「誰かがボイスチャンネルに入ってきても音が鳴らない」 「退出音だけ聞こえて、入室音が聞こえない」 「設定はONなのに、なぜか通知音が鳴らない…」
ボイスチャンネルで通話している時、入室音や退出音が聞こえないと、誰が参加しているか分からなくて困りますよね。
画面を見続けていないと気づけないし、ゲーム中だと特に不便です。
実は、この問題には様々な原因があり、設定箇所も複数に分かれているんです。でも安心してください。一つずつ確認していけば、必ず解決できます。
今回は、Discord入室音が聞こえない問題を原因別に整理して、確実に解決する方法を優先順位をつけて解説していきます!
今すぐ確認!最も多い原因TOP5

1. 通知音の音量が0になっている
最も見落としやすい設定:
- ユーザー設定(歯車アイコン)→「音声・ビデオ」
- 一番下までスクロール
- 「通知音量」スライダーを確認
- 0になっていたら50〜100に調整
これだけで約30%のケースが解決します!
2. 個別の通知音がOFFになっている
入室音・退出音の個別設定:
- ユーザー設定→「通知」
- 「サウンド」セクションまで下にスクロール
- 以下の項目を確認:
- 「ユーザー参加」 → ONにする(ポロン♪)
- 「ユーザー退出」 → ONにする(ポロン♪)
- 「ボイス切断」 → ONにする(プツッ)
個別にON/OFFできるので、入室音だけOFFになっていることがあります。
3. ボイスチャット中の通知が無効
通話中だけ音が鳴らない場合:
- 音声・ビデオ設定
- 「ボイスチャット中の通知を無効化」
- これがONになっていたらOFFに
通話中も入退室を知りたい場合は、必ずOFFにしましょう。
4. フォーカスアシスト(集中モード)が有効
Windows 10/11の設定:
- Windowsの設定→システム→「フォーカスアシスト」
- **「オフ」**を選択
- または**「アラームのみ」から「重要な通知のみ」**に変更
- Discordを優先度リストに追加
ゲーム中に自動で有効になることがあります。
5. サイレントモードがONになっている
Discord全体がミュート状態:
- 左下の自分のアイコンを確認
- **月のマーク(サイレントモード)**が表示されていないか
- 表示されていたらクリックして解除
うっかり有効にしてしまうことが多い機能です。
音声デバイスの設定確認
出力デバイスの選択
正しいデバイスから音が出ているか:
- ユーザー設定→「音声・ビデオ」
- **「出力デバイス」**を確認
- 使用中のヘッドホンやスピーカーを選択
- **「音声のテスト」**で確認
よくある間違い:
- モニタースピーカーを選んでいるのにヘッドホン使用
- Bluetoothデバイスの接続が切れている
- 仮想オーディオデバイスを選択している
音声サブシステムの変更
Standard(標準)で音が出ない場合:
- 音声・ビデオ設定の最下部
- 「音声サブシステム」
- 「Standard」から「Legacy」に変更
- Discordを再起動
古いシステムですが、安定性は高いです。
Windowsサウンド設定の確認
システム音量の確認:
- タスクバーのスピーカーアイコンを右クリック
- 「音量ミキサーを開く」
- Discordの音量が下がっていないか確認
- 100%に設定
アプリごとに音量が設定できるので、Discordだけ音が小さいことがあります。
通知設定の詳細確認
全ての通知音設定をリセット
設定を初期状態に戻す:
- ユーザー設定→「通知」
- 一番下までスクロール
- **「通知設定をリセット」**をクリック
- 確認ダイアログで**「はい」**
カスタマイズした設定は消えますが、多くの問題が解決します。
通知音ファイルの確認
音声ファイルが破損している可能性:
- 他の通知音(メッセージ音など)は鳴るか確認
- 入室音だけ鳴らない場合はファイル破損の可能性
- Discordの再インストールで解決
デスクトップ通知との連動
視覚的通知は出るが音が鳴らない場合:
- Windowsの設定→システム→「通知とアクション」
- **「アプリやその他の送信者からの通知を取得する」**をON
- Discordの通知をON
- **「通知が届いたら音を鳴らす」**をON
権限とプライバシー設定
マイクへのアクセス許可
意外な原因:マイク権限:
- Windowsの設定→プライバシー→「マイク」
- **「デスクトップアプリがマイクにアクセスできるようにする」**をON
- Discordを再起動
マイク権限がないと、音声関連の一部機能が制限されることがあります。
ストリーマーモードの確認
配信者向け設定が原因:
- ユーザー設定→「ストリーマーモード」
- **「ストリーマーモードを有効化」**がOFFか確認
- ONの場合は**「サウンドを無効化」**のチェックを外す
配信中の音漏れ防止機能が、通常時も有効になっていることがあります。
ゲーム中の特別な設定
ゲームアクティビティ設定
ゲーム中だけ音が鳴らない:
- ユーザー設定→「ゲームアクティビティ」
- **「ゲーム中は通知を無効にする」**をOFF
- または特定のゲームだけ除外設定
フルスクリーンゲーム中は自動的に通知が無効になることがあります。
オーバーレイと通知音
オーバーレイ使用時の設定:
- ユーザー設定→「ゲームオーバーレイ」
- **「ゲーム内オーバーレイを有効化」**がONの場合
- オーバーレイ設定内の通知設定を確認
オーバーレイ経由で音を出す設定になっていることがあります。
ハードウェア別の対処法
ヘッドセット使用時
ゲーミングヘッドセットの注意点:
- 専用ソフトウェアの設定確認
- Razer Synapse
- Logitech G HUB
- SteelSeries Engine
- サラウンド機能をOFF
- イコライザーをフラットに
特殊な音響処理が、通知音を消してしまうことがあります。
Bluetooth機器の問題
ワイヤレス特有の問題:
- 接続モードを確認
- 音楽モード(A2DP)
- 通話モード(HFP/HSP)
- 通話モードだと音質が悪化
- 音楽モードに切り替える
USB DACやオーディオインターフェース
外部デバイス使用時:
- 専用ドライバーを最新に更新
- サンプリングレートを44.1kHzまたは48kHzに
- 排他モードをOFF
高音質設定が、逆に問題を起こすことがあります。
Discord自体の不具合対策
キャッシュのクリア
溜まったキャッシュが原因:
- Discord完全終了(タスクトレイから)
- Windows + Rで「ファイル名を指定して実行」
%appdata%/discord
と入力- 「Cache」フォルダを削除
- Discord再起動
アプリの再インストール
完全な再インストール手順:
- Discordをアンインストール
- 以下のフォルダを削除:
%appdata%/discord
%localappdata%/discord
- 最新版をダウンロード
- 管理者権限でインストール
ベータ版(PTB)を試す
安定版で解決しない場合:
- Discord PTBをダウンロード
- 別バージョンとして共存可能
- 不具合が修正されている可能性
詳細なトラブルシューティング
特定の人の入室音だけ聞こえない
個別ミュート設定の確認:
- その人を右クリック
- ミュートされていないか確認
- 音量が0になっていないか確認
特定のサーバーだけ聞こえない
サーバー通知設定:
- サーバーを右クリック
- 「通知設定」
- **「すべてミュート」**がOFFか確認
時々聞こえたり聞こえなかったり
不安定な場合の対処:
- ネットワークの安定性を確認
- CPU使用率が高すぎないか
- メモリ不足になっていないか
- バックグラウンドアプリを終了
OS別の追加設定
Windows 11特有の設定
新しい通知システム:
- 設定→システム→「通知」
- 「アプリとその他の送信者からの通知」
- Discord→詳細オプション
- **「通知音を再生する」**をON
Windows 10の設定
通知とアクション:
- 設定→システム→「通知とアクション」
- 「次のアプリからの通知を取得する」
- DiscordをON
- 優先度を**「高」**に設定
Mac版の対処法
macOS特有の設定:
- システム環境設定→「通知」
- Discord選択
- **「サウンドを再生」**にチェック
- おやすみモードがOFFか確認
よくある質問と回答
Q1:テストで音は鳴るのに実際は鳴らない
A:リアルタイム設定の問題
通話中の設定と、非通話時の設定が異なる可能性があります。「ボイスチャット中の通知を無効化」をOFFにしてください。
Q2:スマホは鳴るのにPCだけ鳴らない
A:PC固有の設定を確認
- Windowsのフォーカスアシスト
- サウンドデバイスの設定
- Discord PC版の個別設定
Q3:アップデート後から聞こえない
A:設定がリセットされた可能性
大型アップデート後は設定が初期化されることがあります。通知設定を再確認してください。
Q4:他の人には聞こえているらしい
A:自分の環境固有の問題
この場合、Discord自体ではなく、PCの音声設定やデバイスの問題です。音声デバイスを変更して試してみてください。
まとめ
Discord入室音が聞こえない問題は、複数の設定が絡み合っていることが多いです。
優先的に確認すべき項目:
- 通知音量スライダーが0になっていないか
- **「ユーザー参加」**の通知音がONか
- サイレントモードが有効になっていないか
- 正しい出力デバイスが選択されているか
- WindowsのフォーカスアシストがOFFか
これらを順番に確認すれば、90%以上の問題は解決します。
それでも解決しない場合は、キャッシュクリアや再インストールを試してください。
入室音があることで、画面を見ていなくても誰が来たか分かり、スムーズなコミュニケーションが可能になります。この記事を参考に、快適な通話環境を取り戻してください!
コメント