今すぐ試して!ザーザー音を消す最速解決法TOP3

「通話中にザーザーとノイズが入って会話にならない…」 「相手の声は聞こえるけど、雑音がひどい」 「自分のマイクからザーザー音が出ているらしい」 「ゲーム中だけノイズがひどくなる」
この問題、本当にストレスですよね。
でも大丈夫!9割以上の人が、これから紹介する3つの方法で解決しています。
🚀 解決法1:ノイズ抑制をオンにする(成功率70%)
手順:
- Discord左下の歯車アイコン(ユーザー設定)をクリック
- 「音声・ビデオ」を選択
- 「ノイズ抑制」を「Krisp」に設定
- すぐ下のスライダーを調整
たったこれだけで、7割の人のザーザー音が消えます!
🚀 解決法2:入力感度を手動調整(成功率15%)
- 同じく「音声・ビデオ」設定
- 「入力感度を自動調整します」をオフ
- スライダーを左側(-100dB方向)に調整
- 緑のバーが話す時だけ反応する位置に設定
🚀 解決法3:音声処理をリセット(成功率10%)
- 「音声・ビデオ」設定の一番下
- 「音声設定のリセット」をクリック
- Discordを再起動
- マイクテストで確認
ザーザー音の原因を特定する診断チャート
あなたのザーザー音はどのタイプ?
Type A:常にザーザー音がする → マイク本体かケーブルの問題
Type B:話す時だけザーザー音 → 入力感度の設定問題
Type C:特定の人だけザーザー音 → その人のマイク設定問題
Type D:ゲーム中だけザーザー音 → PCの負荷やゲーム音声の干渉
Type E:時々ザーザー音 → 回線の不安定さや電波干渉
原因別:詳細な解決方法
原因1:マイク・ハードウェアの問題
USB/オーディオジャック接続の確認
チェックポイント:
- 接続が緩んでいないか
- 端子に汚れがないか
- ケーブルが断線していないか
解決方法:
- 一度抜いて、しっかり差し直す
- 接点復活剤で端子を清掃
- 別のUSBポート/ジャックに変更
- USBハブを使っている場合は直接接続
マイクの物理的な問題
よくある原因:
- マイクとPCの距離が遠すぎる
- 安価なマイクの品質問題
- マイクブーストの設定ミス
対策:
Windows設定:
1. コントロールパネル → サウンド
2. 録音タブ → マイクのプロパティ
3. レベルタブ → マイクブースト を 0〜+10dBに
4. 詳細タブ → 「アプリケーションによるこのデバイスの排他制御を許可」をオフ
原因2:Discord側の設定問題
ノイズ抑制の最適化
Krisp設定の調整:
- ノイズ抑制:Krisp(標準)
- まだノイズがある場合は「音声処理」詳細設定へ
- 以下を調整:
- エコー除去:オン
- ノイズ低減:オン
- 音量自動調整:オフ(重要)
- 高度な音声検出:オン
音声コーデックの変更
品質優先設定:
- サーバー設定(管理者のみ)
- 「音声チャンネル」のビットレートを96kbps以上に
- 音声地域を最も近い場所に設定
原因3:Windows/Mac側の設定
Windows 10/11の設定
専用モードの無効化:
1. サウンド設定 → デバイスのプロパティ
2. 追加のデバイスプロパティ
3. 詳細タブ
4. 「アプリケーションによるこのデバイスの排他的制御を許可」のチェックを外す
5. 適用 → OK
形式の変更:
同じく詳細タブで:
- 16ビット、48000Hz(DVDの音質)に設定
- または 16ビット、44100Hz(CDの音質)
Macの設定
Audio MIDI設定:
- アプリケーション → ユーティリティ → Audio MIDI設定
- マイクを選択
- フォーマットを 44100Hz or 48000Hz に設定
- Discord を再起動
原因4:環境ノイズ・電波干渉
物理的なノイズ源を特定
よくあるノイズ源:
- 扇風機、エアコン、PCファン
- 蛍光灯(特に古いもの)
- Wi-Fiルーター、電子レンジ
- スマートフォン(特に充電中)
対策:
- マイクを上記から離す
- 指向性マイクに変更
- ポップガードを使用
- マイクアームで振動を遮断
無線機器使用時の対策
ワイヤレスヘッドセットの場合:
- 2.4GHz帯の干渉を避ける
- Wi-Fiを5GHz帯に変更
- Bluetooth機器を減らす
- USBレシーバーを延長ケーブルでPCから離す
原因5:ソフトウェア競合
他のソフトとの干渉
確認すべきソフト:
- OBS Studio
- XSplit
- Voicemeeter
- ゲームのボイスチャット機能
解決方法:
- 他の音声ソフトを一時的に終了
- ゲーム内VCを無効化
- Windowsの「ゲームバー」を無効化
- 仮想オーディオデバイスを削除
デバイス別:詳細トラブルシューティング
ヘッドセット使用時
ゲーミングヘッドセット:
1. 専用ソフトウェアの設定確認
2. ファームウェアアップデート
3. USBではなく3.5mmジャック接続を試す
4. サラウンド機能をオフにする
一般的なヘッドセット:
1. 4極プラグか3極プラグか確認
2. 変換アダプタの品質確認
3. Y字分岐ケーブルを使用
外付けマイク使用時
USBマイク:
- サンプリングレートを44.1kHzに統一
- USBの電力供給を確認(USB3.0推奨)
- ドライバーを最新に更新
XLRマイク + オーディオインターフェース:
- ファンタム電源の設定確認
- ゲインを適切に調整
- ダイレクトモニタリングをオフ
ノートPC内蔵マイク
特有の問題と対策:
- ファンノイズが入りやすい → 外付けマイク推奨
- キーボードの打鍵音 → 入力感度を下げる
- 本体の振動 → ノートPCスタンド使用
ゲーム別の特殊対策
Apex Legends / Valorant
ゲーム内設定:
- ゲーム内VCをオフ
- オーディオ品質を下げる
- Discordオーバーレイを無効化
原神 / FF14
システム負荷対策:
- グラフィック設定を下げる
- Discord音質を下げる
- ハードウェアアクセラレーションをオフ
VRChat
VR特有の対策:
- USB帯域幅の確保
- VRヘッドセット内蔵マイクは避ける
- 無線より有線接続推奨
高度な解決法:ソフトウェアを使った対策
OBS Studioでフィルター適用
ノイズ除去フィルターの設定:
- OBSでマイクソースを追加
- フィルター → ノイズ抑制(RNNoise)
- Virtual Cableで出力
- DiscordでVirtual Cableを入力に設定
Voicemeeterで高度な制御
設定手順:
- Voicemeeter Bananaをインストール
- Hardware Input にマイク設定
- ゲート、コンプレッサー調整
- Virtual Output をDiscordで選択
RTX Voiceの活用(NVIDIA GPU必須)
設定方法:
- NVIDIA Broadcastをダウンロード
- マイクのノイズ除去を有効化
- Discordで「NVIDIA Broadcast」を選択
スマホ版Discordでのザーザー音対策
iPhone特有の対策
設定手順:
1. 設定 → Discord → マイク許可確認
2. Bluetooth設定を確認
3. イヤホンジャックのゴミを除去
4. Discord内でエコー除去をオン
Android特有の対策
設定手順:
1. 開発者オプション → Bluetoothオーディオコーデック確認
2. Discord権限設定で録音を許可
3. バッテリー最適化から除外
4. ノイズキャンセリング機能をオン
よくある質問と回答
Q:自分では聞こえないが、相手にザーザー音が聞こえる
A: あなたのマイク設定が原因です。
- マイクテストで確認
- 入力デバイスを変更してテスト
- マイクブーストを下げる
Q:特定のサーバーだけザーザー音がする
A: サーバーの地域設定を確認:
- サーバー設定 → 概要
- サーバー地域を最も近い場所に変更
- 音声チャンネルのビットレートを確認
Q:夜だけザーザー音がひどくなる
A: 回線の混雑が原因:
- 音質を下げる(音声・ビデオ設定)
- VPNを使用してみる
- 有線LAN接続に変更
Q:アップデート後からザーザー音が始まった
A: 設定がリセットされた可能性:
- 音声設定を再確認
- Discordを再インストール
- 以前のバージョンに戻す(非推奨)
機材アップグレードの検討
予算別おすすめマイク
〜3,000円:
- PC用マイク(3.5mm接続)
- 基本的なノイズ対策機能
〜10,000円:
- USBコンデンサーマイク
- 指向性が高くノイズを拾いにくい
〜30,000円:
- オーディオインターフェース + XLRマイク
- プロ級の音質
ノイズ対策グッズ
ポップガード(1,000円〜)
- 破裂音を防ぐ
- 唾液からマイクを保護
マイクアーム(3,000円〜)
- 振動を遮断
- 最適な位置に固定
吸音材(5,000円〜)
- 部屋の反響を抑える
- 環境ノイズを軽減
プロが使うテクニック
ゲート機能の活用
設定値の目安:
- Open Threshold: -40dB
- Close Threshold: -45dB
- Attack Time: 1ms
- Hold Time: 10ms
- Release Time: 100ms
イコライザー調整
ザーザー音の周波数帯をカット:
- 60Hz以下:ローカット
- 8kHz以上:ハイカット
- 2-4kHz:声の明瞭度
コンプレッサー設定
音量を均一化:
- Ratio: 3:1
- Threshold: -20dB
- Attack: 5ms
- Release: 50ms
最終手段:それでも解決しない場合
Discord公式サポートへの問い合わせ
報告すべき情報:
- 使用デバイス詳細
- OS バージョン
- Discord バージョン
- 問題発生のタイミング
- 試した対処法
代替アプリの検討
一時的な回避策:
- TeamSpeak
- Mumble
- Steam Voice Chat
- PlayStation Party
ハードウェアの交換
最終的には機材の問題の可能性:
- マイクを別のものに交換
- サウンドカードを追加
- USBオーディオアダプタを使用
まとめ:ザーザー音のない快適な通話を!
ザーザー音の99%は、この記事の方法で解決できます。
今すぐやるべき3つのこと:
- Discordのノイズ抑制を「Krisp」に設定(1分)
- 入力感度を手動調整(2分)
- マイクの接続を確認(1分)
たった4分の作業で、クリアな音声通話が実現します。
覚えておくべきポイント:
- 原因の8割はソフトウェア設定
- ハードウェアの問題は2割程度
- 環境改善も重要
この記事をブックマークして、 トラブル時にすぐ確認できるようにしておきましょう。
もうザーザー音に悩まされることなく、 快適なDiscordライフを楽しんでください!
コメント