「Discordでボイチャしたいけど、どうやるの?」 「マイクつないだのに声が届かない…」 「みんなの声は聞こえるけど、自分の声が相手に聞こえてない!」
初めてDiscordでボイスチャット(ボイチャ)する時、設定でつまずく人が多いんです。
でも大丈夫!実はたった3クリックで通話開始できます。マイクの設定から、音質改善、よくあるトラブルの解決法まで、この記事ですべて解決!
5分後には、あなたも快適にボイチャできるようになっているはずです。
🎤 ボイチャの始め方:3つのパターン

パターン1:サーバーのボイスチャンネルで通話(最も一般的)
ゲーム仲間との通話はこれ!
手順:
- サーバーの🔊ボイスチャンネルを探す
- チャンネル名をクリック
- 自動的に接続されて通話開始!
チャンネルの見分け方:
テキストチャンネル:# 一般
ボイスチャンネル:🔊 通話部屋 ← これをクリック!
💡 ワンポイント: チャンネル名の横に人数が表示されてたら、すでに誰かがいる証拠!
パターン2:個人とのDMで通話
友達と1対1で話したい時に!
PC版:
- 友達とのDM画面を開く
- 右上の📞電話アイコンをクリック
- 相手が出たら通話開始
スマホ版:
- DM画面を開く
- 上部の電話アイコンをタップ
- 「音声通話」を選択
パターン3:グループDMで通話
2〜10人の少人数で話す時に!
作り方:
- DMリストの「+」ボタン
- 「グループDMを作成」
- メンバーを選択(最大9人)
- 電話アイコンで通話開始
⚙️ マイクとスピーカーの初期設定
🎤 マイク設定(最重要!)
設定場所: ユーザー設定(左下の歯車)→ 音声・ビデオ
必須の設定項目:
- 入力デバイス(マイク選択)
選択肢の例: - Default(既定のデバイス) - ヘッドセット名 - USBマイク名 - Webカメラ内蔵マイク
使いたいマイクを選択! - 入力モード
- 音声検出(おすすめ):話すと自動でオン
- プッシュトゥトーク:キーを押している間だけオン
- 入力感度の調整
- 「マイクテスト」をクリック
- 話してみてゲージが反応するか確認
- 自動調整 or 手動で調整
🔊 スピーカー/ヘッドホン設定
- 出力デバイス
選択肢の例: - Default(既定のデバイス) - スピーカー - ヘッドホン/イヤホン - Bluetooth機器
- 音量調整
- マスター音量:100%
- 個別の音量は後で調整
🎧 音質改善の設定
必ずオンにすべき機能:
✅ エコー除去:オン(必須!)
✅ ノイズ抑制:Standard or Krisp
✅ 自動ゲイン調整:オン
✅ 高度な音声検出:オン
🎮 通話中の基本操作
操作パネルの見方
通話中は画面下部に操作パネルが表示されます:
[🎤] [🎧] [📱] [⚙️] [❌]
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ミュート スピーカー 通話終了 設定 切断
🔇 ミュート/アンミュート
方法1:クリック
- マイクアイコンをクリック
- 赤い斜線 = ミュート中
方法2:ショートカット
- Ctrl + Shift + M(PC)
- 自分で設定変更も可能
こんな時にミュート:
- くしゃみ・咳をする時
- 家族と話す時
- トイレ休憩
- キーボードを激しく打つ時
👂 スピーカーミュート(相手の声を消す)
- ヘッドホンアイコンをクリック
- Ctrl + Shift + D
🔊 音量調整
全体の音量:
- ユーザー設定 → 音声・ビデオ → 出力音量
個別の音量調整:
- ボイスチャンネル内でユーザーを右クリック
- 「ユーザーの音量」を調整
- 0〜200%で設定可能
🚨 よくあるトラブルと解決法
🔴 「自分の声が相手に聞こえない」
チェックリスト(上から順番に確認):
- ミュートになってない?
- マイクアイコンに斜線がないか確認
- マイクの選択は正しい?
設定 → 音声・ビデオ → 入力デバイス → 正しいマイクを選択
- 入力感度が低すぎない?
- マイクテストで確認
- ゲージが動かない → 感度を上げる
- Windowsの設定は?
Windows設定 → プライバシー → マイク → Discordのアクセス許可:オン
- マイク自体の問題?
- 他のアプリで確認
- ケーブル接続確認
- ミュートスイッチ確認(物理)
🔴 「相手の声が聞こえない」
解決手順:
- スピーカーミュートの確認
- ヘッドホンアイコンに斜線がないか
- 出力デバイスの確認
設定 → 音声・ビデオ → 出力デバイス → 使用中のスピーカー/ヘッドホンを選択
- 音量設定
- Discord内の音量:100%
- Windows音量:50%以上
- 個別ユーザー音量:確認
- 相手側の問題かも?
- 相手がミュートしていないか確認
🔴 「エコーやハウリングが起きる」
原因と対策:
原因1:スピーカーの音をマイクが拾っている → ヘッドホン/イヤホンを使う(最も確実)
原因2:エコー除去がオフ → 設定でエコー除去をオン
原因3:複数デバイスが干渉 → 使わないデバイスを無効化
🔴 「音質が悪い・ロボットボイスになる」
改善方法:
- サーバー地域を変更(日本に)
- 音声コーデックを変更
- ネット回線の確認
- 音声サブシステムを「Legacy」に変更
💡 快適なボイチャのコツ
🎯 プッシュトゥトーク vs 音声検出
音声検出がおすすめの人:
- 静かな環境
- 両手を使うゲーム
- カジュアルな通話
プッシュトゥトークがおすすめの人:
- 生活音が多い
- 家族がいる
- 配信者
- 競技系ゲーマー
🎮 ゲーム別おすすめ設定
FPS/TPS(Apex、Valorantなど):
入力モード:プッシュトゥトーク
キー設定:サイドマウスボタン
ノイズ抑制:Standard(軽い)
MMORPG(FF14、原神など):
入力モード:音声検出
感度:自動調整
ノイズ抑制:Krisp(高性能)
作業通話・雑談:
入力モード:音声検出
感度:低め(キーボード音を拾わない)
BGM:オフ推奨
📱 スマホでボイチャする時の注意点
設定のコツ:
- イヤホン必須(エコー防止)
- Wi-Fi推奨(データ通信量節約)
- バッテリー消費注意
- 通知音オフ推奨
データ通信量の目安:
- 音声のみ:1時間で約30MB
- ビデオ付き:1時間で約500MB
🎧 おすすめ機材(予算別)
💰 3,000円以下
- イヤホンマイク(スマホ付属でもOK)
- USBマイク(エレコム等)
💰 5,000円〜10,000円
- ゲーミングヘッドセット入門機
- Blue Yeti Nano(USBマイク)
💰 10,000円以上
- HyperX Cloud II
- SteelSeries Arctis 7
- Blue Yeti(定番USBマイク)
⚡ ショートカットキー一覧
必須のショートカット:
操作 | Windows | Mac |
---|---|---|
ミュート切り替え | Ctrl+Shift+M | Cmd+Shift+M |
スピーカーミュート | Ctrl+Shift+D | Cmd+Shift+D |
通話から退出 | ボイスチャンネルダブルクリック | 同じ |
プッシュトゥトーク | 設定したキー長押し | 同じ |
❓ よくある質問(FAQ)
Q:何人まで同時に通話できる?
A:
- ボイスチャンネル:制限なし(実質100人以上可能)
- グループDM:10人まで
- ビデオ通話:25人まで
Q:通話は録音される?
A: Discordは公式には録音機能なし。ただし:
- 他のユーザーが外部ツールで録音する可能性はある
- プライバシーに注意
Q:通話中にゲーム音は相手に聞こえる?
A: ヘッドホン使用なら聞こえません。スピーカーだと聞こえる可能性があります。
Q:通話品質を最高にしたい
A:
- サーバーブーストで96kbpsに
- 有線LAN接続
- 高品質マイク使用
- ノイズの少ない環境
まとめ:もうボイチャで困らない!
Discordボイチャの基本、完全にマスターできましたね!
最低限覚えること:
🎤 接続方法:
- ボイスチャンネルをクリックするだけ
⚙️ 初期設定:
- マイクとスピーカーを選択
- エコー除去をオン
🔇 基本操作:
- Ctrl+Shift+M でミュート
これだけ覚えれば、今すぐボイチャデビューできます!
最初は緊張するかもしれませんが、使っているうちにすぐ慣れます。さあ、友達を誘って、楽しいボイチャライフを始めましょう!
🎮 最後のアドバイス: 初めてのボイチャなら、まず友達と2人だけで練習するのがおすすめ。いきなり大人数は緊張しますからね。慣れたら、どんどん輪を広げていきましょう!
コメント