「友達とゲームする専用の場所が欲しい」 「勉強会用のボイスルームを作りたい」 「コミュニティのための交流スペースを立ち上げたい」
Discordで自分たちだけの「ルーム」を作りたいと思ったことはありませんか?
Discordでは、サーバーという大きな箱の中に、チャンネルという個別の部屋を作ることができます。まるでマンションの中に複数の部屋があるように、用途に応じて様々な空間を作れるんです。
この記事では、Discordでのサーバー作成から各種チャンネルの作り方、設定方法まで、初心者の方でも迷わず作れるよう丁寧に解説していきます。
Discordの「ルーム」って何?基本構造を理解しよう

Discordの3層構造
Discordには「ルーム」という正式名称はありませんが、以下の3つの階層で空間が構成されています。
1. サーバー(最上位)
- 大きなコミュニティ空間
- マンション全体のイメージ
- 複数のチャンネルを含む
2. カテゴリー(中間)
- チャンネルをグループ化
- フロアや区画のイメージ
- 整理整頓に便利
3. チャンネル(個別の部屋)
- テキストチャンネル:文字でのやり取り
- ボイスチャンネル:音声通話
- ステージチャンネル:配信・講演用
- フォーラムチャンネル:掲示板形式
それぞれが「ルーム」として機能します。
作れるルームの種類
個人利用:
- 友達との通話部屋
- ゲーム仲間の集まり場所
- 勉強会スペース
コミュニティ利用:
- ファンクラブ
- 学習グループ
- 趣味のサークル
- 配信者のファンサーバー
サーバーを作成する方法
PC版での作成手順
ステップ1:作成開始
- 左側のサーバーリスト最下部 「+」ボタンをクリック
- 「サーバーを作成」を選択 「オリジナルの作成」がおすすめ
ステップ2:用途を選択
表示される選択肢:
- 自分と友達のため(プライベート)
- クラブやコミュニティのため(公開)
初心者は「自分と友達のため」がおすすめです。
ステップ3:基本情報の入力
- サーバー名を入力
- 日本語OK
- 後から変更可能
- 例:「〇〇のゲーム部屋」
- サーバーアイコンを設定(任意)
- 画像をアップロード
- 推奨サイズ:512×512px
- JPG、PNG、GIF対応
- 「新規作成」をクリック
完成!あなたのサーバーが作成されました。
スマホ版での作成手順
iOS/Android共通:
- 左上のメニューボタン(三本線)をタップ
- サーバーリストの「+」をタップ
- 「サーバーを作成」を選択
- サーバー名を入力
- 「サーバーを作成」をタップ
画面は小さいですが、基本的な流れはPC版と同じです。
サーバーの初期設定
作成直後にやるべきこと:
- サーバー設定を開く サーバー名の横の「v」→「サーバー設定」
- 概要タブで基本設定
- サーバー名の確認
- 説明文の追加
- 地域設定(日本)
- 役職(ロール)の作成 管理者、モデレーター、メンバーなど
- 招待リンクの作成 後述の方法で友達を招待
テキストチャンネルの作成方法
基本的な作成手順
手順:
- カテゴリーまたはチャンネルリストの「+」をクリック
- 「チャンネルを作成」を選択
- チャンネルタイプで「テキスト」を選択 #のアイコンが目印
- チャンネル名を入力
- 小文字の英数字とハイフン(-)のみ
- 日本語不可
- 例:「general」「chat」「game-talk」
- プライベートチャンネルの設定(任意) 特定の人だけアクセス可能にする場合はオン
- 「チャンネルを作成」をクリック
テキストチャンネルの設定
重要な設定項目:
チャンネルトピック: チャンネルの説明文。何について話す場所か明記。
スローモード: 連続投稿の間隔を設定(5秒〜6時間)
年齢制限(NSFW): 18歳以上向けコンテンツの警告
権限設定:
- 閲覧権限
- メッセージ送信権限
- ファイル添付権限
- リンク埋め込み権限
用途別のおすすめチャンネル
基本セット:
#welcome
:新メンバーの挨拶#rules
:ルール説明#general
:雑談#announcements
:お知らせ
ゲームサーバー:
#looking-for-group
:メンバー募集#strategies
:攻略情報#screenshots
:スクショ共有
ボイスチャンネルの作成方法
作成手順
手順:
- 「+」ボタンから「チャンネルを作成」
- チャンネルタイプで「ボイス」を選択 スピーカーアイコンが目印
- チャンネル名を入力
- 日本語OK
- 分かりやすい名前推奨
- 例:「雑談部屋」「ゲーム1」
- ユーザー上限の設定(任意)
- 0〜99人まで設定可能
- 0は無制限
- ビットレートの設定 音質を決定(8〜96kbps)
ボイスチャンネルの詳細設定
音質設定:
- 8kbps:最低品質(データ節約)
- 64kbps:標準品質(推奨)
- 96kbps:高品質(Nitroブースト)
地域設定:
- 自動(推奨)
- 日本
- 他の地域
ビデオ品質:
- 自動
- 720p(サーバーブースト必要)
特殊なボイスチャンネル
自動移動チャンネル: ゲームごとに自動でチャンネル移動
待機室: AFK(離席)時の自動移動先
プライベート通話室: 特定メンバーのみアクセス可能
ステージチャンネルの作成
ステージチャンネルとは
特徴:
- 大人数向けの配信形式
- スピーカーとリスナーの区別
- 挙手機能
- イベント告知機能
作成方法
- チャンネルタイプで「ステージ」を選択
- チャンネル名を入力
- トピックを設定
- モデレーター権限を設定
活用シーン:
- 講演会
- 音楽ライブ
- Q&Aセッション
- 大規模ミーティング
フォーラムチャンネルの作成
フォーラムチャンネルの特徴
掲示板形式:
- スレッド型の会話
- タグ付け機能
- 検索しやすい
- 情報の整理に最適
作成と設定
- チャンネルタイプで「フォーラム」を選択
- ガイドラインを設定
- タグを作成
- デフォルトの並び順を設定
カテゴリーでチャンネルを整理
カテゴリーの作成
手順:
- チャンネルリストで右クリック
- 「カテゴリーを作成」
- カテゴリー名を入力
整理の例:
▼ インフォメーション
#rules
#welcome
#announcements
▼ チャット
#general
#game-talk
#off-topic
▼ ボイス
🔊 雑談1
🔊 雑談2
🔊 作業部屋
プライベートチャンネルの作成
限定公開チャンネル
設定方法:
- チャンネル作成時に「プライベートチャンネル」をオン
- アクセス権限を持つロールを選択
- または個別にメンバーを追加
用途:
- 運営会議室
- VIP専用ルーム
- 特定グループの作業部屋
権限の細かい設定
設定可能な権限:
- チャンネルを見る
- メッセージを送信
- メッセージ履歴を読む
- ファイルを添付
- リンクを埋め込む
- リアクションを追加
- メンションを送信
招待リンクの作成と管理
招待リンクの作成
簡単な方法:
- チャンネル名の横の人型アイコンをクリック
- 「招待リンクをコピー」
詳細設定:
- 「招待リンクを編集」
- 有効期限(30分〜無期限)
- 使用回数制限(1〜100回、無制限)
- 一時メンバーの設定
招待の管理
確認方法: サーバー設定 → 招待 → アクティブな招待一覧
削除方法: 不要な招待リンクは「取り消し」で無効化
チャンネルの削除と復元
チャンネルの削除
手順:
- チャンネルを右クリック
- 「チャンネルを削除」
- 確認画面で削除を実行
注意: 削除したチャンネルとメッセージは復元不可能!
サーバーの削除
手順:
- サーバー設定
- 最下部の「サーバーを削除」
- サーバー名を入力して確認
重要: サーバー削除は取り消し不可。慎重に!
よくある質問とトラブル
Q:チャンネル名に日本語が使えない
A:チャンネルタイプによって異なります。
- テキストチャンネル:英数字のみ
- ボイスチャンネル:日本語OK
- カテゴリー:日本語OK
Q:作成数の上限は?
A:サーバーレベルによります。
- 通常:50チャンネル
- レベル1ブースト:100チャンネル
- レベル2ブースト:150チャンネル
- レベル3ブースト:200チャンネル
Q:他のサーバーからチャンネル設定をコピーしたい
A:テンプレート機能を使用。
サーバー設定 → サーバーテンプレート → テンプレートを生成
まとめ:自分だけのDiscord空間を作ろう
Discordでのルーム(サーバー・チャンネル)作成は、オンラインコミュニティの第一歩です。
この記事のポイント:
✅ サーバーが大きな箱、チャンネルが個別の部屋
✅ テキスト、ボイス、ステージ、フォーラムの4種類
✅ 「+」ボタンから簡単に作成可能
✅ 用途に応じて権限設定をカスタマイズ
✅ カテゴリーで整理整頓
✅ プライベートチャンネルで限定公開も可能
✅ 招待リンクで友達を簡単招待
まずは小さなサーバーから始めて、徐々に理想の空間を作り上げていきましょう。
この記事を参考に、あなただけの素敵なDiscordルームを作ってくださいね!
コメント