Steamライブラリ共有完全ガイド!ファミリーシェアリングで家族や友達とゲームを楽しむ方法

ゲーム

「Steamで買ったゲーム、家族にも遊ばせたい…」
「友達のゲームをちょっと試してみたい」
「複数のPCでゲームを共有できないかな?」

こんな願い、叶えられるって知っていましたか?

Steamには「ファミリーライブラリシェアリング」という機能があって、自分が購入したゲームを最大5台のデバイス、10人のユーザーと共有できるんです。しかも追加料金は一切なし!

この記事を読めば、安全にライブラリを共有する方法から、知っておくべき制限事項まで、すべてが分かります。さっそく設定していきましょう!


スポンサーリンク

Steamファミリーシェアリングって何?基本を理解

ファミリーシェアリングでできること

Steamのファミリーシェアリング(Family Library Sharing)は、自分のゲームライブラリを他の人と共有できる公式機能です。

共有できるもの:

  • 購入したゲーム本体
  • ゲームの実績
  • セーブデータ(クラウドセーブ対応の場合)
  • Steamトレーディングカード

共有できないもの:

  • DLC(ダウンロードコンテンツ)※本体所有者のみ
  • ゲーム内購入アイテム
  • 一部の対応していないゲーム
  • 同時プレイ(重要!)

共有の仕組み

イメージとしては、自分の本棚を友達に貸すような感じです。

基本ルール:

  • 所有者がプレイしていない時だけ共有相手がプレイ可能
  • 共有相手がプレイ中に所有者がゲームを起動すると、共有相手は5分後に強制終了
  • 各ユーザーは自分のアカウントで実績やセーブデータを管理

30秒で完了!ライブラリ共有の設定方法

ステップ1:Steamガードを有効化(必須)

セキュリティのため、まずSteamガードの設定が必要です。

設定方法:

  1. Steamクライアントを開く
  2. 右上の「Steam」「設定」
  3. 「アカウント」タブを選択
  4. 「Steamガードアカウントセキュリティの管理」
  5. モバイル認証またはメール認証を選択

これで準備完了!

ステップ2:共有したいPCでログイン

重要: 共有したいPCで、まず自分(ライブラリ所有者)がログインする必要があります。

  1. 共有相手のPCでSteamにログイン
  2. 「Steam」「設定」
  3. 「ファミリー」タブを選択
  4. 「このコンピュータでファミリーライブラリシェアリングを許可」にチェック

ステップ3:共有するアカウントを選択

同じ画面で、共有したいアカウントを選択します。

  1. 許可するユーザーの一覧が表示される
  2. 共有したいユーザーにチェック
  3. 「OK」をクリック

これで設定完了!相手のアカウントでログインすると、共有されたゲームが表示されます。


共有の詳細設定とカスタマイズ

特定のゲームだけを共有する

2024年のアップデートで、ゲーム単位での共有制御も可能になりました。

設定方法:

  1. ライブラリで共有したくないゲームを右クリック
  2. 「プロパティ」「ファミリー」
  3. 「ファミリーシェアリングから除外」にチェック

これで、特定のゲームを共有対象から外せます。

共有の解除方法

いつでも共有を解除できます。

全体の共有を解除:

  1. 「Steam」「設定」「ファミリー」
  2. 「ファミリーライブラリシェアリングを管理」
  3. 「このコンピュータの認証を解除」

特定ユーザーの共有を解除:

  1. 同じ画面でユーザーのチェックを外す
  2. 「OK」をクリック

リモートでの管理

Steamウェブサイトからもデバイスの管理ができます。

  1. ブラウザでSteamにログイン
  2. アカウント詳細 → 「デバイスの管理」
  3. 認証済みデバイスの確認と解除が可能

知っておくべき制限事項と注意点

同時プレイの制限(これ重要!)

ファミリーシェアリング最大の制限がこれです。

基本ルール:

  • 所有者と共有相手は同時にプレイできない
  • 所有者が別のゲームをプレイしても、共有相手はプレイ不可
  • 共有相手同士も同時プレイ不可

例外:

  • オフラインモードなら同時プレイ可能(ただし制限あり)
  • Free to Playゲームは影響なし

共有できないゲーム

すべてのゲームが共有できるわけではありません。

共有不可のゲーム:

  • 外部アカウントが必要なゲーム(EA、Ubisoft等)
  • 特定の地域制限があるゲーム
  • VACバン(アンチチート違反)を受けたゲーム
  • 開発元が共有を制限しているゲーム

確認方法:
ゲームのストアページで「ファミリーシェアリング」の記載を確認

VAC(Valve Anti-Cheat)の注意点

重要な警告:
共有相手がチート行為でVACバンを受けると、所有者もそのゲームでVACバンを受ける可能性があります!

対策:

  • 信頼できる人とだけ共有
  • 競技性の高いゲームは共有から除外
  • 不審な動きがあれば即座に共有解除

実践的な活用方法

家族での使い方

親子で共有する場合:

メリット:

  • 子供用に別途購入不要
  • 年齢制限の管理が可能
  • プレイ時間の把握ができる

設定例:

  1. 親アカウントでゲームを購入
  2. 子供用PCで親アカウントにログイン
  3. 子供のアカウントに共有設定
  4. ペアレンタルコントロールも併用

友達との共有

ゲームの貸し借り感覚で:

活用シーン:

  • 購入前の体験プレイ
  • マルチプレイの相手を増やす
  • 高額ゲームをシェア

注意点:

  • アカウントの貸し借りは規約違反
  • 必ず正規の共有機能を使用
  • パスワードは絶対に教えない

複数PCでの個人利用

自宅PCとノートPCで共有:

  1. メインPCでライブラリを所有
  2. サブPCで共有設定
  3. 外出先でもゲームが楽しめる

ただし、同時起動はできないので注意!


トラブルシューティング

Q:共有したのにゲームが表示されない

A: 以下を順番に確認してください。

チェックリスト:

  1. Steamガードが有効になっているか
  2. 共有元がそのPCで一度はログインしたか
  3. 共有設定で該当ユーザーにチェックが入っているか
  4. Steamクライアントを再起動
  5. ライブラリのフィルター設定を確認

Q:「ライブラリを現在使用できません」エラー

A: 所有者がゲームをプレイ中です。

解決方法:

  • 所有者のプレイが終わるまで待つ
  • 所有者に連絡して一時的に終了してもらう
  • オフラインモードを試す(制限あり)

Q:実績が解除されない

A: 共有ゲームでも実績は解除可能です。

確認事項:

  • オンライン状態でプレイしているか
  • ゲーム側の実績システムが正常か
  • Steam実績サーバーの状態を確認

Q:DLCが使えない

A: DLCは基本的に共有されません。

対処法:

  • 共有相手が自分でDLCを購入
  • 本体所有者のアカウントでプレイ
  • DLC不要で楽しめる範囲でプレイ

セキュリティとプライバシー

アカウントを守るために

必須のセキュリティ設定:

  1. 二段階認証の設定
  • Steamモバイルアプリを使用
  • ログイン時に追加認証
  1. 共有相手の選定
  • 家族や親しい友人に限定
  • アカウント情報は絶対に共有しない
  1. 定期的な確認
  • 認証デバイスの確認
  • 不審なアクティビティをチェック

プライバシーの設定

共有時のプライバシー:

  • プレイ履歴は各アカウントで個別管理
  • フレンドリストは共有されない
  • チャット履歴も個別

プロフィール設定:

  1. プロフィール → プライバシー設定
  2. ゲーム詳細の公開範囲を設定
  3. 必要に応じて非公開に

Steamファミリー(ベータ版)の新機能

2024年の新機能

Steamは「Steamファミリー」という新しい共有システムをベータテスト中です。

新機能の特徴:

  • 最大6人の家族グループ
  • 同時プレイが一部可能に
  • 家族購入したゲームのプール化
  • より柔軟な管理機能

参加方法:

  1. Steam設定 → アカウント
  2. ベータ参加 → Steam Familiesベータ
  3. 再起動後に新機能が利用可能

よくある活用シーン

おすすめの使い方

シーン1:兄弟でゲームをシェア

  • 交代でプレイ
  • 別々のセーブデータで進行
  • 購入費用を折半

シーン2:恋人・夫婦で共有

  • お互いの趣味を理解
  • 一緒に楽しめるゲームを発見
  • ゲーム購入の相談がしやすく

シーン3:ゲーム仲間との貸し借り

  • 新作の体験
  • マルチプレイの人数確保
  • ゲームの布教活動

まとめ:賢く共有して、もっとゲームを楽しもう!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

今すぐできる3つのステップ

  1. Steamガードを有効化
  • セキュリティの基本
  • 共有の必須条件
  1. 信頼できる人と共有開始
  • まずは家族から
  • 制限事項を理解した上で
  1. プライバシー設定の確認
  • 個人情報の保護
  • 快適な共有環境の構築

共有のゴールデンルール

覚えておくこと:

  • 同時プレイは基本的に不可
  • VACバンのリスクを理解する
  • 信頼できる人とだけ共有
  • アカウント情報は絶対に教えない

使い分け:

  • 家族 → フル共有でOK
  • 友人 → 信頼度に応じて
  • 知人 → 慎重に検討

Steamファミリーシェアリングを使えば、ゲームライブラリの価値が何倍にも広がります。

ただし、ルールと制限をしっかり理解して、安全に楽しく共有しましょう。素敵なゲームライフを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました