「Steamで録画したゲーム動画、どこに保存されてるの?」 「Cドライブの容量がいっぱいで、保存先を変更したい」 「録画ファイルが見つからない…消えた?」
こんな悩みを抱えていませんか?
Steamの録画機能(ゲームレコーディング)は便利ですが、保存場所が分かりにくいのが難点です。 しかも、デフォルトではCドライブに保存されるため、知らないうちに容量を圧迫していることも…
この記事では、Steam録画の保存場所の確認方法から、保存先の変更、容量管理まで、実例付きで徹底解説します。 もう録画ファイルを探し回る必要はありません!
Steam録画機能の基本を理解しよう

Steam録画(ゲームレコーディング)とは
2024年に正式リリースされたSteamの新機能で、ゲームプレイを自動的に録画できます。
主な特徴:
- バックグラウンドで自動録画
- タイムラインで簡単編集
- クリップ作成機能
- Steam内で共有可能
- 無料で使える
録画の種類
1. バックグラウンド録画
- 常時録画(リプレイ機能)
- 設定した時間分を保持
- 後から必要な部分を保存
2. オンデマンド録画
- 手動で録画開始/停止
- 長時間の録画に対応
3. タイムライン録画
- ゲームイベントと連動
- 自動的にマーカー付与
デフォルトの保存場所を確認する
Windows版の標準保存場所
デフォルトの保存パス:
C:\Users\[ユーザー名]\Videos\Steam
より詳細なパス構造:
C:\Users\[ユーザー名]\Videos\Steam\
├── recordings\ # 録画ファイル本体
│ ├── [ゲームID]\ # ゲームごとのフォルダ
│ │ ├── [セッションID]\ # 録画セッション
│ │ │ ├── video.mp4 # 録画動画
│ │ │ └── metadata.json # メタデータ
├── clips\ # 作成したクリップ
└── screenshots\ # スクリーンショット
実際のフォルダを開く方法
方法1:エクスプローラーから直接開く
1. Windows + R キーを押す
2. 以下を入力してEnter:
%USERPROFILE%\Videos\Steam
方法2:Steamクライアントから開く
1. Steamを起動
2. 表示 → ゲームレコーディング
3. 録画を右クリック
4. 「ファイルの場所を開く」を選択
方法3:コマンドプロンプトから確認
# 保存場所を表示
dir "%USERPROFILE%\Videos\Steam" /s
# フォルダを開く
explorer "%USERPROFILE%\Videos\Steam"
Mac版の保存場所
~/Movies/Steam/
または
/Users/[ユーザー名]/Movies/Steam/
Linux版の保存場所
~/Videos/Steam/
または
/home/[ユーザー名]/Videos/Steam/
Steamの設定から保存場所を確認・変更
現在の保存場所を確認
手順:
- Steamを起動
- 左上の「Steam」メニュー → 「設定」
- 「ゲームレコーディング」タブを選択
- 「録画の保存先」に現在のパスが表示
保存場所を変更する方法
Step 1: 設定画面を開く
Steam → 設定 → ゲームレコーディング
Step 2: 新しい保存先を設定
1. 「録画の保存先」の横にある「変更」ボタンをクリック
2. 新しい保存先フォルダを選択
3. 「フォルダーの選択」をクリック
4. 「OK」で設定を保存
Step 3: 既存の録画を移動(オプション)
□ 既存の録画を新しい場所に移動
↑ これにチェックを入れると自動で移動される
おすすめの保存先設定
容量に余裕のあるドライブを選ぶ:
悪い例:
C:\Videos\Steam (システムドライブ)
良い例:
D:\GameRecordings\Steam (データドライブ)
E:\Videos\Steam (専用ドライブ)
録画ファイルの詳細な構造
フォルダ階層の説明
Steam録画フォルダ\
├── recordings\
│ ├── 730\ # CS:GO (AppID: 730)
│ │ ├── 2024-01-15_143022\ # 録画セッション
│ │ │ ├── segments\ # 分割された動画
│ │ │ │ ├── 0000.mp4
│ │ │ │ ├── 0001.mp4
│ │ │ │ └── 0002.mp4
│ │ │ ├── timeline.json # タイムライン情報
│ │ │ └── session.json # セッション情報
│ ├── 570\ # Dota 2 (AppID: 570)
│ └── 440\ # Team Fortress 2
├── clips\ # 編集済みクリップ
│ ├── clip_20240115_001.mp4
│ └── clip_20240115_002.mp4
└── temp\ # 一時ファイル
ゲームIDの調べ方
SteamのAppIDを確認:
1. Steamストアでゲームページを開く
2. URLを確認
https://store.steampowered.com/app/[AppID]/
例:
- Counter-Strike 2: 730
- PUBG: 578080
- Apex Legends: 1172470
録画ファイルのフォーマット
動画形式:
コーデック:H.264/H.265
コンテナ:MP4
解像度:720p/1080p/1440p/4K(設定による)
フレームレート:30/60fps(設定による)
ビットレート:可変(品質設定による)
容量管理と最適化
録画が占める容量の目安
品質設定別の容量:
低品質(720p 30fps):
- 約1.5GB/時間
中品質(1080p 30fps):
- 約3GB/時間
高品質(1080p 60fps):
- 約5GB/時間
最高品質(4K 60fps):
- 約15GB/時間
自動削除の設定
古い録画を自動削除:
1. Steam → 設定 → ゲームレコーディング
2. 「ストレージ管理」セクション
3. 以下を設定:
- □ 古い録画を自動的に削除
- 保持期間:7日/14日/30日/カスタム
- 最大容量:10GB/50GB/100GB/無制限
手動でファイルを整理
不要な録画を削除:
# Steamクライアントから
1. 表示 → ゲームレコーディング
2. 削除したい録画を選択
3. 右クリック → 「削除」
# エクスプローラーから直接削除
1. 録画フォルダを開く
2. 古い日付のフォルダを削除
PowerShellで古いファイルを一括削除:
# 30日以上前の録画を削除
$path = "$env:USERPROFILE\Videos\Steam\recordings"
Get-ChildItem -Path $path -Recurse |
Where-Object {$_.LastWriteTime -lt (Get-Date).AddDays(-30)} |
Remove-Item -Recurse -Force
録画設定の最適化

品質とストレージのバランス
推奨設定:
カジュアルプレイ:
- 解像度:1080p
- FPS:30
- 品質:中
- 容量:約3GB/時間
配信・動画投稿用:
- 解像度:1080p/1440p
- FPS:60
- 品質:高
- 容量:約5-8GB/時間
ハイライト保存用:
- バックグラウンド録画:30分
- 品質:中
- 自動削除:有効(14日)
パフォーマンスへの影響を最小化
軽量設定:
1. Steam → 設定 → ゲームレコーディング
2. 以下を調整:
- ハードウェアエンコーディング:有効
- 録画品質:低〜中
- 解像度:720p
- FPS:30
トラブルシューティング
録画ファイルが見つからない
チェックリスト:
1. 正しいフォルダを確認
%USERPROFILE%\Videos\Steam
2. 隠しファイルを表示
エクスプローラー → 表示 → 隠しファイル
3. 別のドライブを確認
保存先を変更していないか確認
4. Steamの録画リストを確認
表示 → ゲームレコーディング
保存先を変更できない
解決方法:
1. 管理者権限で実行
Steamを右クリック → 管理者として実行
2. フォルダの権限を確認
新しい保存先フォルダ → プロパティ → セキュリティ
フルコントロールを許可
3. 十分な空き容量を確保
最低10GB以上の空き容量が必要
録画ファイルが破損している
症状:
- 再生できない
- 途中で止まる
- 音声がない
対処法:
1. VLCなど別のプレイヤーで試す
2. FFmpegで修復:
ffmpeg -i broken.mp4 -c copy fixed.mp4
3. Steamで録画を再エンコード
録画ファイルの活用方法
動画編集ソフトへの取り込み
対応している編集ソフト:
無料:
- DaVinci Resolve
- OpenShot
- Shotcut
有料:
- Adobe Premiere Pro
- Final Cut Pro
- Vegas Pro
そのまま取り込み可能(MP4形式のため)
YouTubeへのアップロード
最適な設定:
YouTube推奨フォーマット:
- コンテナ:MP4
- コーデック:H.264
- 解像度:1080p以上
- FPS:60fps推奨
- ビットレート:8Mbps以上
Steam録画はそのままアップロード可能!
クラウドストレージへのバックアップ
自動バックアップの設定:
# OneDriveの場合
1. OneDrive設定 → バックアップ
2. 「フォルダーのバックアップを管理」
3. Steamの録画フォルダを追加
# Google Driveの場合
1. Backup and Sync設定
2. フォルダを選択
3. Steam録画フォルダを追加
便利な管理ツール
バッチファイルで管理
録画フォルダを開くバッチ:
@echo off
explorer "%USERPROFILE%\Videos\Steam"
容量を確認するバッチ:
@echo off
echo Steam録画の容量:
du -sh "%USERPROFILE%\Videos\Steam" 2>nul || dir "%USERPROFILE%\Videos\Steam" /s
pause
PowerShellスクリプト
録画ファイルの統計:
$steamPath = "$env:USERPROFILE\Videos\Steam"
$files = Get-ChildItem -Path $steamPath -Recurse -File
Write-Host "=== Steam録画統計 ==="
Write-Host "総ファイル数: $($files.Count)"
Write-Host "総容量: $([math]::Round(($files | Measure-Object -Property Length -Sum).Sum / 1GB, 2)) GB"
Write-Host "最古のファイル: $(($files | Sort-Object LastWriteTime | Select-Object -First 1).LastWriteTime)"
Write-Host "最新のファイル: $(($files | Sort-Object LastWriteTime -Descending | Select-Object -First 1).LastWriteTime)"
よくある質問(FAQ)

Q1:録画ファイルはSteamクラウドに保存される?
A:いいえ、ローカルのみです Steam録画はローカルストレージにのみ保存されます。 クラウド同期はされないので、PC間で共有したい場合は手動でコピーが必要です。
Q2:外付けHDDに保存できる?
A:はい、可能です
推奨設定:
1. 外付けHDDをNTFSでフォーマット
2. Steam設定で保存先を外付けに変更
3. USB 3.0以上推奨(速度のため)
Q3:NASに直接保存できる?
A:条件付きで可能
要件:
- ネットワークドライブをマウント
- 十分な転送速度(ギガビットLAN推奨)
- 低遅延環境
設定例:
\\NAS\GameRecordings\Steam
Q4:録画ファイルの上限は?
A:設定次第です
デフォルト:無制限(手動削除必要)
推奨:自動削除を有効化
- 保持期間:14-30日
- 最大容量:50-100GB
まとめ:Steam録画を効率的に管理しよう
Steam録画の保存場所について、重要なポイントをまとめます:
基本の保存場所:
Windows: C:\Users\[ユーザー名]\Videos\Steam
Mac: ~/Movies/Steam
Linux: ~/Videos/Steam
保存先の変更手順:
- Steam → 設定 → ゲームレコーディング
- 「録画の保存先」→「変更」
- 新しいフォルダを選択
容量管理のコツ:
- 🗂️ 別ドライブに保存
- 🔄 自動削除を設定
- 📊 定期的に容量確認
- 💾 必要な動画は別途バックアップ
トラブル対策:
- 保存先の権限を確認
- 十分な空き容量を確保
- 定期的な整理を心がける
Steam録画は便利な機能ですが、容量管理が重要です。 この記事で紹介した方法を活用して、快適なゲーム録画ライフを楽しんでください!
コメント