「ゲーム仲間が欲しいけど、どうやってサーバーを探せばいいの?」 「趣味の合う人たちと交流したい!」 「推しの配信者のファンサーバーに入りたい」
Discordには数百万のサーバーが存在していて、あなたの興味にぴったり合うコミュニティが必ずあります。
でも、その見つけ方がわからない…そんな悩みを解決します!
この記事を読めば、今日中にあなたの居場所が見つかるはずです。 公式の方法から裏技まで、サーバー探しのすべてをお教えします!
Discord公式の「サーバーを探す」機能の使い方

最も簡単!アプリ内検索の活用法
2021年から追加された公式機能で、最も安全で簡単な方法です。
使い方:
- Discordアプリを開く
- 左側のサーバーリストの一番下
- 「コンパスアイコン」または「サーバーを探す」をクリック
もし表示されない場合は、+ボタンから「サーバーを探す」を選択!
カテゴリー別で探す
公式の探索画面では、以下のカテゴリーから選べます:
人気カテゴリー:
- 🎮 ゲーム – 特定のゲームタイトル別
- 🎵 音楽 – ジャンルや音楽制作
- 🎓 教育 – 勉強会、プログラミング学習
- 🔬 科学&テクノロジー – IT、宇宙、研究
- 🎨 エンターテイメント – アニメ、映画、配信
フィルター機能:
- 言語:日本語のサーバーのみ表示
- サーバーサイズ:小規模〜大規模
- 認証済み:公式マークのあるサーバー
検索のコツとテクニック
効果的な検索キーワード:
- ゲーム名で検索
- 「Apex」「原神」「マイクラ」
- 略称も試す:「ヴァロ」「スプラ」
- ジャンルで検索
- 「雑談」「作業」「勉強」
- 「初心者」「社会人」「学生」
- 地域名を含める
- 「関東」「大阪」「日本」
- ローカルコミュニティが見つかる
注意点: すべてのサーバーが表示されるわけではありません。 サーバー管理者が「発見可能」に設定したものだけが検索結果に出ます。
外部サイトを使った高度な検索方法
1. Disboard(ディスボード)- 日本最大級
特徴:
- 日本語サーバーが豊富
- タグ検索が便利
- レビュー機能あり
使い方:
- disboard.org/ja にアクセス
- タグやキーワードで検索
- サーバー詳細を確認
- 「このサーバーに参加」をクリック
便利なタグ例:
#日本
#日本語
#初心者歓迎
#社会人
#VC
#聞き専OK
#少人数
#まったり
2. Discord.me – 海外サーバーも豊富
特徴:
- 世界中のサーバーが登録
- カテゴリー分けが細かい
- アクティブ度が分かる
おすすめ活用法:
- 英語学習サーバーを探す
- 海外ゲームのコミュニティ
- グローバルな交流
3. Top.gg – 大規模サーバー中心
特徴:
- Bot検索もできる
- 投票によるランキング
- 統計情報が詳しい
向いている人:
- 大規模コミュニティ希望
- 活発なサーバーを求める
- 人気サーバーに参加したい
4. Discord Servers – 詳細フィルター搭載
特徴:
- 詳細な検索フィルター
- サーバー成長率表示
- ブースト状況が分かる
SNSを活用したサーバー探し
X(Twitter)での探し方
効果的な検索方法:
- ハッシュタグ検索
#Discord募集 #Discordサーバー #Discord鯖 #〇〇鯖 (ゲーム名など)
- キーワード組み合わせ
"discord.gg" ゲーム名 "招待リンク" Discord 趣味名
- 配信者・インフルエンサーをフォロー
- プロフィールにサーバーリンク
- 固定ツイートで告知
- 定期的に募集ツイート
注意すべきポイント:
- リンクの有効期限を確認
- なりすましアカウントに注意
- 公式マークをチェック
YouTube/Twitchでの探し方
配信者のサーバーを見つける:
- 概要欄・説明文をチェック
- ほとんどの配信者がリンク掲載
- コミュニティタブも確認
- 配信中のコマンド
!discord
コマンドで表示- チャット欄にBotが自動投稿
- メンバーシップ特典
- 限定サーバーへの招待
- 特別ロールの付与
Reddit での探し方
関連サブレディット:
- r/DiscordServers
- r/DiscordAdvertising
- ゲーム別のサブレディット
日本語コミュニティ:
- r/ja
- r/newsokunomoral
- 各種趣味のサブレディット
ジャンル別おすすめサーバーの探し方
ゲーム系サーバーの見つけ方
公式サーバー:
- ゲーム公式サイトをチェック
- ゲーム内のお知らせ確認
- 公式SNSアカウントを確認
コミュニティサーバー:
- 「ゲーム名 + Discord」で検索
- 攻略Wiki のコミュニティ欄
- ゲーム実況者のサーバー
選ぶポイント:
- プラットフォーム対応(PC/PS/Switch)
- プレイスタイル(ガチ/エンジョイ)
- 年齢層(学生/社会人)
勉強・学習系サーバー
プログラミング学習:
- 言語別サーバー(Python、JavaScript)
- 初心者向けサーバー
- もくもく会サーバー
語学学習:
- 言語交換サーバー
- 英会話練習
- TOEIC/TOEFL対策
資格勉強:
- 司法試験、会計士
- 情報処理技術者
- 簿記、FP
選び方のコツ:
- アクティブな質問チャンネル
- 定期的なイベント開催
- メンター制度の有無
趣味・創作系サーバー
イラスト・絵描き:
- お絵描きサーバー
- イラスト添削
- 企画・コンテスト開催
音楽制作:
- DTMサーバー
- バンドメンバー募集
- 歌ってみた/演奏してみた
その他の創作:
- 小説執筆
- 動画編集
- 3DCG/VTuber制作
安全にサーバーに参加するための注意点

参加前のチェックリスト
必ず確認すること:
□ サーバーの規模を確認
- メンバー数が適切か
- アクティブユーザー数
□ サーバールールの有無
- ルールが明確に記載されているか
- 違反者への対処方針
□ 年齢制限の確認
- 対象年齢が合っているか
- NSFWコンテンツの有無
□ 認証システム
- 新規参加者の認証方法
- Botによる自動認証の有無
危険なサーバーの見分け方
避けるべきサーバーの特徴:
- 個人情報を要求
- 本名、住所、電話番号
- 身分証明書の提示
- SNSアカウントの強制連携
- 金銭の要求
- 参加費、会費の請求
- 投資、ビジネス勧誘
- 怪しい商品の販売
- 過激な内容
- ヘイトスピーチ
- 違法行為の助長
- 著作権侵害コンテンツ
プライバシー保護の設定
サーバー参加時の推奨設定:
- ダイレクトメッセージの制限
- サーバーごとにDM許可を設定
- 知らない人からのDMをブロック
- プロフィール情報の管理
- 本名は使わない
- 個人を特定できる情報は書かない
- 二段階認証の有効化
- アカウント乗っ取り防止
- 必ず設定しておく
サーバー参加後の振る舞い方
最初にやるべきこと
参加直後の行動ガイド:
- ルールチャンネルを熟読
- #rules #ルール を探す
- 全て読んでから行動開始
- 自己紹介をする
- #自己紹介 #introduction
- テンプレートがあれば従う
- 簡潔に、丁寧に
- ロール(役職)を設定
- リアクションロール
- 自分の属性を選択
挨拶の例:
はじめまして!〇〇と申します。
△△(ゲーム/趣味)が好きで参加しました。
初心者ですが、よろしくお願いします!
アクティブに参加するコツ
コミュニケーションの取り方:
- 最初は聞き役から
- 会話の流れを把握
- サーバーの雰囲気を理解
- 質問から始める
- 初心者向けチャンネルで質問
- 丁寧な言葉遣いで
- イベントに参加
- ゲーム大会
- 雑談会
- 作業通話
避けるべき行動:
- いきなりの宣伝
- 他サーバーへの勧誘
- 過度な自己主張
- 議論の蒸し返し
自分でサーバーを作る選択肢
いつサーバーを作るべき?
こんな時は自作がおすすめ:
- 理想のサーバーが見つからない
- 特定のメンバーと交流したい
- 独自のルールで運営したい
- 小規模で始めたい
サーバー作成の基本手順
- サーバーを作成
- +ボタン → オリジナルの作成
- テンプレートor最初から
- 基本設定
- サーバー名とアイコン
- 地域設定(日本)
- チャンネル構成
📢 お知らせ ├ #ルール ├ #お知らせ └ #自己紹介 💬 テキスト ├ #雑談 ├ #質問 └ #画像 🔊 ボイス ├ 通話部屋1 └ 通話部屋2
- メンバー募集
- DisboardなどにX登録
- SNSで告知
- 友達を招待
サーバー検索の裏技とTips
期限切れリンクを復活させる
招待リンクが切れていた場合:
- 配信者/管理者に連絡
- SNSでDM
- 他のSNSで新リンク確認
- Wayback Machineで過去を確認
- 過去のWebページを閲覧
- 別のリンクが見つかることも
言語設定で海外サーバーも検索
- Discord設定 → 言語
- English に変更
- サーバー探索で英語圏サーバーが増える
- 検索後は日本語に戻す
複数アカウントの活用
使い分けのメリット:
- メイン:親しい友人用
- サブ:新規サーバー探索用
- 趣味別:ジャンルごとに分ける
注意: 規約違反にならないよう、正当な目的で使用!
よくある質問と回答
Q: サーバーが見つからない
A: 以下を確認してください:
- 年齢制限(13歳以上)
- 地域制限がないか
- 招待制限の可能性
- キーワードを変えて再検索
Q: 参加しても会話に入れない
A: 段階的にアプローチ:
- まず挨拶から始める
- リアクションで存在感を示す
- 質問から会話に参加
- VCの聞き専から始める
Q: サーバーから追放された
A: 原因を確認:
- ルール違反がなかったか振り返る
- 誤解があれば管理者にDM
- 反省して別のサーバーへ
Q: 招待リンクが無効と表示される
A: 考えられる原因:
- リンクの有効期限切れ
- 使用回数の上限到達
- サーバーが満員
- BANされている可能性
サーバー選びの決め手
良いサーバーの特徴
活発で健全なサーバー:
✅ 明確なルールとモデレーション
- ルールが分かりやすい
- 違反者への対応が適切
- 管理者が活発
✅ 整理されたチャンネル構成
- カテゴリー分けが明確
- 目的別のチャンネル
- 案内が親切
✅ ウェルカムな雰囲気
- 新規メンバーへの歓迎
- 質問しやすい環境
- 初心者サポート充実
✅ 定期的なイベント
- ゲーム大会
- 雑談会
- コンテスト企画
自分に合ったサーバーの選び方
考慮すべきポイント:
- 規模
- 大規模(1000人以上):多様性、24時間活発
- 中規模(100-1000人):バランス良好
- 小規模(100人以下):アットホーム、密な交流
- 活動時間帯
- 自分の活動時間と合うか
- タイムゾーンの確認
- 年齢層
- 同世代が多いか
- 世代間交流を求めるか
- 目的の明確さ
- 特化型か総合型か
- 自分の目的と合致するか
まとめ:理想のコミュニティは必ず見つかる
長い記事でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございます!
今日学んだこと:
- Discord公式の検索機能の使い方
- 外部サイトの活用法(Disboardなど)
- SNSでの探し方のテクニック
- 安全な参加方法と注意点
- 参加後のマナーと振る舞い方
最も重要なのは、焦らないこと。 理想のサーバーは、すぐに見つからないかもしれません。
でも、この記事の方法を試していけば、必ずあなたにぴったりのコミュニティが見つかります。
次のアクション:
- まず Discord の「サーバーを探す」機能を試す
- Disboard で興味のあるタグを検索
- 気になるサーバーに参加してみる
- 合わなければ遠慮なく退出してOK
最後のアドバイス:
サーバー探しは「出会い」です。 一期一会を大切に、素敵なコミュニティとの出会いを楽しんでください。
そして良いサーバーを見つけたら、積極的に参加して、コミュニティを盛り上げていきましょう!
この記事が、あなたのDiscordライフを豊かにする手助けになれば嬉しいです。 素敵なサーバーとの出会いがありますように!
コメント