「Discordで太字や斜体ってどうやって使うの?」 「コードを見やすく共有したい」 「スポイラー機能の使い方が分からない…」
Discordのテキストチャンネルでは、Markdown(マークダウン)記法を使って、メッセージを様々に装飾できるんです。
実は、プログラマーだけでなく、一般ユーザーも簡単に使える便利な装飾機能がたくさん用意されています。太字、斜体、取り消し線、カラフルなコードブロックまで、使いこなせばプロ並みの見やすいメッセージが作れるんです。
今回は、Discord送信フォーマットの基本から応用まで、実例付きで分かりやすく解説していきます!
基本的なテキスト装飾

太字・斜体・下線の使い方
基本の装飾記号:
装飾 | 記法 | 例 | 結果 |
---|---|---|---|
太字 | **テキスト** | **重要** | 重要 |
斜体 | *テキスト* または _テキスト_ | *強調* | 強調 |
下線 | __テキスト__ | __注目__ | 注目 |
~~取り消し線~~ | ~~テキスト~~ | ~~削除~~ | ~~削除~~ |
組み合わせも可能:
***太字斜体***
→ 太字斜体__**下線太字**__
→ 下線太字~~__取り消し下線__~~
→ ~~取り消し下線~~
スポイラー(ネタバレ防止)
ネタバレを隠す方法:
||ネタバレ内容||
使用例:
映画の結末は ||主人公が実は〇〇だった|| という衝撃の展開!
クリックするまで内容が黒塗りで隠されます。アニメや映画の話題で重宝する機能です。
引用ブロック
他の人の発言を引用:
> 一行引用
>>> 複数行の
引用ブロック
改行しても続く
実際の表示:
一行引用
複数行の 引用ブロック 改行しても続く
返信機能と組み合わせて使うと効果的です。
コードブロックの活用
インラインコード
短いコードや強調:
`console.log("Hello")`のように書きます
バッククォート(`
)で囲むだけで、等幅フォントで表示されます。
活用例:
- コマンド:
`!help`
を入力してください - ファイル名:
`config.json`
を編集 - キーボード:
`Ctrl+C`
でコピー
複数行コードブロック
基本のコードブロック:
```
複数行の
コードを
書けます
```
シンタックスハイライト(色付き)
プログラミング言語を指定:
```javascript
function hello() {
console.log("Hello Discord!");
}
```
対応言語一覧:
言語 | 指定方法 | 用途 |
---|---|---|
JavaScript | ```js | Web開発 |
Python | ```python | スクリプト |
Java | ```java | アプリ開発 |
CSS | ```css | スタイル |
JSON | ```json | 設定ファイル |
Markdown | ```md | ドキュメント |
Diff | ```diff | 変更点表示 |
Diff形式で変更点を強調
追加・削除を色分け:
```diff
+ 追加された行(緑色)
- 削除された行(赤色)
変更なしの行(白色)
! 重要な行(オレンジ)
# コメント(グレー)
```
ゲームのパッチノートや設定変更の説明に便利です。
特殊な記法とフォーマット
ANSI カラーコード(新機能)
カラフルなテキスト表示:
```ansi
[0;31m赤色のテキスト[0m
[0;32m緑色のテキスト[0m
[0;34m青色のテキスト[0m
[1;33m黄色の太字[0m
[4;35m紫色の下線付き[0m
[0;36mシアン色[0m
```
色コード一覧:
- 30-37:通常色
- 40-47:背景色
- 90-97:明るい色
タイムスタンプ
Unix時間を使った時刻表示:
<t:1234567890>
<t:1234567890:F>
フォーマット指定:
形式 | 記法 | 表示例 |
---|---|---|
デフォルト | :t | 12:00 |
短い時刻 | :t | 12:00 |
長い時刻 | :T | 12:00:00 |
短い日付 | :d | 2024/01/01 |
長い日付 | :D | 2024年1月1日 |
短い日時 | :f | 2024年1月1日 12:00 |
長い日時 | :F | 2024年1月1日月曜日 12:00 |
相対時間 | :R | 2時間前 |
メンション機能
様々なメンション方法
基本的なメンション:
@ユーザー名
– 特定のユーザー@everyone
– 全員(権限必要)@here
– オンラインの人全員@役職名
– 特定の役職
IDを使った確実なメンション:
<@ユーザーID>
<@&役職ID>
<#チャンネルID>
メンションのエスケープ
メンションを無効化:
\@everyone と書けば通知されない
バックスラッシュ(\
)を前に付けることで、メンションをただのテキストとして表示できます。
リンクと埋め込み
URLの扱い
自動プレビュー:
- YouTubeリンク → 動画プレビュー
- 画像URL → インライン表示
- Twitterリンク → ツイート埋め込み
プレビューを無効化:
<https://example.com>
角括弧で囲むとプレビューが出ません。
Markdownリンク
テキストにリンクを埋め込む:
[表示テキスト](https://example.com)
例:
詳しくは[公式サイト](https://discord.com)をご覧ください
画像の埋め込み
直接画像を表示:
- 画像をドラッグ&ドロップ
- またはクリップボードから貼り付け(Ctrl+V)
- コメント付きで送信可能
対応フォーマット:
- PNG、JPG、GIF(アニメーション対応)
- WebP、SVG(一部制限あり)
- 最大サイズ:8MB(Nitroは50MB/500MB)
絵文字とリアクション
標準絵文字
入力方法:
:絵文字名:
で入力- 例:
:smile:
→ 😄 :thumbsup:
→ 👍
絵文字ピッカー:
- Windows:
Win + .
- Mac:
Cmd + Ctrl + Space
カスタム絵文字
サーバー限定絵文字:
:custom_emoji:
<:名前:ID>(他サーバーから)
<a:名前:ID>(アニメーション絵文字)
Nitroユーザーの特権:
- 他サーバーの絵文字を使用可能
- アニメーション絵文字の使用
- 大きなサイズでの表示
リストと表の作成
箇条書きリスト
番号なしリスト:
- 項目1
- 項目2
- サブ項目
- サブ項目2
- 項目3
番号付きリスト:
1. 最初の項目
2. 次の項目
3. 最後の項目
簡易的な表
スペースで整列:
名前 | 年齢 | 職業
-------- | ---- | --------
田中 | 25 | エンジニア
山田 | 30 | デザイナー
コードブロックと組み合わせると見やすくなります。
高度な装飾テクニック
アスキーアート
コードブロックで整形:
```
∧_∧
( ・∀・) < Discord楽しい!
( )
| | |
(__)_)
```
等幅フォントで表示されるため、崩れません。
装飾文字ジェネレーター
外部ツールの活用:
- 𝕱𝖆𝖓𝖈𝖞 𝕱𝖔𝖓𝖙𝖘
- 🅵🅰🅽🅲🆈 🆃🅴🆇🆃
- ᴛɪɴʏ ᴛᴇxᴛ
Unicode文字を使った装飾は、コピペで使えます。
空白行とスペース
見やすいレイアウト:
↑ゼロ幅スペース(コピペ用)
通常の改行
全角スペースでインデント
メッセージの整形に便利です。
モバイルでの入力方法
スマートフォンでの装飾
入力のコツ:
- 記号は長押しで選択
- 予測変換に登録すると便利
- 外部キーボードアプリの活用
よく使う記法の辞書登録:
- 「ふとじ」→
** **
- 「こーど」→ “`
- 「すぽ」→
|| ||
音声入力での記号
音声コマンド例:
- 「アスタリスク2つ」→ **
- 「バッククォート3つ」→ “`
- 「パイプ2つ」→ ||
送信前の確認とプレビュー
プレビュー機能の活用
Shift + Enterで改行:
- Enterだけだと送信
- Shift + Enterで改行を追加
- 長文作成時に必須
編集機能
送信後の修正:
- メッセージにカーソルを合わせる
- 鉛筆アイコンをクリック
- 編集して保存
- (編集済み)と表示される
最後のメッセージは**↑キー**で即編集モードに入れます。
よくある質問と回答
Q1:装飾が効かない
A:記号の全角半角を確認
半角の*
や`
を使用してください。全角だと装飾になりません。
Q2:コードブロックから抜け出せない
A:3つのバッククォートで閉じる
開始と同じ数のバッククォートで必ず閉じてください。
Q3:@everyoneを無効化したい
A:サーバー設定で制限
役職設定で@everyoneの使用権限を制限できます。
Q4:長文が送信できない
A:2000文字制限があります
Nitroユーザーは4000文字まで。それ以上はファイルで送信しましょう。
まとめ
Discord送信フォーマットを使いこなせば、メッセージの表現力が格段に上がります。
最もよく使う装飾:
**太字**
で重要部分を強調||スポイラー||
でネタバレ防止- コード で見やすく整形
> 引用
で返信を分かりやすく
最初はシンプルな装飾から始めて、徐々に高度な技を身につけていきましょう。
特にコミュニティを運営している方は、見やすいアナウンスを作るために、これらの機能は必須です。この記事をブックマークして、いつでも参照できるようにしておくと便利ですよ!
コメント