「ボイスチャンネルから抜ける時の『ピロン』って音がうるさい…」 「誰がボイチャから抜けたのか分からない…」 「サーバーから脱退する時、管理者に通知される?」
Discordの「抜ける」に関する通知、実は細かく設定できるって知ってましたか?
退出音を消したり、逆に大きくしたり、誰が抜けたか分かるようにしたり…すべて設定可能なんです。
この記事では、ボイスチャンネルの退出音からサーバー脱退まで、「抜ける」に関するすべての通知設定を解説します!
Discord「抜ける」の3つのパターンと通知

1. ボイスチャンネルから抜ける
退出時の動作:
- 退出音が鳴る(ピロン↓)
- チャンネルのメンバーリストから消える
- 他の参加者にも退出音が聞こえる
通知の特徴:
- リアルタイムで全員に分かる
- テキストでの通知はなし
- 音だけで判断
2. 通話(DM)から抜ける
退出時の動作:
- 通話終了音が鳴る
- 「通話が終了しました」と表示
- 通話時間が記録される
3. サーバーから脱退する
脱退時の動作:
- 管理者には通知されない(デフォルト)
- 監査ログには記録される
- BOTによっては通知する場合も
それぞれ設定方法が違うので、詳しく見ていきましょう!
ボイスチャンネルの退出音設定
退出音をオフにする方法
PC版の設定:
- 歯車アイコン(ユーザー設定)をクリック
- **「通知」**を選択
- **「サウンド」**セクションまでスクロール
- 以下の項目を調整:
- 「ユーザー退出」 → OFFにする
- 「切断」 → OFFにする
個別に設定可能な音:
✅ ユーザー参加(誰かが入ってきた音)
✅ ユーザー退出(誰かが抜けた音)
✅ ユーザー移動(別チャンネルへ移動)
✅ 切断(自分が切断した音)
✅ ミュート/ミュート解除
✅ 音声接続/切断
スマホ版での設定
iOS/Android共通:
- プロフィールアイコンをタップ
- **「通知」**を選択
- 「システムサウンド」
- **「アプリ内サウンド」**をOFF
注意点:
- スマホ版は個別設定不可
- すべての音がON/OFFになる
- 一部の音だけ消したい場合はPC版で
音量の調整方法
音は消したくないけど小さくしたい:
Windows:
- 音量ミキサーを開く
- Discordの音量を個別調整
- 他のアプリと独立して設定可能
Mac:
- サウンド設定
- アプリごとの音量調整(要追加ソフト)
誰が抜けたか分かるようにする設定
オーバーレイで退出を視認
ゲーム中でも分かる設定:
- 設定 → オーバーレイ
- 「オーバーレイを有効化」をON
- 「ユーザーの参加/退出を表示」をON
これで画面上に「○○が退出しました」と表示!
テキストチャンネルに通知するBOT
人気のBOT:
MEE6:
機能:ボイスチャンネルの入退出をテキストで通知
設定:ダッシュボードから「Voice Events」を有効化
Logger Bot:
機能:詳細なログを記録
通知:誰がいつ入退出したか記録
Carl-bot:
機能:カスタマイズ可能な通知
設定:入退出メッセージを自由に設定
手動で確認する方法
監査ログで確認:
- サーバー設定 → 監査ログ
- フィルター:「音声チャンネルの更新」
- 誰がいつ移動したか確認可能
ただしこれはリアルタイムではありません。
サーバー脱退時の通知設定
サーバーを脱退する時の挙動
脱退する側:
- 特に通知音なし
- サーバーリストから消える
- DM履歴は残る
サーバー側:
- デフォルトでは通知なし
- メンバー数が減る
- 監査ログに記録
管理者に通知する方法(BOT設定)
脱退通知BOTの設定:
Dyno Bot:
- ダッシュボードにアクセス
- Modules → Action Log
- 「Member Leave」を有効化
- 通知チャンネルを指定
通知内容の例:
🚪 @ユーザー名 がサーバーから脱退しました
参加日:2024/01/01
滞在期間:30日
脱退を防ぐ工夫
Exit Surveyの実装:
- 脱退理由を聞くBOT
- 改善点の収集
- 引き止めメッセージ
ただし、しつこいと逆効果なので注意。
通知音のカスタマイズ
サウンドパックの変更
Discord内蔵のオプション:
設定 → 通知 → サウンドパック:
- クラシック(従来の音)
- モダン(新しい音)
残念ながら、カスタム音源は使えません。
外部ツールでの代替
仮想オーディオケーブル使用:
- VoiceMeeter等をインストール
- Discord の音を別チャンネルに
- 独自の通知音を設定
上級者向けの方法です。
シーン別おすすめ設定
配信者向け設定
視聴者に配慮した設定:
- 入退出音:OFF(うるさいため)
- オーバーレイ:ON(視覚的に確認)
- テキスト通知:ON(ログ用)
ゲーマー向け設定
集中を妨げない設定:
- 入退出音:小さめ or OFF
- 重要な人だけ個別設定
- ゲーム音とのバランス重視
作業通話向け設定
適度な通知設定:
- 入退出音:ON(把握のため)
- 音量:控えめ
- テキスト通知:不要
よくあるトラブルと解決法
退出音が鳴らない
確認ポイント:
- 通知設定で音がONか確認
- Discordの音量が0でないか
- Windowsの音量設定
- フォーカスアシストが邪魔していないか
退出音が大きすぎる
対策:
- Discord内の音量調整
- Windows音量ミキサーで個別調整
- サウンドパックを「モダン」に変更
誰が抜けたか分からない
解決策:
- オーバーレイを有効化
- 通知BOTを導入
- 少人数なら画面を常に表示
便利な小技・裏技
一時的に音を消す
ゲーム中だけ消したい:
一時的にDiscordをミュート
Windows: 音量ミキサーから
配信ソフト: Discord の音声を除外
特定の人の入退出だけ通知
VIP対応:
- BOTでロール指定通知
- 特定ユーザーの動きをログ
- Webhookで外部通知
退出せずに聞き専になる
実質退出と同じ効果:
- 自分をミュート
- スピーカーミュート
- でもチャンネルには残る
「いるけどいない」状態が作れます。
プライバシーと配慮
こっそり抜けたい時
目立たない退出方法:
- 深夜や早朝に退出
- 話の切れ目で退出
- 「落ちます」と一言添える
やってはいけないこと:
- 無言で突然切断
- 重要な話の最中に退出
- 毎回すぐ抜ける
退出理由の伝え方
スマートな退出:
「そろそろ時間なので失礼します」
「また明日!」
「お先に〜」
一言あるだけで印象が全然違います。
よくある質問(FAQ)
Q:サーバー脱退は管理者にバレる?
A: デフォルトではバレません。
ただし、監査ログには記録されます。また、BOTを導入していれば通知される可能性があります。
Q:ボイチャ退出音を自分だけ消せる?
A: はい、可能です。
設定 → 通知 → サウンド → 各項目をOFF。他の人には聞こえたままで、自分だけ消せます。
Q:間違えて退出した時の再参加は?
A: すぐに再参加可能です。
ボイスチャンネル:即再参加OK サーバー:招待リンクが必要
Q:退出が多い人への対処は?
A: コミュニケーションが大切。
理由を聞いてみる、時間を調整する、無理強いしないなど、相手の事情を考慮しましょう。
Q:モバイルとPCで退出音は違う?
A: 基本的に同じです。
ただし、設定の細かさはPC版の方が上。モバイルは一括ON/OFFが基本です。
まとめ:退出通知を使いこなして快適なDiscordライフを!
Discord の「抜ける」に関する通知、これで完全にマスターできましたね!
重要ポイントまとめ:
- ボイスチャンネル退出音
- 個別にON/OFF可能
- 音量調整も自在
- オーバーレイで視覚化も
- 誰が抜けたか確認
- オーバーレイ表示
- BOTで通知
- 監査ログで後から確認
- サーバー脱退
- デフォルトで通知なし
- BOTで通知可能
- マナーは大切に
- 設定のカスタマイズ
- シーンに応じて調整
- 配信なら音OFF推奨
- 作業通話なら音ON
最後のアドバイス:
通知設定は「相手への配慮」と「自分の快適さ」のバランスが大切。必要な通知は残しつつ、邪魔な音は消して、快適な環境を作りましょう。
そして何より、退出する時の一言を忘れずに。技術的な設定も大切ですが、コミュニケーションが一番大切です!
楽しいDiscordライフを送ってください!
コメント