「オンライン状態を隠したい」 「特定のチャンネルを見たくない」 「ゲームのプレイ状況を知られたくない」 「サーバーの存在を隠したい」
Discord(ディスコード)を使っていると、プライバシーを守りたい場面って結構ありますよね。実は、Discordには様々な「非表示」機能があり、それぞれ設定方法が違うんです。
オンライン状態、アクティビティ、チャンネル、メッセージ…これらすべてを適切に非表示設定することで、快適でストレスフリーなDiscordライフが送れます。
今回は、Discordの非表示機能を完全網羅!プライバシーを守りながら、必要な情報だけを共有する方法を徹底解説します。
👻 オンライン状態を非表示にする方法

ステータスの種類と見え方
ステータス | 表示 | 他人から見える状態 | 通知 |
---|---|---|---|
オンライン | 🟢 緑 | 活動中 | 全て受信 |
退席中 | 🟡 黄 | 離席中(10分後自動) | 全て受信 |
取り込み中 | 🔴 赤 | 忙しい | 通知制限 |
オフライン(非表示) | ⚫ 灰 | オフラインに見える | 全て受信 |
オフライン表示(透明モード)の設定
PC版:
1. 左下のアバターアイコンをクリック
2. ステータスメニューから「オフライン」を選択
3. または「⚫ オフライン」をクリック
スマホ版:
1. 右下のプロフィールアイコン
2. 「ステータスを設定」
3. 「オフライン」を選択
重要な特徴:
見た目: 他人からはオフラインに見える
実際: 完全にオンラインで活動可能
メッセージ: 送受信可能
通話: 発信・着信可能
制限: なし(完全に通常通り使える)
カスタムステータスで偽装
設定例:
「🛏️ 睡眠中」
「📚 勉強中につき返信遅れます」
「🎮 ゲーム中(DM返信不可)」
「👻 いません」
🎮 アクティビティを非表示にする
ゲームアクティビティの非表示
完全に非表示にする:
1. ユーザー設定(歯車)→ アクティビティ設定
2. 「アクティビティステータス」→ OFF
3. 「現在のアクティビティをステータスに表示」→ OFF
特定のゲームだけ非表示:
1. アクティビティ設定 → ゲームアクティビティ
2. 表示したくないゲームの「👁️」をクリック
3. 目のアイコンに斜線が入れば非表示
Spotify連携を非表示
完全に非表示:
設定 → 連携サービス → Spotify
→ 「Spotifyをステータスに表示」OFF
一時的に非表示:
プロフィール → Spotifyステータス → OFF
配信通知を非表示
設定 → ストリーマーモード → ON
効果:
- 個人情報を隠す
- 招待リンクを隠す
- 通知音を無効化
- Discord タグを隠す
📂 チャンネル・カテゴリーを非表示
チャンネルをミュート(実質非表示)
個別チャンネルのミュート:
1. チャンネル名を右クリック
2. 「チャンネルをミュート」
3. 期間を選択:
- 15分間
- 1時間
- 8時間
- 24時間
- ミュートを解除するまで
カテゴリー全体を折りたたむ:
カテゴリー名の左の「v」をクリック
→ カテゴリー内のチャンネルが非表示
既読チャンネルを非表示
サーバー名右クリック →
「既読チャンネルを非表示」にチェック
→ 未読があるチャンネルのみ表示
通知設定でコントロール
サーバー通知設定:
- すべてのメッセージ
- @mentionsのみ(推奨)
- なし(完全ミュート)
チャンネル個別設定:
- デフォルト
- すべて
- メンションのみ
- なし
🚫 特定ユーザー・サーバーを非表示
ユーザーをブロック(完全非表示)
ブロックの効果:
✅ メッセージが非表示
✅ DM拒否
✅ フレンド申請拒否
✅ 通話着信拒否
✅ メンション通知なし
❌ 同じサーバーにはいられる
ブロック方法:
1. ユーザー名を右クリック
2. 「ブロック」を選択
3. 確認ダイアログで「ブロック」
または
プロフィール → 3点メニュー → ブロック
サーバーを非表示(整理)
サーバーフォルダで管理:
1. サーバーアイコンをドラッグ
2. 別のサーバーに重ねる
3. フォルダ作成
4. フォルダを閉じれば非表示
サーバーを退出(完全非表示):
サーバー名右クリック →
「サーバーから退出」
→ 完全に非表示(再参加必要)
💬 メッセージを非表示にする
スポイラータグ(ネタバレ防止)
使い方:
||隠したいテキスト||
→ クリックするまで非表示
例:
映画の結末は||主人公が犯人でした||
画像・動画のスポイラー:
ファイル添付時に
☑️「スポイラーとしてマーク」
→ クリックまでぼかし表示
メッセージの削除(自分のみ)
自分のメッセージ:
メッセージにカーソル → 「…」→ 削除
他人のメッセージは削除不可
(管理者権限があれば可能)
チャット履歴を非表示
プライバシー設定:
設定 → プライバシー・安全性
→ 「ダイレクトメッセージの履歴を保持」OFF
→ DM閉じると履歴消去
🔒 プライバシー強化設定
包括的プライバシー設定
必須設定:
1. アクティビティ:
- ゲームアクティビティ: OFF
- ステータス表示: OFF
2. プライバシー:
- サーバーメンバーからのDM: OFF
- フレンド申請: フレンドのフレンドのみ
3. データ:
- データ分析: OFF
- 使用状況追跡: OFF
見えないオンライン術
ステルスモード設定:
1. ステータス:オフライン
2. アクティビティ:すべてOFF
3. Spotify:非表示
4. カスタムステータス:なし
5. 既読通知:OFF(Nitro限定)
📱 デバイス別の非表示設定
PC版限定機能
✅ 複雑な通知カスタマイズ
✅ ストリーマーモード
✅ 詳細なアクティビティ管理
✅ キーバインド設定
スマホ版限定
✅ 通知のスヌーズ
✅ アプリ内サウンド個別設定
✅ モバイル通知の詳細管理
💡 状況別おすすめ設定

仕事中の設定
ステータス: 取り込み中
アクティビティ: OFF
DM: フレンドのみ
通知: メンションのみ
カスタムステータス: "仕事中 18時まで"
ゲーム集中モード
ステータス: 取り込み中
通知: なし
アクティビティ: 特定ゲームのみ表示
ストリーマーモード: ON
完全ステルスモード
ステータス: オフライン
アクティビティ: 全OFF
DM: 受信拒否
通知: 全OFF
見た目: 完全オフライン
⚠️ 注意事項とマナー
非表示のデメリット
❌ 信頼関係への影響
❌ 重要な連絡を見逃す
❌ コミュニティから孤立
❌ 誤解を招く可能性
マナーとエチケット
✅ チーム活動時は事前連絡
✅ 約束がある時は非表示にしない
✅ 管理者は基本的に表示
✅ 緊急連絡手段を確保
📊 よくある質問(FAQ)
Q: オフライン表示でもバレる?
A: 基本的にバレませんが、メッセージ送信やVC参加でバレる可能性があります。また、共通サーバーでのアクティビティでも露見することがあります。
Q: ブロックしたら相手に通知される?
A: 直接通知はされませんが、メッセージが送れなくなることで気づかれる可能性があります。
Q: 非表示設定は同期される?
A: アカウント設定は全デバイスで同期されますが、通知設定は一部デバイス固有です。
Q: サーバーから見えなくする方法は?
A: サーバーから完全に見えなくする唯一の方法は「退出」です。ニックネームを空白にしても、メンバーリストには表示されます。
📊 まとめ:バランスの取れた非表示設定を
Discordの非表示機能は、プライバシーと利便性のバランスが重要です。
段階的アプローチ:
- 軽度 – アクティビティのみ非表示
- 中度 – ステータスを退席中/取り込み中
- 重度 – オフライン表示
- 最大 – 全機能非表示
覚えておくべきこと:
- 完全な非表示は不可能
- 信頼関係とのバランスが大切
- 用途に応じて使い分ける
- 緊急連絡手段は確保する
適切な非表示設定で、ストレスフリーなDiscordライフを送りましょう!
🔗 役立つリンク集
非表示設定について質問があれば、詳細をコメントで教えてください!
コメント