「友達とだけ話せる場所が欲しい」 「知らない人に入ってきてほしくない」 「家族専用のDiscordサーバーを作りたい」
大規模な公開サーバーもいいけれど、親しい仲間だけで集まれるプライベートサーバーを作りたいと思ったことはありませんか?
プライベートサーバーなら、招待した人だけが参加でき、安心して会話や情報共有ができます。まるで自分たちだけの秘密基地のような、居心地の良い空間が作れるんです。
この記事では、プライベートサーバーの作成から招待管理、セキュリティ設定まで、初心者の方でも完璧なプライベート空間を構築できるよう詳しく解説していきます。
プライベートサーバーとは?基本を理解しよう

プライベートサーバーの定義
Discordのプライベートサーバーとは、招待された人だけが参加できる非公開のサーバーのことです。
公開サーバーとの違い:
- 公開サーバー:誰でも検索・参加可能(ディスカバリー機能)
- プライベートサーバー:招待リンクがないと参加不可
まるで「会員制クラブ」と「一般公開のカフェ」の違いのようなものです。
プライベートサーバーのメリット
安心・安全な環境:
- 知らない人が入ってこない
- 個人情報を安心して共有
- 荒らしやスパムの心配なし
- 内輪ネタも気兼ねなく
管理が簡単:
- メンバー数が限定的
- ルール設定がシンプル
- トラブルが起きにくい
プライベートサーバーの作成手順
ステップ1:サーバーを作成
PC版での作成:
- 左側サーバーリストの「+」をクリック
- 「オリジナルの作成」を選択 テンプレートは使わない
- 「自分と友達のため」を選択 これでプライベート設定に
- サーバー名とアイコンを設定 例:「○○家の集い」「親友サーバー」
ステップ2:初期設定を最適化
重要な設定:
- サーバー設定を開く サーバー名横の「∨」→ サーバー設定
- 「概要」タブで基本設定
- 認証レベル:最高(電話番号認証必須)
- 2要素認証:有効化推奨
- 「コミュニティ」は無効のまま 有効にすると公開される可能性
ステップ3:プライバシー設定
ディスカバリー無効化の確認:
- 「ディスカバリー」タブを確認
- 「ディスカバリーを有効にする」がオフ
- これで検索結果に表示されない
招待リンクの管理
安全な招待リンクの作成
推奨設定:
- チャンネル名横の人型アイコンをクリック
- 「招待リンクを編集」を選択
- 安全な設定:
- 有効期限:30分〜1日
- 最大使用回数:1回
- 一時的なメンバーシップ:オフ
招待コード例:
discord.gg/ABC123
有効期限:1時間
使用可能回数:1回のみ
招待リンクの無効化
不要になったリンクの削除:
- サーバー設定 → 招待
- アクティブな招待一覧
- 各リンクの「取り消し」をクリック
定期的に確認して、古いリンクは削除しましょう。
Vanity URL(カスタムURL)は避ける
カスタムURLは推測されやすいので、プライベートサーバーには不向きです。
メンバー管理とロール設定
厳格なメンバー管理
新メンバー参加時の設定:
- 認証システムの活用
- ルール同意必須
- 反応ロール認証
- 手動承認制
- 初期権限を最小限に
- @everyoneロールの権限を制限
- 段階的に権限付与
プライベート用ロール構成
シンプルなロール例:
管理者(オーナー)
├── 副管理者(信頼できる友人)
├── メンバー(通常の友達)
└── ゲスト(一時的な参加者)
各ロールの推奨権限:
メンバー:
- メッセージ送信:○
- ボイス参加:○
- 招待作成:×(管理者のみ)
- メンション:△(制限付き)
プライベートチャンネルの活用
チャンネル単位のプライバシー
階層的なプライバシー設定:
📁 全員参加エリア
💬 general(全員)
🔊 雑談ボイス(全員)
📁 限定メンバーエリア
🔒 親友だけ(特定ロール)
🔒 ゲーム仲間(特定ロール)
📁 管理エリア
🔒 管理者会議室(管理者のみ)
プライベートチャンネルの作成
手順:
- 「+」でチャンネル作成
- 「プライベートチャンネル」をオン
- アクセス可能なロール/メンバーを選択
- 作成完了
鍵マークが付いて、限定公開になります。
セキュリティ強化設定
自動モデレーション設定
AutoModの活用:
- サーバー設定 → 安全設定
- AutoModを有効化
- 以下を設定:
- スパムフィルター:最高
- 不適切な言葉:ブロック
- リンク制限:有効
二段階認証の必須化
管理者の2FA必須:
- サーバー設定 → 安全設定
- 「2FA要求」を有効化
- モデレーター以上は必須に
これで乗っ取り対策になります。
監査ログの確認
定期的なチェック:
- サーバー設定 → 監査ログ
- 以下を確認:
- 新規メンバー参加
- 権限変更
- チャンネル作成/削除
- 招待リンク作成
不審な活動を早期発見できます。
プライベートサーバーの運営ルール
ハウスルールの設定
基本ルール例:
【○○プライベートサーバールール】
1. メンバーの個人情報は外部に漏らさない
2. 新規メンバー招待は管理者の許可を得る
3. サーバー内の会話内容は外部で話さない
4. 相互尊重とプライバシーを大切に
5. 問題があれば管理者に相談
アクティビティの維持
プライベートサーバーを活性化:
- 定期的なイベント開催
- ゲームナイト
- 映画鑑賞会
- 雑談タイム設定
少人数だからこそ、全員参加型のイベントが成功しやすいです。
よくあるトラブルと対処法
Q:知らない人が入ってきた
対処法:
- 即座にキック/BAN
- 全招待リンクを無効化
- 招待権限を確認
- 監査ログで経路特定
Q:メンバー間でトラブル発生
解決方法:
- 一時的に別チャンネルへ誘導
- 個別に話を聞く
- 必要なら一時的なミュート
- ルールの再確認
Q:サーバーが検索に出てしまう
確認事項:
- ディスカバリー設定を再確認
- コミュニティ機能が無効か確認
- 公開ボットの設定確認
- Widget設定を無効化
Q:招待リンクが漏れた
緊急対応:
- 全招待リンクを即座に無効化
- 新規参加者を確認
- 必要なら新サーバーへ移行
- メンバーに注意喚起
家族向けプライベートサーバー
家族専用サーバーの作り方
おすすめ設定:
- チャンネル名を日本語で分かりやすく
- 音声チャンネルは「リビング」「子供部屋」など
- 写真共有チャンネル作成
- スケジュール共有チャンネル
子供も安全に使える設定
保護者向け設定:
- 年齢制限コンテンツをブロック
- 外部リンク制限
- DMを完全無効化
- ボイスチャンネル参加を制限
ゲーム仲間向けプライベートサーバー
ゲーム特化の構成
チャンネル構成例:
🎮 Apex Legends
💬 apex-chat
🔊 apex-vc-1
🔊 apex-vc-2
🎮 Minecraft
💬 minecraft-chat
🔊 minecraft-vc
📋 座標メモ
ゲーム連携機能
便利な設定:
- ゲーム別ロール自動付与
- プレイ中ステータス表示
- 参加募集チャンネル
まとめ:安全で快適なプライベート空間を
プライベートサーバーは、信頼できる仲間との最高のコミュニケーション空間です。
この記事のポイント:
✅ 「自分と友達のため」設定で作成
✅ ディスカバリーは必ず無効化
✅ 招待リンクは期限付き・回数制限
✅ プライベートチャンネルで階層的管理
✅ 二段階認証とAutoModで安全性向上
✅ 定期的な監査ログ確認
✅ 明確なルール設定で円滑運営
適切に設定すれば、外部の干渉を受けない、安全で居心地の良い空間が作れます。
大切な仲間や家族との交流を、プライベートサーバーで深めていきましょう。
この記事を参考に、あなただけの特別な空間を作ってください!
コメント