分からなくなる
制限事項:
- ❌ アカウントごとにログインが必要
- ❌ 有料登録は各アカウント別
- ❌ スマホアプリでは同時ログインに制限あり
注意事項:
- ❌ 規約違反目的での複数アカウントは禁止
- ❌ 同じ動画への複数アカウントでの高評価は意味なし
- ❌ 不正利用は全アカウント停止の可能性
【方法1】新しいGoogleアカウントを作成する
最も基本的な方法です。
PC・スマホでGoogleアカウントを作成
手順:
- https://accounts.google.com にアクセス
- 「アカウントを作成」をクリック
- 「個人で使用」または「ビジネスの管理」を選択
- 名前を入力
- ユーザー名(メールアドレス)を設定
- 例:example@gmail.com
- 既存のメールアドレスも使用可能
- パスワードを設定
- 電話番号を入力(任意だが推奨)
- 生年月日と性別を入力
- 利用規約に同意
- 作成完了
ポイント:
- 電話番号は複数のアカウントで同じものを使える
- 復旧用メールアドレスを設定すると安全
YouTubeで新アカウントを使う
手順:
- YouTube(youtube.com)を開く
- 右上のプロフィールアイコンをクリック
- 「アカウントを切り替える」を選択
- 「アカウントを追加」をクリック
- 作成したGoogleアカウントでログイン
- YouTubeでの利用開始
【方法2】ブランドアカウント(チャンネル)を作成する
1つのGoogleアカウントで複数のチャンネルを作ります。
ブランドアカウントとは?
ブランドアカウント:
- 独自のチャンネル名を付けられる
- 1つのGoogleアカウントで最大100個作成可能
- 複数人で管理できる(オーナーや管理者を追加可能)
メリット:
- Googleアカウントを複数作る必要がない
- 切り替えが簡単
- 管理者を追加できる
ブランドアカウントの作成手順
PC版:
- YouTubeにログイン
- 右上のプロフィールアイコンをクリック
- 「チャンネルを作成」を選択
- 「カスタム名を使う」をクリック
- チャンネル名を入力(例:「料理チャンネル」「ゲーム実況」)
- 利用規約にチェック
- 「作成」をクリック
スマホアプリ:
- YouTubeアプリを開く
- 右下のプロフィールアイコンをタップ
- 「チャンネルを作成」をタップ
- チャンネル名を入力
- 「チャンネルを作成」をタップ
複数のブランドアカウントを作成
手順:
- YouTubeにログイン
- プロフィールアイコン→「設定」
- 「アカウント」タブ
- 「新しいチャンネルを作成する」または「チャンネルをすべて表示するか、新しいチャンネルを作成する」
- 「新しいチャンネルを作成」
- チャンネル名を入力
- 作成完了
制限:
- 1つのGoogleアカウントで最大100個
- 通常は十分な数
【方法3】アカウントを切り替える
複数のアカウント間を簡単に切り替えます。
PC版での切り替え
手順:
- YouTube右上のプロフィールアイコンをクリック
- 「アカウントを切り替える」を選択
- 切り替えたいアカウント/チャンネルをクリック
- 即座に切り替わる
ポイント:
- すでにログインしているアカウントは一覧表示
- ログアウト不要で切り替え可能
スマホアプリでの切り替え
Android・iPhone共通:
- YouTubeアプリを開く
- 右上または右下のプロフィールアイコンをタップ
- 現在のアカウント名の部分をタップ
- 切り替えたいアカウントをタップ
- 即座に切り替わる
新しいアカウントを追加:
- アカウント切り替え画面で「アカウントを追加」
- Googleアカウントでログイン
- 追加完了
ブランドアカウント(チャンネル)間の切り替え
同じGoogleアカウント内のチャンネル切り替え:
- プロフィールアイコンをクリック
- 「アカウントを切り替える」
- 同じGoogleアカウント内のチャンネルが表示される
- 切り替えたいチャンネルを選択
【方法4】複数アカウントの同時ログイン

ブラウザで複数アカウントを同時に使います。
Chromeで複数アカウントを同時使用
方法1: 複数のウィンドウで別アカウント
- YouTubeで1つ目のアカウントにログイン
- 右上のプロフィールアイコン→「アカウントを追加」
- 2つ目のアカウントでログイン
- それぞれのアカウントが別ウィンドウで開く
- ウィンドウを並べて同時使用可能
方法2: Chromeのプロフィール機能
- Chrome右上のプロフィールアイコンをクリック
- 「追加」をクリック
- 名前と色を設定
- 新しいChromeウィンドウが開く
- それぞれのプロフィールで別のGoogleアカウントにログイン
メリット:
- 完全に分離された環境
- 履歴やブックマークも別々
- 仕事用・プライベート用で完全分離
シークレットモードの活用
手順:
Ctrl + Shift + N(シークレットモード)- YouTubeにアクセス
- 別のアカウントでログイン
メリット:
- 通常ウィンドウと別のアカウントを同時使用
- 一時的な使用に便利
デメリット:
- ウィンドウを閉じるとログアウト
- 履歴が残らない
アカウントの使い分け例
実践的な使い分け方法です。
使い分けパターン1: 用途別
仕事用アカウント:
- ビジネス系動画の視聴
- 業界情報の収集
- 社内共有用のチャンネル
プライベート用アカウント:
- エンタメ動画
- 趣味の動画
- 友人のチャンネル登録
学習用アカウント:
- 教育系動画
- 語学学習
- 専門スキルの習得
使い分けパターン2: チャンネル運営
メインチャンネル:
- ジャンル:料理
- 定期投稿
- ブランドアカウントで作成
サブチャンネル:
- ジャンル:料理の裏側・Vlog
- 不定期投稿
- 別のブランドアカウント
個人アカウント:
- 視聴専用
- コメント用
- 他チャンネルとの交流
使い分けパターン3: 家族での共有
父親用:
- ニュース、ドキュメンタリー
- ビジネス系
母親用:
- 料理、健康
- エンタメ
子ども用:
- アニメ、教育動画
- 年齢制限付き
- YouTube Kidsの利用推奨
共有用:
- 家族で見る動画
- 旅行の記録動画アップロード
使い分けパターン4: コンテンツ別
エンタメアカウント:
- お笑い、バラエティ
- 音楽、アイドル
学習アカウント:
- 資格試験
- プログラミング
- 外国語
ニュースアカウント:
- 時事ニュース
- 解説動画
- ドキュメンタリー
複数アカウント管理のコツ
効率的に管理する方法です。
コツ1: 分かりやすい命名
Googleアカウント名:
- 例:tanaka.work@gmail.com(仕事用)
- 例:tanaka.private@gmail.com(プライベート)
- 例:tanaka.cooking@gmail.com(料理チャンネル用)
ブランドアカウント名:
- 例:田中の料理チャンネル
- 例:ゲーム実況 by 田中
- 例:田中の英語学習
コツ2: パスワード管理
推奨方法:
- パスワード管理アプリを使用(1Password、LastPassなど)
- またはChromeのパスワードマネージャー
- 各アカウントで異なるパスワード
避けるべき:
- 全アカウントで同じパスワード
- 紙にメモして保管(紛失リスク)
コツ3: 2段階認証の設定
全アカウントで設定推奨:
- Googleアカウントの設定
- 「セキュリティ」→「2段階認証プロセス」
- 有効化
メリット:
- アカウント乗っ取り防止
- セキュリティ大幅向上
コツ4: 復旧用情報の設定
必ず設定:
- 復旧用電話番号
- 復旧用メールアドレス
理由:
パスワードを忘れた時やアカウントロック時に復旧可能
コツ5: アカウントの整理
定期的に見直し:
- 使っていないアカウントを削除
- 不要なブランドアカウントを削除
- アカウント情報を最新に保つ
スマホでの詳細操作

スマートフォン特有の機能と注意点です。
スマホアプリでの制限
制限事項:
- 同時に複数アカウントでログインできない
- 切り替えるたびに再読み込み
- PCほど柔軟な管理はできない
対策:
- こまめにアカウントを切り替える
- または複数のブラウザアプリを使用
複数のブラウザアプリを活用
方法:
Android:
- Chrome:アカウントA
- Firefox:アカウントB
- Brave:アカウントC
iPhone:
- Safari:アカウントA
- Chrome:アカウントB
メリット:
- アプリごとに別アカウント
- 切り替え不要
YouTube Kidsの活用(子ども用)
YouTube Kids:
- 子ども向けの専用アプリ
- 不適切なコンテンツをフィルタリング
- 視聴時間の制限機能
設定:
- YouTube Kidsアプリをダウンロード
- 保護者アカウントでログイン
- 子どものプロフィールを作成
- 年齢に応じた設定
ブランドアカウントの管理者設定
複数人でチャンネルを管理します。
管理者の追加方法
手順:
- YouTube Studioを開く
- 左側のメニューから「設定」
- 「権限」をクリック
- 「権限を管理」をクリック
- 右上の「権限を管理」をクリック
- 「新しいユーザー」をクリック
- 追加したい人のメールアドレスを入力
- 役割を選択:
- オーナー:すべての権限
- 管理者:ほぼすべての権限(オーナー削除はできない)
- 編集者:動画の編集・公開
- 閲覧者(制限付き):分析データの閲覧のみ
- 「招待」をクリック
管理者の削除
手順:
- 同じ「権限」画面
- 削除したいユーザーの右側の「︙」
- 「削除」をクリック
トラブルシューティング
よくある問題と対処法です。
問題1: アカウントを切り替えても反映されない
原因:
- キャッシュの問題
- ブラウザの不具合
対処:
- ページを再読み込み(
F5) - ブラウザのキャッシュを削除
- ブラウザを再起動
問題2: アカウント一覧に表示されない
原因:
- ログアウトされている
- Googleアカウント自体が削除された
対処:
- 「アカウントを追加」から再ログイン
- Googleアカウントが存在するか確認
問題3: ブランドアカウントが作成できない
原因:
- すでに100個作成している
- 利用規約に違反している
対処:
- 不要なブランドアカウントを削除
- 別のGoogleアカウントで作成
問題4: パスワードを忘れた
対処:
- ログイン画面で「パスワードを忘れた場合」
- 復旧用電話番号・メールアドレスで確認
- 新しいパスワードを設定
問題5: アカウントがロックされた
原因:
- 不正アクセスの疑い
- 複数回のログイン失敗
- 規約違反
対処:
- Googleアカウントの復旧プロセスを実行
- 本人確認(電話番号、復旧用メール)
- サポートに連絡(必要な場合)
よくある質問と回答
Q1: 複数アカウントを持つのは規約違反?
A: いいえ、違反ではありません。
OK:
- 用途別に複数アカウント
- 家族それぞれのアカウント
- チャンネル運営用の複数アカウント
NG:
- スパム目的
- 規約違反後の別アカウント作成
- 不正な再生回数稼ぎ
Q2: アカウントはいくつまで作れる?
A: Googleアカウント自体に上限はありません。
実質的な制限:
- 電話番号による制限(1つの電話番号で複数アカウント作成可能だが、多すぎると制限される場合あり)
- 管理できる範囲内に留める
推奨:
- 3〜5個程度が管理しやすい
- ブランドアカウントを活用すれば1つのGoogleアカウントで管理可能
Q3: ブランドアカウントと通常アカウント、どちらがいい?
A: 目的によります。
ブランドアカウントがおすすめ:
- チャンネル運営
- 独自のチャンネル名が必要
- 複数人で管理
- 1つのGoogleアカウントで複数チャンネル
通常アカウント(Googleアカウント)がおすすめ:
- 完全に分離したい(仕事とプライベートなど)
- Gmail等も別にしたい
Q4: スマホで複数アカウントを同時に使える?
A: アプリでは同時には使えません。
対策:
- アカウントを切り替えて使用
- または複数のブラウザアプリを使用
- PCなら同時使用可能
Q5: アカウントを削除したらどうなる?
A: 種類によって異なります。
Googleアカウントを削除:
- YouTubeアカウントも削除
- Gmail、Googleドライブなど全て削除
- 復旧不可能(14日間の猶予あり)
ブランドアカウント(チャンネル)を削除:
- そのチャンネルのみ削除
- Googleアカウントは残る
- 動画も全て削除される
Q6: 複数アカウントで同じ動画に高評価していい?
A: 技術的には可能ですが、意味はありません。
理由:
- YouTubeは同一人物による複数評価を検出
- 実質的にカウントされない
- スパム行為と見なされる可能性
まとめ: 複数アカウントを賢く使いこなそう
YouTubeの複数アカウント作成・管理方法を詳しく解説しました。
複数アカウントの作成方法:
| 方法 | 特徴 | おすすめ用途 |
|---|---|---|
| Googleアカウントを複数作成 | 完全に分離 | 仕事・プライベート分離 |
| ブランドアカウント作成 | 1つのGoogleアカウントで管理 | チャンネル運営 |
| Chromeプロフィール機能 | ブラウザで分離 | PC作業での切り替え |
アカウント切り替え方法:
PC:
- ✅ プロフィールアイコン→「アカウントを切り替える」
- ✅ Chromeプロフィール機能で完全分離
- ✅ シークレットモードで一時的に別アカウント
スマホ:
- ✅ プロフィールアイコン→アカウント名タップ
- ✅ 複数のブラウザアプリを使用
- ✅ YouTube Kidsで子ども用
使い分けのおすすめパターン:
パターン1: 用途別(3アカウント)
- 仕事用
- プライベート用
- 学習用
パターン2: チャンネル運営(1 Googleアカウント + 複数ブランド)
- メインチャンネル
- サブチャンネル
- コラボチャンネル
パターン3: 家族利用(家族人数分)
- 父親用
- 母親用
- 子ども用
- 共有用
管理のベストプラクティス:
必須:
- ✅ 分かりやすいアカウント名
- ✅ 2段階認証の設定
- ✅ 復旧用情報の設定
- ✅ パスワード管理アプリの使用
推奨:
- ✅ 定期的なアカウント整理
- ✅ 各アカウントの用途を明確に
- ✅ 不要なアカウントは削除
- ✅ セキュリティチェック
避けるべき:
- ❌ 全アカウントで同じパスワード
- ❌ 復旧用情報を設定しない
- ❌ 規約違反目的の複数アカウント
- ❌ 管理しきれないほど作成
重要なポイント:
- 用途に応じて適切な方法を選ぶ – Googleアカウント複数 or ブランドアカウント
- ブランドアカウントなら1つのGoogleアカウントで最大100個
- スマホアプリでは同時ログインできない
- セキュリティ対策は全アカウントで必須
- 管理できる範囲で作成(3〜5個推奨)
YouTubeの複数アカウントを適切に使い分けることで、動画視聴もチャンネル運営も、もっと快適で効率的になります。
まずは自分の用途を整理して、必要な数のアカウントを作成することから始めましょう。そして、セキュリティ対策を忘れずに、2段階認証と復旧用情報の設定を必ず行ってください。適切に管理すれば、YouTubeがもっと便利なツールになりますよ!
この記事は2025年11月時点の情報に基づいています


コメント