Steam通知を無効にする完全ガイド【2025年最新版】

ゲーム

Steamでゲームを楽しんでいると、フレンドの通知や実績解除の通知がひっきりなしに表示されて困ることってありますよね。

特にゲーム配信や録画をしている時、あるいは集中してゲームをプレイしたい時には、正直邪魔になることも…

この記事では、Steamの各種通知を無効にする方法を、目的別にわかりやすく解説していきます!

スポンサーリンク

まず知っておこう!通知設定の3つの種類

Steamの通知設定は大きく3つに分かれているんです:

  1. フレンドからの通知を受け取らない設定(相手→自分)
  2. フレンドに通知を送らない設定(自分→相手)
  3. ゲーム中の通知設定(実績解除など)

それぞれ設定する場所が違うので、まずは自分が何を設定したいのか確認しましょう。


フレンドからの通知を無効にする方法

フレンドがオンラインになったり、ゲームを始めたりした時の「○○さんがオンラインになりました」という通知を消す設定です。

全てのフレンド通知を一括で無効にしたい!

手順1:通知設定を開く

  1. Steamクライアントを起動
  2. 左上の「Steam」メニューをクリック
  3. 設定」を選択
  4. 左側のメニューから「通知」をクリック

手順2:通知を無効化

  1. 右上にある「常時」をクリック
  2. 表示しない」を選択

これだけで、全ての通知がパッと消えます!簡単でしょう?

特定の通知だけを無効にしたい場合

「全部消すのはちょっと…」という方は、必要な通知だけ残せますよ。

  1. 設定→通知を開く
  2. 以下の項目から、いらないものだけチェックを外す:
    • フレンドがゲームに参加した時
    • フレンドがオンラインになった時
    • 直接チャットメッセージを受け取った時
    • チャットルームの通知を受け取った時

自分に必要な通知だけ選べるので便利ですね。

特定のフレンドだけ通知を切りたい

「この人の通知だけ消したい」という場合もありますよね:

  1. 右下の「フレンド&チャット」をクリック
  2. 設定したいフレンドを右クリック
  3. 管理」→「通知」を選択
  4. 通知のオン/オフを設定

これで、うるさいフレンドの通知だけピンポイントで消せます(笑)

フレンドに通知を送らないようにする方法

今度は逆に、自分がゲームを始めた時に「○○さんが△△をプレイ中」という通知をフレンドに送らないようにする設定です。

方法1:ゲームの詳細を非公開にする(一番確実!)

これが最も確実な方法なんです。

  1. 自分のプロフィールページを開く
  2. 右上の「プロフィールを編集」をクリック
  3. 左メニューから「公開設定」を選択
  4. ゲームの詳細」を「非公開」に変更
  5. 変更を保存」をクリック

注意点:

  • フレンドはあなたが何をプレイしているか見えなくなります
  • ゲームライブラリも非公開になっちゃいます

方法2:ステータスを「居留守」にする

オンラインなのにオフラインとして表示される、ちょっとずるい(?)設定です。

  1. 右下の「フレンド&チャット」をクリック
  2. 自分の名前の横にある▼マークをクリック
  3. 居留守」または「オフライン」を選択

違いは何?

  • 居留守:チャットは受信できるけど、オフラインと表示される
  • オフライン:完全にオフライン状態になる(チャットも受信しない)

誘いを断りたい時に便利ですね…

3. ゲーム中の通知を無効にする

実績解除の「カシャッ」という音や、スクリーンショット撮影時の通知を消す設定です。

実績解除の通知を無効化

  1. Steam→設定を開く
  2. 通知」をクリック
  3. 通知バナーが表示されるときにサウンドを再生」のチェックを外す

これで、実績を解除しても静かになります。

ゲーム中のオーバーレイを完全に無効化

配信や録画で通知を一切表示したくない場合の最終手段:

  1. Steam→設定を開く
  2. ゲーム中」をクリック
  3. ゲーム中にSteamオーバーレイを有効にする」のチェックを外す

要注意! この設定をオフにすると、Shift+Tabでのオーバーレイメニューも使えなくなります。便利機能も一緒に消えちゃうので、よく考えてから設定しましょう。

スクリーンショット撮影時の通知設定

  1. 設定→「ゲーム中」を開く
  2. スクリーンショットを撮影したとき」の項目で設定:
    • 通知を表示する:チェックを外す
    • サウンドを鳴らす:チェックを外す

スクショを撮るたびに音が鳴るのが嫌な人におすすめです。

目的別おすすめ設定パック

ゲーム配信・録画をする人向け

配信に通知が映り込まないようにしたい方は:

  • ゲーム中のオーバーレイを無効化
  • 全ての通知音を無効化
  • ステータスを「居留守」に設定

これで配信中も安心です!

集中してゲームをプレイしたい人向け

邪魔されずにゲームに没頭したい方は:

  • フレンドのゲーム参加通知を無効化
  • フレンドのオンライン通知を無効化
  • チャットメッセージ通知は残す(重要な連絡のため)

必要最小限の通知だけ残せます。

プライバシーを重視する人向け

何をプレイしているか知られたくない方は:

  • ゲームの詳細を非公開に設定
  • プロフィールを非公開に設定
  • 常時「居留守」状態で活動

完全ステルスモードですね!

よくある質問

Q: 通知を無効にしてもメッセージは受信できる?

A: はい、できます!通知を無効にしても、メッセージ自体は普通に受信できます。通知が表示されないだけなので安心してください。

Q: 特定のゲームだけ通知を送らないことはできる?

A: 残念ながら、ゲーム単位での細かい通知設定はできないんです。全体で非公開にするか、その都度ステータスを変更する必要があります。ちょっと不便ですよね…

Q: 設定を元に戻したい場合は?

A: 簡単です!同じ手順で設定画面を開いて、チェックを入れ直したり、「公開」に戻したりすれば元通りになります。

困った時のトラブルシューティング

設定したのに通知が消えない!

こんな時は:

  1. Steamクライアントを完全に終了して再起動
  2. 設定が正しく保存されているか確認
  3. Steamのアップデートがないか確認

大抵はSteamの再起動で直りますよ。

フレンドから「オンラインなのに表示されない」と言われた

あなたのステータスが「居留守」になっている可能性大です。通常の「オンライン」に戻してみましょう。バレちゃいましたね…

まとめ:快適なゲーム環境を作ろう!

Steamの通知設定は、一度理解すれば簡単にカスタマイズできます。

覚えておきたいポイント:

  • フレンドからの通知:設定→通知で管理
  • フレンドへの通知:プロフィール公開設定で管理
  • ゲーム中の通知:ゲーム中設定で管理

自分のプレイスタイルに合わせて、ベストな設定を見つけてくださいね。

通知に邪魔されることなく、思う存分ゲームを楽しみましょう!2025年も素敵なゲームライフを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました