「もう使わないグループを削除したい…」
「間違って作ったグループ、どうやって消すの?」
「退出と削除の違いがよく分からない!」
Discordで「グループ」と呼ばれるものは実はいくつかあって、それぞれ削除方法が違うんです。
この記事では、以下の3つの「グループ」について、削除や退出の方法を画像付きで分かりやすく解説していきます:
- DMグループ(複数人での個人チャット)
- サーバー(コミュニティ全体)
- チャンネルカテゴリ(チャンネルをまとめるフォルダ)
あなたが削除したいのはどれなのか、一緒に確認していきましょう!
DMグループの削除・退出方法

DMグループとは?
DMグループは、3人以上でプライベートチャットをする機能です。サーバーを作るほどじゃないけど、複数人で話したい時に便利なんです。
特徴:
- 最大10人まで参加可能
- サーバーより気軽に作れる
- 音声通話も可能
- 招待制で非公開
DMグループから退出する方法
PC版での手順:
- 左側のDM一覧から該当グループを右クリック
- 「グループを退出」を選択
- 確認画面で「グループを退出」をクリック
スマホ版での手順:
- DMグループを開く
- 上部のグループ名をタップ
- 画面を下にスクロール
- 「グループを退出」をタップ
- 確認画面で「退出」をタップ
重要な注意点
退出前に知っておくべきこと:
- 退出すると再参加には再度招待が必要
- メッセージ履歴は見られなくなる
- あなたが送ったメッセージは残る
- 他のメンバーには「○○が退出しました」と通知される
DMグループの「削除」はできない?
実は、DMグループには「削除」という機能はないんです。できるのは「退出」だけ。
なぜ削除できないの?
- グループは参加者全員の共有物だから
- 一人の判断で全員の履歴を消せないようになっている
- プライバシーとデータ保護の観点から
でも、全員が退出すれば、実質的にグループは消滅します。
サーバーを削除する方法(オーナーのみ)
サーバー削除の前に確認すること
サーバーを削除できるのはサーバーオーナーだけです。管理者権限があっても、オーナーでなければ削除できません。
削除前の重要確認事項:
- すべてのチャンネルが消える
- すべてのメッセージ履歴が消える
- すべてのメンバーが強制退出
- ロールや設定もすべて消える
- 復元は絶対にできない
PC版でサーバーを削除する手順
- サーバー名をクリック(左上)
- 「サーバー設定」を選択
- 左メニューの一番下「削除」をクリック
- サーバー名を入力(確認のため)
- 「サーバーを削除」ボタンをクリック
スマホ版でサーバーを削除する手順
- サーバー名の横の「・・・」をタップ
- 「設定」アイコンをタップ
- 「概要」をタップ
- 一番下までスクロール
- 「サーバーを削除」をタップ
- サーバー名を入力して確認
サーバー削除の代替案
完全削除の前に検討すべきこと:
アーカイブ化:
- 新規メンバーを受け付けない
- 読み取り専用にする
- 履歴は残る
オーナー権限の譲渡:
サーバー設定 → メンバー →
新オーナーを右クリック → 所有権を譲渡
これなら、自分は退出してもサーバーは残ります。
チャンネルカテゴリの削除方法
カテゴリとは?
カテゴリは、複数のチャンネルをまとめるフォルダのような機能です。
例:
▼ お知らせ
📢 announcements
📋 rules
▼ 雑談
💬 general
🎮 game-talk
この「▼ お知らせ」や「▼ 雑談」がカテゴリです。
カテゴリを削除する手順
PC版:
- カテゴリ名を右クリック
- 「カテゴリを削除」を選択
- 確認画面で「カテゴリを削除」をクリック
スマホ版:
- カテゴリ名を長押し
- 「カテゴリを編集」を選択
- 一番下の「カテゴリを削除」をタップ
カテゴリ削除時の注意点
重要:カテゴリ内のチャンネルはどうなる?
実は、カテゴリを削除しても、中のチャンネルは消えません!
削除後の動作:
- チャンネルは「カテゴリなし」の状態になる
- チャンネルリストの一番上に移動する
- チャンネル自体の設定は変わらない
チャンネルも一緒に削除したい場合は、先にチャンネルを個別に削除してからカテゴリを削除しましょう。
その他の「削除」操作

チャンネルを削除する
手順:
- チャンネル名を右クリック(長押し)
- 「チャンネルを削除」を選択
- チャンネル名を入力して確認
注意:
- テキストチャンネルの全履歴が消える
- ピン留めメッセージも消える
- 復元不可能
ロールを削除する
手順:
サーバー設定 → ロール →
削除したいロールの「・・・」→ 削除
影響:
- そのロールを持つメンバーからロールが外れる
- ロール固有の権限が失われる
メッセージを削除する
自分のメッセージ:
- メッセージにカーソルを合わせる
- 「・・・」→「メッセージを削除」
他人のメッセージ(管理者のみ):
- 同じ手順で削除可能
- 削除ログに記録される
よくあるトラブルと解決法
Q:削除ボタンが見つからない!
確認すること:
- 権限を確認 – 削除権限があるか?
- 役職を確認 – オーナーor管理者か?
- 場所を確認 – 正しい設定画面を開いているか?
Q:間違えて削除してしまった!
残念ながら…
- サーバーの復元:不可能
- チャンネルの復元:不可能
- カテゴリの復元:不可能(中身は残る)
- メッセージの復元:不可能
だからこそ、削除前の確認が超重要なんです!
Q:削除できないエラーが出る
考えられる原因:
- ネットワークエラー → 接続を確認
- 権限不足 → オーナーに確認
- Discord側の不具合 → 時間を置いて再試行
- 2段階認証が必要 → セキュリティ設定を確認
削除と退出の違いを理解しよう
基本的な違い
削除:
- 対象が完全に消える
- 全員に影響する
- オーナー/管理者のみ可能
- 復元不可能
退出:
- 自分だけが離れる
- 他の人には影響なし
- 誰でも可能
- 再参加可能(招待があれば)
使い分けの目安
削除を選ぶ場合:
- もう誰も使わない
- 履歴を完全に消したい
- サーバーの目的が終了した
退出を選ぶ場合:
- 自分だけ抜けたい
- サーバーは残したい
- また戻る可能性がある
セキュリティと安全な削除
削除前のバックアップ
保存しておくべき情報:
- 重要なメッセージのスクリーンショット
- メンバーリスト
- ロール設定
- チャンネル構成
プライバシーを守る削除
個人情報が含まれる場合:
- まず該当メッセージを個別削除
- 必要なら該当チャンネルも削除
- 最後にサーバーを削除
この順番で、確実に情報を消去できます。
悪用を防ぐために
サーバー乗っ取り対策:
- 2段階認証を有効化
- 管理者権限は最小限に
- 定期的な権限の見直し
- 不審な動きがあれば即対処
まとめ:正しい削除で快適なDiscordライフを
Discordの様々な「削除」について理解できましたか?
今回のポイント:
- DMグループ → 退出のみ(削除不可)
- サーバー → オーナーのみ削除可能
- カテゴリ → 削除しても中身は残る
- すべての削除は復元不可能
削除する前の3つの心得:
- 本当に必要ない? → 一度確認
- バックアップは? → 重要なものは保存
- 他の人への影響は? → 事前に相談
削除は強力な機能だからこそ、慎重に使う必要があります。でも、正しく使えば、Discord環境をスッキリ整理できる便利な機能でもあるんです。
不要なものは削除して、本当に大切なコミュニティに集中する。そんな快適なDiscordライフを送ってくださいね!
もし削除で迷ったら、この記事を見返してみてください。きっと正しい判断ができるはずです。
コメント