「PS5でゲームしながらDiscordで画面共有したい」 「フレンドにプレイを見せながらボイチャしたい」 「PS5でDiscord使えるって聞いたけど、画面共有はどうやるの?」
2023年3月、ついにPS5でDiscordボイスチャットが使えるようになりました!でも、残念なお知らせが…
実は、PS5から直接Discordで画面共有することはできません(2025年1月現在)。
でも諦めないでください!代替手段を使えば、PS5のゲーム画面をDiscordで共有できるんです。この記事では、現状できること・できないことと、3つの実践的な解決方法を詳しく解説していきます!
📊 PS5×Discord:できること・できないこと

✅ PS5でできること
機能 | 対応状況 | 詳細 |
---|---|---|
Discordボイスチャット | ◎ | フル対応 |
サーバー/DMの通話参加 | ◎ | 可能 |
プレイ中のゲーム表示 | ◎ | 自動表示 |
オンラインステータス | ◎ | 連携可能 |
❌ PS5でできないこと
機能 | 対応状況 | 理由 |
---|---|---|
画面共有 | × | 機能未実装 |
テキストチャット | × | 非対応 |
動画視聴 | × | 非対応 |
サーバー管理 | × | 非対応 |
💔 残念ながら、画面共有は未対応…
🎮 PS5でDiscordボイスチャットを使う方法(まず基本)
画面共有の代替方法の前に、まずPS5でDiscordを使う基本設定を確認しましょう。
ステップ1:アカウント連携
PS5側の設定:
- 設定 → ユーザーとアカウント
- 他のサービスとリンク
- Discord を選択
- QRコードまたは番号でリンク
スマホ/PC側:
- Discordアプリを開く
- ユーザー設定 → 接続
- PlayStation Network を追加
- 認証を完了
ステップ2:ボイスチャット参加
方法1:PS5から参加
- PSボタン → ゲームベース
- Discord タブを選択
- 参加したいボイスチャンネルを選択
方法2:スマホから転送
- スマホのDiscordでボイスチャンネル参加
- 「Transfer to PlayStation」ボタン
- PS5に転送される
🖥️ 解決策1:キャプチャーボードを使う(最高品質)
最も高品質で確実な方法です!
必要な機材
キャプチャーボード:
- Elgato HD60 S+(約2万円)
- AverMedia Live Gamer(約1.5万円)
- 安価な中華製品(約5000円〜)
その他:
- PC(配信用)
- HDMIケーブル×2本
接続方法
接続図:
PS5 → HDMIケーブル → キャプチャーボード → PC
↓ ↓
HDMIケーブル Discord画面共有
↓
TV/モニター
設定手順
- PS5の設定
設定 → システム → HDMI - HDCPを無効にする:オフ
- キャプチャーボード接続
- PS5のHDMI OUT → キャプボのHDMI IN
- キャプボのHDMI OUT → モニター
- キャプボのUSB → PC
- OBS Studio設定
- ソース追加 → 映像キャプチャデバイス
- キャプチャーボードを選択
- 解像度:1920×1080
- FPS:60
- Discord画面共有
- ボイスチャンネルに参加
- 画面共有 → OBS Studioを選択
- 配信開始!
メリット・デメリット
メリット:
- ✅ 最高画質(1080p 60fps)
- ✅ 遅延最小
- ✅ 配信も同時可能
- ✅ 録画も可能
デメリット:
- ❌ 初期費用が高い(1.5万円〜)
- ❌ セットアップが複雑
- ❌ PCが必要
📱 解決策2:PS Remote Playを使う(無料)
追加機材不要!今すぐできる方法です。
必要なもの
- PC(Windows 10以降 / Mac)
- PS Remote Playアプリ(無料)
- 安定したネット回線
設定手順
- PS5の準備
設定 → システム → リモートプレイ - リモートプレイを有効にする:オン
- PCにRemote Playをインストール
- 公式サイトからダウンロード
- インストール後、PSNアカウントでログイン
- 接続
- PS5を起動(スタンバイモードでもOK)
- PCでRemote Play起動
- 「PS5を検索」→ 接続
- Discord画面共有
- Discordでボイスチャンネル参加
- 画面共有 → PS Remote Playを選択
画質設定の最適化
Remote Play設定:
- 解像度:1080p(回線が良ければ)
- フレームレート:高(60fps)
- ビデオ品質:高
必要回線速度:
- 最低:5Mbps
- 推奨:15Mbps以上
メリット・デメリット
メリット:
- ✅ 完全無料
- ✅ 設定が簡単
- ✅ すぐに始められる
デメリット:
- ❌ 遅延あり(0.5〜1秒)
- ❌ 画質がやや劣化
- ❌ 回線依存
🎥 解決策3:スマホで画面を撮影(最終手段)
原始的だけど、意外と実用的!
必要なもの
- スマートフォン
- スマホスタンド
- Discord(スマホ版)
手順
- スマホをTV前に設置
- スタンドで固定
- 画面全体が映る位置に
- Discordでビデオ通話
- スマホでボイスチャンネル参加
- カメラをオン
- 背面カメラに切り替え
- 画質調整
- 部屋を暗くして反射防止
- TV輝度を調整
- 手ブレ防止
メリット・デメリット
メリット:
- ✅ 追加費用ゼロ
- ✅ 今すぐできる
- ✅ 意外と見やすい
デメリット:
- ❌ 画質は最低
- ❌ 見た目がダサい
- ❌ 長時間は疲れる
🎯 用途別おすすめ方法
🏆 競技系ゲーム配信
→ キャプチャーボード一択
- 遅延最小が重要
- 高画質必須
🎮 カジュアルなゲーム共有
→ Remote Play
- 無料で十分
- 多少の遅延OK
💬 一時的な画面共有
→ スマホ撮影
- すぐ見せたい時
- 短時間なら問題なし
⚠️ 注意点とトラブルシューティング
🔴 HDCPエラーが出る
症状:
- キャプチャーボードで真っ黒
- 「HDCPで保護されています」
解決法:
PS5設定:
設定 → システム → HDMI
→ HDCPを無効にする:オフ
注意:この設定中は動画アプリ使用不可
🔴 Remote Playの遅延がひどい
改善方法:
- 有線LAN接続(PS5・PC両方)
- 解像度を下げる(1080p→720p)
- 他のデバイスの通信を止める
🔴 音声が二重になる
原因:
- PS5の音声とDiscordの音声が混在
対策:
- PS5:ヘッドホン使用
- Discord:PC/スマホで別途接続
- OBS:音声ミキサーで調整
💡 将来のアップデートに期待!
🚀 今後実装される可能性がある機能
期待される機能:
- PS5からの直接画面共有
- テキストチャット対応
- Discordアプリのフル機能版
Sony×Discordの提携:
- 2021年に業務提携発表
- 段階的に機能追加中
- 今後のアップデートに注目!
❓ よくある質問(FAQ)
Q:PS5から直接画面共有できるようになる?
A: 可能性はありますが、公式発表はまだありません。SonyとDiscordの提携は継続中なので、将来的には期待できます。
Q:Share Play(PS5の機能)との違いは?
A:
- Share Play:PSNフレンド間のみ、時間制限あり
- Discord画面共有:誰でも見られる、時間無制限
Q:キャプチャーボードなしで高画質配信する方法は?
A: 現状ではRemote Playが唯一の無料オプションです。有線LAN接続で品質を最大化しましょう。
Q:PS4なら画面共有できる?
A: いいえ、PS4も同様にDiscordでの画面共有は非対応です。同じ代替方法を使う必要があります。
まとめ:現状のベストな選択肢を活用しよう!
PS5から直接Discord画面共有はできませんが、代替手段で十分楽しめます!
方法まとめ:
🎮 本格的に配信 → キャプチャーボード 💰 無料で手軽に → Remote Play 📱 今すぐ簡単に → スマホ撮影
覚えておくべきこと:
- PS5×Discordはボイチャのみ対応
- 画面共有には代替手段が必要
- 将来的なアップデートに期待
完璧ではないけれど、工夫次第でPS5のゲームプレイをDiscordで共有できます。あなたの環境に合った方法を選んで、フレンドと楽しいゲーム体験を共有してくださいね!
🎯 最後のアドバイス: 実は、多くのプロゲーマーやストリーマーもキャプチャーボードを使っています。初期投資は必要ですが、配信や動画制作にも使えるので、長期的にはお得かもしれませんよ!
コメント