Instagramを開くと、画面上部に並ぶ丸いアイコン。
これがInstagram ストーリーズ(Stories)です。
「フィード投稿とどう違うの?」「なぜ24時間で消えるの?」「どうやって使えばいいの?」
ストーリーズは知っているけど、上手く使いこなせていない人も多いのではないでしょうか。
実は、ストーリーズは日常の瞬間を気軽にシェアできる、とても便利な機能なんです。完璧な写真でなくても、リアルタイムの出来事を友達と共有できます。
この記事では、Instagramストーリーズの使い方から活用テクニックまで、初心者の方にもわかりやすく解説していきます。SNSをもっと楽しく使う知識をお届けしますよ。
Instagramストーリーズとは?一瞬を切り取る機能
Instagramストーリーズは、写真や動画を投稿して、24時間後に自動的に消える機能です。
2016年に追加されたこの機能は、今やInstagramの中核的な機能になっています。
フィード投稿との違い
通常のフィード投稿は、プロフィールに残り続けます。
「ベストショット」を残すための場所ですね。
一方、ストーリーズは一時的な投稿です。
日常の何気ない瞬間や、その時の気分を気軽にシェアできるんです。
主な違い:
| 項目 | フィード投稿 | ストーリーズ |
|---|---|---|
| 表示期間 | 永続的 | 24時間で自動削除 |
| 表示場所 | プロフィールとタイムライン | 画面上部の専用エリア |
| 編集機能 | フィルター、キャプション | スタンプ、テキスト、描画など豊富 |
| いいね | 可能 | 不可(DMでリアクション) |
| コメント | 可能 | 不可(DMで返信) |
なぜ24時間なのか
一時的だからこそ、気軽に投稿できるんです。
「完璧じゃないけど、今これを見てほしい」という瞬間をシェアしやすくなります。
投稿のプレッシャーが少ないので、日常的に使いやすいですね。
ストーリーズの基本的な投稿方法
実際に投稿してみましょう。
投稿の手順
1. ストーリーズカメラを開く
- 画面左上の自分のアイコンをタップ
- または、画面を右にスワイプ
ストーリーズ専用のカメラが起動します。
2. 撮影または選択
写真を撮る
中央の丸いボタンをタップ
動画を撮る
中央のボタンを長押し(最大60秒)
既存の写真を選ぶ
画面左下のギャラリーアイコンをタップ
3. 編集する
撮影後、様々な編集ツールが使えます(後述)。
4. 投稿する
画面下の「ストーリーズ」ボタンをタップすれば完了です。
たったこれだけで、フォロワーにストーリーズが表示されます。
誰が見られるの?
通常は、あなたをフォローしている人全員が見られます。
ただし、設定で公開範囲を制限することもできますよ(後述)。
ストーリーズの編集機能
ストーリーズには、豊富な編集機能があります。
テキストの追加
画面上部の「Aa」アイコンをタップすると、文字を入れられます。
できること:
- フォントの変更(9種類以上)
- 文字色の選択
- 背景色の追加
- サイズ変更
- 配置の調整
思いや説明を添えられますね。
スタンプ
画面上部のスタンプアイコン(四角い顔マーク)から、様々なスタンプを追加できます。
主なスタンプ:
位置情報
今いる場所を表示できます。お店や観光地の紹介に便利です。
メンション
他のユーザーをタグ付けして紹介できます。「@ユーザー名」で検索しましょう。
ハッシュタグ
「#」をつけてテーマを示せます。同じタグを検索している人に見つけてもらいやすくなります。
GIF
動くアニメーション画像を追加できます。楽しい雰囲気を演出できますね。
投票(Poll)
2択の質問を作れます。フォロワーの意見を聞くのに最適です。
質問
フォロワーから自由な回答をもらえます。Q&Aセッションができます。
カウントダウン
イベントまでの日数をカウントダウンできます。
音楽
曲を追加できます。雰囲気に合った音楽で、ストーリーズをより魅力的に演出できますよ。
フィルター
画面を左右にスワイプすると、様々なフィルターが選べます。
顔認識を使ったARエフェクトなど、楽しいフィルターがたくさんあるんです。
描画ツール
画面上部のペンアイコンから、手書きで絵や文字を描けます。
ちょっとしたデコレーションや、強調したい部分に使えますね。
ストーリーズの閲覧方法
他の人のストーリーズを見る方法です。
見方
画面上部に表示される丸いアイコンをタップすると、そのユーザーのストーリーズが表示されます。
色のついた輪は「新しいストーリーズがある」というサインです。
操作方法
次のストーリーへ
画面右側をタップ
前のストーリーへ
画面左側をタップ
一時停止
画面を長押し
スキップ
上にスワイプで次のユーザーへ
終了
下にスワイプ
リアクションを送る
ストーリーズを見ながら、画面下部の「メッセージを送信」から、DMで反応を送れます。
絵文字やコメントで、気軽に反応を伝えられるんです。
誰が見たか確認する方法
自分のストーリーズを、誰が見たかチェックできます。
閲覧者リストの確認
手順:
- 自分のストーリーズを開く
- 画面左下の「👁 数字」をタップ
- 閲覧者のリストが表示される
誰が見てくれたか分かるので、反応を確認できますね。
インサイト(ビジネスアカウント)
ビジネスアカウントやクリエイターアカウントでは、より詳細な分析が見られます。
- リーチ数(何人が見たか)
- インプレッション数(何回表示されたか)
- タップ進み・タップ戻りの数
- 離脱数
投稿の効果を測定できるんです。
ハイライト機能で24時間以降も残す
ストーリーズは通常24時間で消えますが、ハイライト機能で残せます。
ハイライトとは
ハイライトは、お気に入りのストーリーズをプロフィールに固定表示できる機能です。
プロフィールの「自己紹介」の下に、丸いアイコンで表示されます。
ハイライトの作り方
方法1:ストーリーズから直接
- 自分のストーリーズを開く
- 画面右下の「ハイライト」をタップ
- 新規作成または既存のハイライトに追加
- カバー画像とタイトルを設定
方法2:プロフィールから
- プロフィールの「+」ボタンをタップ
- 「ストーリーズハイライト」を選択
- アーカイブから選んで追加
活用例
- 自己紹介ハイライト:初めての人向けの情報
- 商品紹介ハイライト:販売している商品の情報
- 旅行ハイライト:訪れた場所の記録
- イベントハイライト:参加したイベントのまとめ
カテゴリ別に整理すると、プロフィールが見やすくなりますよ。
アーカイブとダウンロード
24時間経って消えたストーリーズも、実は残せます。
アーカイブ機能
消えたストーリーズは、自動的にアーカイブに保存されます。
確認方法:
- プロフィール画面を開く
- 右上の三本線メニューをタップ
- 「アーカイブ」を選択
- 上部のメニューで「ストーリーズアーカイブ」に切り替え
過去のストーリーズを後から見返したり、ハイライトに追加したりできるんです。
端末に保存
ストーリーズを投稿する前に、端末に保存することもできます。
設定方法:
- プロフィール→三本線メニュー→「設定とプライバシー」
- 「アーカイブとダウンロード」
- 「ストーリーズをアーカイブに保存」をオン
- 「ストーリーズをカメラロールに保存」をオン
これで、投稿したストーリーズが自動的に端末にも保存されます。
プライバシー設定
ストーリーズの公開範囲を細かく設定できます。
非表示にしたい人を選ぶ
特定の人に見られたくない場合、個別に非表示にできます。
手順:
- 設定→「プライバシー設定」→「ストーリーズ」
- 「ストーリーズを表示しない人」を選択
- 非表示にしたいユーザーを選ぶ
相手には、あなたがストーリーズを投稿していることすら分かりません。
親しい友達リスト
親しい友達機能を使えば、特定の人だけに公開できます。
設定方法:
- プロフィール→三本線メニュー→「親しい友達」
- リストに追加したい人を選択
投稿時に「親しい友達」を選べば、そのリストの人だけが見られます。
内輪の話題や、限定的な情報の共有に便利ですね。
返信の制限
ストーリーズへの返信を、誰から受け取るか設定できます。
- 全員
- フォローしている人
- オフ(誰も返信できない)
プライバシーに合わせて調整しましょう。
ストーリーズの活用テクニック
より効果的にストーリーズを使うコツです。
投稿の最適なタイミング
フォロワーがアクティブな時間帯に投稿すると、より多くの人に見てもらえます。
一般的には、朝(7〜9時)、昼休み(12〜13時)、夜(19〜22時)が狙い目です。
インサイトで、フォロワーのアクティブ時間を確認できますよ。
連続投稿で物語を作る
複数のストーリーズを連続で投稿すると、1つのストーリー(物語)として楽しんでもらえます。
旅行の様子や、イベントの流れなど、時系列で伝えたいことに最適です。
インタラクティブ機能を活用
投票や質問スタンプを使うと、フォロワーとの交流が生まれます。
一方的な投稿ではなく、コミュニケーションの場にできるんです。
統一感を持たせる
色使いやフォントに統一感を持たせると、プロフェッショナルな印象になります。
ブランディングにも効果的ですね。
ビジネスでの活用方法
ストーリーズは、ビジネスにも強力なツールです。
商品・サービスの紹介
新商品の発表や、サービスの告知にストーリーズを使えます。
期間限定感があるので、「今チェックしなきゃ」という気持ちを引き出せるんです。
クーポンやキャンペーン
24時間限定のクーポンコードなどを配布すれば、即座の行動を促せます。
舞台裏の公開
商品ができるまでの過程や、オフィスの様子など、日常的な側面を見せると親近感が生まれます。
ブランドを身近に感じてもらえますね。
カスタマーサポート
質問スタンプで、お客様からの質問を受け付けることもできます。
FAQ的な使い方ができるんです。
広告の活用
Instagramストーリーズ広告を使えば、フォロワー以外にもリーチを広げられます。
フルスクリーン表示で、インパクトのある訴求が可能です。
ストーリーズとリールの違い
2020年に追加されたリールという機能もあります。
リールとは
リールは、15〜90秒の短い動画コンテンツです。
TikTokに似た形式で、音楽やエフェクトを使った動画を作成できます。
ストーリーズとの違い
リール:
- 最大90秒の動画
- フィードやリールタブに表示
- フォロワー以外にも発見される
- 24時間で消えない
- エンターテイメント性が高い
ストーリーズ:
- 複数の写真・動画を連続投稿
- ストーリーズエリアに表示
- 基本的にフォロワー向け
- 24時間で消える
- 日常的な瞬間をシェア
用途に応じて使い分けると良いですね。
よくある質問
Q: スクリーンショットを撮ったらバレる?
通常のストーリーズでは、スクリーンショットを撮っても相手に通知されません。
ただし、DMで送られた「1回表示」の写真や動画をスクショすると、通知が行きます。
Q: 投稿を途中で削除できる?
できます。自分のストーリーズを開いて、右上の「…」から「削除」を選べます。
Q: 24時間経つ前にダウンロードできる?
はい。ストーリーズを開いて、右上の「…」から「動画(写真)を保存」を選べます。
Q: 他人のストーリーズをシェアできる?
公開アカウントのストーリーズであれば、「紙飛行機」アイコンからストーリーズに追加できます。
ただし、非公開アカウントのものはシェアできません。
まとめ:ストーリーズで日常を楽しくシェアしよう
Instagramストーリーズは、日々の瞬間を気軽に共有できる素晴らしい機能です。
この記事のポイント:
- ストーリーズは24時間で自動的に消える一時的な投稿
- フィード投稿よりカジュアルで気軽に使える
- テキスト、スタンプ、音楽など豊富な編集機能
- 閲覧者リストで誰が見たか確認できる
- ハイライトで24時間以降も残せる
- アーカイブ機能で過去のストーリーズを保存
- プライバシー設定で公開範囲を細かく調整可能
- ビジネスでも効果的に活用できる
完璧な写真である必要はありません。
今この瞬間の出来事、感じたこと、見つけたものを、気軽にシェアしてみましょう。
ストーリーズを通じて、フォロワーとのつながりがより深まるはずですよ。
まずは、日常の何気ない一コマから、投稿してみてくださいね。


コメント