「通話の着信音が鳴らない!気づかなかった…」
「仕事中なのに通話通知がうるさくて集中できない」
「特定の人からの通話だけ通知したい」
「スマホには通知が来るのに、PCには来ない…なぜ?」
こんな悩み、ありませんか?
Discordの通話通知設定は意外と複雑で、正しく設定しないと大切な通話を逃したり、逆に通知だらけでストレスになったり。
でも大丈夫!この記事では、通話通知のすべての設定から、デバイス別の違い、トラブル解決まで完全解説します。
これを読めば、あなたにぴったりの通知設定が必ず見つかります!
Discord通話通知の仕組みを理解しよう

3種類の通話と通知の違い
1. DM通話(個人通話)
特徴:相手から直接着信
通知:最も強い通知(デフォルト)
着信音:電話のような着信音
2. グループDM通話
特徴:グループ内の誰かが開始
通知:参加者全員に通知
着信音:DMと同じ
3. ボイスチャンネル通話
特徴:常時開放、着信なし
通知:基本的になし(誰かが参加した時のみ)
着信音:なし(参加/退出音のみ)
通知が届く条件
通知が来る場合:
✅ DMで通話がかかってきた
✅ グループDMで通話が始まった
✅ @メンションされた(通話中)
✅ フレンドがボイスチャンネルに参加(設定による)
通知が来ない場合:
❌ ステータスが「取り込み中」
❌ 相手をブロックしている
❌ 通知設定でオフにしている
❌ デバイスの通知許可がない
基本的な通話通知設定(PC版)
ユーザー設定での通知管理
設定場所:
1. ユーザー設定(歯車アイコン)
2. 「通知」タブ
3. 各項目を設定:
【デスクトップ通知】
☑ デスクトップ通知を有効化
画面にポップアップ表示
【通話の着信音】
☑ 通話の着信音を有効にする
着信時に音が鳴る
【テキスト読み上げ】
☐ テキスト読み上げ通知
通話着信を音声で通知(うるさいので通常OFF)
サウンド設定の詳細
着信音のカスタマイズ:
設定 → 通知 → サウンド
変更可能な音:
- 着信音(Ringtone)
- 発信音(Outgoing Ring)
- 切断音(Disconnect)
- 参加音(User Join)
- 退出音(User Leave)
- ミュート音(Mute/Unmute)
- 配信開始音(Stream Started)
音量調整:
通知音量:0-100%(スライダー)
スマホ版(iOS/Android)の通知設定
アプリ内通知設定
iOS/Android共通:
1. プロフィールアイコンをタップ
2. 「通知」を選択
3. 各項目を設定:
システム通知:
☑ ON(必須)
通話:
☑ 通話の着信
☑ 音声チャンネルのアクティビティ
インアプリ通知:
☑ アプリ使用中も通知
OS側の通知設定(重要!)
iOS(iPhone/iPad):
設定アプリ → 通知 → Discord
通知を許可:ON
通知センター:ON
サウンド:ON
バッジ:ON
ロック画面:ON
通知のスタイル:
- バナー(一時的)
- 通知(永続的)← 通話向け
重要な通知:ON(iOS 15以降)
Android:
設定 → アプリと通知 → Discord
通知を表示:ON
通知カテゴリー:
- 通話:優先度「高」
- メッセージ:優先度「中」
- その他:優先度「低」
詳細設定:
- ポップアップ表示:ON
- 通知音:設定
- バイブレーション:ON
ステータス別の通知動作
オンライン状態での通知
オンライン(緑):
- すべての通話通知を受信
- 着信音が鳴る
- デスクトップ通知表示
退席中での通知
退席中(黄):
- 通話通知は受信する
- 着信音も鳴る(設定による)
- 自動的に退席中になっても通知は来る
取り込み中での通知
取り込み中(赤):
- 通話通知を抑制
- 着信音が鳴らない
- 履歴には残る
- 例外:特定の人を許可可能
オフライン表示での通知
オフライン表示(灰):
- 実際はオンライン
- 通話は受信する
- 通知設定に従う
個別の通話通知設定
特定の人からの通話を管理
フレンド別設定:
1. フレンドリストを開く
2. 相手を右クリック
3. 「通知設定」
オプション:
◯ すべて(デフォルト)
◯ @メンションのみ
◯ なし(通話通知OFF)
◯ 通話を無効化
サーバー別の通知設定
サーバーごとの管理:
1. サーバーを右クリック
2. 「通知設定」
3. カスタマイズ:
サーバー通知設定:
◯ すべてのメッセージ
◯ @メンションのみ
◯ なし
モバイルプッシュ通知:
☑ ON/OFF切り替え可能
通知のオーバーライド:
特定チャンネルだけ個別設定
通話中の通知設定

通話中に他の通知を管理
通話中の動作:
- 他の着信は通知のみ(自動拒否なし)
- メッセージ通知は通常通り
- @メンションは強調表示
設定可能項目:
☐ 通話中は他の通知を抑制
☐ ゲーム中は通話通知OFF
画面共有中の通知
共有中の注意点:
⚠️ 通知が画面に表示される
⚠️ プライベートな内容が見える可能性
対策:
1. Windowsの集中モード
2. macOSのおやすみモード
3. Discord通知の一時無効化
トラブルシューティング
問題1:通話通知が来ない
チェックリスト:
Discord側:
☐ 通知設定がONか確認
☐ ステータスが取り込み中でないか
☐ 相手をブロックしていないか
☐ 音量がミュートでないか
OS側:
☐ 通知許可があるか
☐ おやすみモード/集中モードOFFか
☐ 音量が0でないか
☐ Bluetoothイヤホンに音が行っていないか
問題2:通知音が鳴らない
Windows解決法:
1. 設定 → システム → サウンド
2. アプリの音量とデバイスの設定
3. Discord の音量確認
4. 出力デバイス確認
または:
- Discordを再起動
- オーディオドライバー更新
Mac解決法:
1. システム環境設定 → サウンド
2. サウンドエフェクト音量確認
3. 出力先確認
4. Discord の権限確認
問題3:通知が多すぎる
通知を減らす方法:
即効性のある対策:
1. 取り込み中ステータスに変更
2. 特定サーバーをミュート
3. 通話通知をフレンドのみに
根本的な対策:
1. 不要なサーバーから退出
2. ロール通知の見直し
3. DMを閉じる
問題4:スマホとPCで通知がずれる
同期の問題:
原因:
- 設定が個別
- 同期の遅延
- アプリバージョンの違い
解決:
1. 両方のデバイスで設定確認
2. アプリを最新版に
3. 一度ログアウト→ログイン
高度な通知カスタマイズ
時間帯別の通知管理
Focus Assist(Windows)連携:
Windowsの設定:
1. 設定 → システム → 集中モード
2. 自動規則設定
3. 時間指定(例:22:00-7:00)
4. Discord を例外に追加(必要なら)
スケジュール設定(スマホ):
iOS ショートカット:
1. ショートカットアプリ
2. オートメーション作成
3. 時刻でDiscordステータス変更
Android Tasker:
同様の自動化が可能
通知音のカスタマイズ(PC)
カスタム着信音の設定:
現在の仕様:
- 公式にはカスタム音源非対応
- デフォルト音のみ
代替案:
1. Windows のシステム音を変更
2. サードパーティツール使用
3. ボリュームミキサーで調整
便利な通知活用テクニック
重要な人だけ通知を受ける
設定方法:
1. 基本の通知をすべてOFF
2. VIPリストを作成(フレンド)
3. 個別に通知ON
または:
1. 取り込み中にする
2. 特定の人だけ例外設定
仕事とプライベートの切り替え
仕事時間中:
- 仕事サーバーの通知ON
- 個人DMはOFF
- ステータスメッセージで表示
プライベート時間:
- 逆の設定に切り替え
- プロファイル機能活用(今後実装予定)
よくある質問(FAQ)

Q: 通話中に着信があったらどうなる?
A: 通知は来るが自動応答はしない
動作:
- 通知表示される
- 現在の通話は継続
- 手動で切り替え可能
Q: ミュートした相手から通話は来る?
A: サーバーミュートとブロックで異なる
サーバーミュート:通話は来る
ブロック:通話も来ない
Q: 通話履歴は確認できる?
A: DM履歴で確認可能
確認方法:
DMを開く → 通話アイコンの横に時間表示
不在着信も表示される
Q: グループ通話の通知を個別にOFFできる?
A: 可能
グループDM → 設定 → 通知OFF
または右クリック → ミュート
まとめ:最適な通話通知設定を見つけよう
Discord の通話通知は、正しく設定すれば非常に便利な機能です。
重要ポイント:
- DM通話とVCでは通知が異なる
- OS側の設定も必須
- ステータスで通知制御
- 個別設定で細かく管理
- トラブル時は両側から確認
今すぐ確認すること:
- 現在の通知設定を確認
- OS側の通知許可をチェック
- 重要な人の個別設定
- 不要な通知をOFF
- 着信音の音量調整
適切な通知設定で、大切な通話を逃さず、かつ集中したい時は邪魔されない。
そんな理想的な Discord ライフを実現しましょう!
コメント