Discordでマイクの音が小さすぎる!相手に声が届かない問題を10分で解決

Discord

「もっと大きな声で話して!」 「マイクの音量上げて!」 「ほとんど聞こえないよ…」

Discordで友達からこんなこと言われていませんか?

大声で話しても「小さい」と言われる。 他のアプリでは問題ないのに、Discordだけマイクの音が小さい。 設定をいじっても全然改善しない…

実はこの問題、設定を1つ変えるだけで劇的に改善することがほとんどなんです!

この記事では、マイク音量を適切なレベルまで上げる方法を、簡単な順番からお教えします。 5分後には、クリアな声で快適に通話できるようになりますよ!


スポンサーリンク

【即効性◎】今すぐ試したい!Discord内の音量設定3選

解決法1:入力感度を手動調整する(成功率80%!)

これが一番効果的で、多くの人がこれで解決します。

設定手順:

  1. Discord左下の「ユーザー設定」(歯車アイコン)をクリック
  2. 「音声・ビデオ」を選択
  3. 「入力感度を自動調整します」のチェックを外す
  4. スライダーを左側(-100dB方向)に動かす

💡 重要ポイント

  • スライダーは左に行くほど感度が上がる(小さい音も拾う)
  • 右に行くほど感度が下がる(大きい音だけ拾う)
  • 普通に話しながら、緑のバーが半分以上になる位置がベスト!

多くの人が勘違いしてるんですが、このスライダーは左が高感度なんです。 直感と逆なので要注意!

解決法2:入力音量をMAXまで上げる

Discord内の音量設定を確認しましょう。

確認方法:

  1. 音声・ビデオ設定の「入力デバイス」の下
  2. 「入力音量」のスライダーを確認
  3. 100%じゃなかったら、一番右まで動かす
  4. それでも小さければ、110%、120%…と上げていく(最大200%)

注意点: 音量を上げすぎると音が割れることがあります。 友達に確認しながら調整するのがおすすめです。

解決法3:音声処理機能を調整する

Discordの「親切機能」が逆効果になってることがあります。

チェック項目:

  • 「エコー除去」→ 一旦オフにしてみる
  • 「ノイズ抑制」→ オフまたは「低」に変更
  • 「自動ゲイン調整」→ オフにする(これ重要!)
  • 「高度な音声検出」→ オフにしてみる

特に**「自動ゲイン調整」**は音量を勝手に下げることがあるので、オフ推奨です!


【Windows編】システム側の設定で音量爆上げする方法

Windows設定1:マイクブーストを使う(効果絶大!)

Windowsにはマイクの音を増幅する隠し機能があります。

設定方法:

  1. タスクバーのスピーカーアイコンを右クリック
  2. 「サウンド」を選択
  3. 「録音」タブでマイクを選んで「プロパティ」
  4. 「レベル」タブを開く
  5. 「マイク」を100に設定
  6. **「マイクブースト」**が表示されていれば、+10.0dBや+20.0dBに設定

⚡ 効果てきめん! マイクブーストは音量を2倍、3倍にする強力な機能です。 ただし上げすぎるとノイズも増えるので、+10dBから試してみてください。

Windows設定2:既定の形式を変更する

音質設定が原因で音が小さくなることも。

変更手順:

  1. マイクのプロパティで「詳細」タブを選択
  2. 「既定の形式」のプルダウンメニューを開く
  3. **「16ビット、48000 Hz」**を選択(Discordの推奨設定)
  4. 「OK」で保存

サンプリングレートが合ってないと音量が下がることがあるんです。

Windows設定3:アプリごとの音量設定を確認

Windowsがアプリごとに音量を制限してることがあります。

確認方法:

  1. 設定 → システム → サウンド
  2. 下にスクロールして「アプリの音量とデバイスの設定」
  3. Discordの**入力音量が100%**になってるか確認
  4. 低かったら100%に上げる

意外と見落としがちな設定です!


【Mac編】macOS特有の音量問題を解決

Mac設定1:入力音量の調整

Macのシステム設定でマイク音量を上げましょう。

設定場所:

  1. システム環境設定 → サウンド
  2. 「入力」タブを選択
  3. 使用するマイクを選択
  4. 「入力音量」を最大まで上げる

Mac設定2:Audio MIDI設定の確認

より詳細な設定はこちらで。

手順:

  1. アプリケーション → ユーティリティ → Audio MIDI設定
  2. マイクデバイスを選択
  3. フォーマットを48,000Hzに設定
  4. 音量設定を確認

【ハードウェア編】マイク自体の問題かも?チェックポイント

問題1:USB接続が不安定

USBマイクを使っている場合の対処法:

  • 別のUSBポートに差し替える(特にUSB3.0→USB2.0)
  • USBハブを使わず直接PCに接続
  • ケーブルが断線してないか確認
  • 電源供給が不足してる可能性も(USBハブ経由は避ける)

問題2:マイクの位置と向き

基本的だけど超重要!

最適な配置:

  • 口から10-15cm離す(近すぎても遠すぎてもダメ)
  • マイクの正面を口に向ける(横向きはNG)
  • ポップガードがあれば使用する
  • 扇風機やエアコンの風が当たらない位置に

問題3:ヘッドセットの接続方法

ヘッドセットの場合:

  • 3.5mmジャック:ピンクの差込口に正しく接続
  • 接触不良がないか、軽く回してみる
  • 4極プラグの場合は変換アダプタが必要かも
  • USB接続の方が安定することが多い

【上級テクニック】さらに音質を向上させる裏技

OBS Studio経由で音声を通す

配信ソフトを使った高度なテクニック:

  1. OBS Studioをインストール(無料)
  2. 音声フィルターで「ゲイン」を追加
  3. +10dB~+20dB増幅
  4. 仮想オーディオケーブルでDiscordに送信

ちょっと難しいけど、効果は抜群です!

VoiceMeeterで細かく調整

音声ミキサーソフトを使う方法:

  • 無料ソフト「VoiceMeeter」をインストール
  • コンプレッサーで音量を均一化
  • イコライザーで聞き取りやすく調整
  • ノイズゲートでクリアな音声に

プロ並みの音質が手に入ります!


よくある質問:みんなが悩むポイント

Q:特定の人にだけ「音が小さい」と言われる

A: 相手側の設定が原因かも!

  • 相手にあなたの個別音量を上げてもらう(右クリック→ユーザーの音量)
  • 相手の出力音量が下がってないか確認してもらう

Q:ゲーム中だけマイク音量が下がる

A: Windowsの通信設定が原因です。

  1. サウンド設定 → 「通信」タブ
  2. **「何もしない」**を選択
  3. これで他のアプリ使用時も音量が維持されます

Q:声は大きくなったけどノイズも増えた

A: ノイズ対策を併用しましょう。

  • Discord内の「ノイズ抑制」を「低」に設定
  • RTX Voiceなどのノイズキャンセルソフトを使用
  • マイクの位置を調整(キーボードから離す等)

Q:スマホ版Discordでも音が小さい

A: スマホ特有の設定:

  • スマホ本体のマイク権限を確認
  • Discord内で「音声処理」をオフ
  • イヤホンマイクを使ってみる

トラブルシューティング:それでも解決しない時は

最終手段1:Discordの完全リセット

  1. Discord完全アンインストール
  2. 残存ファイルも削除(%appdata%のDiscordフォルダ)
  3. 最新版を再インストール
  4. 設定を最初からやり直す

最終手段2:別のマイクを試す

  • スマホのイヤホンマイクでテスト
  • Webカメラの内蔵マイクを使ってみる
  • 友達のマイクを借りて検証

マイクの故障の可能性も考慮しましょう。

最終手段3:Discord公式サポート

ここまでやってダメなら:

  • Discord公式サポートにお問い合わせ
  • 症状と試した対処法を詳しく説明
  • ログファイルの提出も可能

まとめ:もう「声が小さい」なんて言わせない!

お疲れさまでした! ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

今回のポイントをおさらい:

最初に試すべきは「入力感度の手動調整」Windowsのマイクブーストは効果絶大マイクの位置は口から10-15cmがベスト自動ゲイン調整はオフが基本

8割の人は最初の3つの設定で解決します!

もし友達も同じ悩みを抱えていたら、この記事をシェアしてあげてください。 みんなでクリアな音声で、楽しくDiscordライフを送りましょう!

設定を変更したら、必ず友達に**「今どう?聞こえる?」**って確認することをお忘れなく。 一人で悩まず、みんなで協力して最適な設定を見つけてくださいね。

快適なボイスチャットができることを祈っています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました