「ゲーム画面を配信したいのに、真っ黒になる…」 「会議で資料を見せたいのに、画面共有ボタンが押せない!」 「音声は聞こえるのに、画面だけ映らない」
Discordの画面共有トラブル、本当にストレスですよね。
でも安心してください。 この記事には、99%の画面共有問題を解決する方法がすべて詰まっています。
上から順番に試していけば、5分後には画面共有できているはずです。 さっそく解決していきましょう!
まず確認!画面共有の基本条件

画面共有ができる場所・できない場所
実は、Discordのすべての場所で画面共有できるわけじゃないんです。
画面共有ができる場所:
- ✅ ボイスチャンネル
- ✅ ダイレクトメッセージ(DM)の通話
- ✅ グループDMの通話
- ✅ ステージチャンネル(スピーカー権限が必要)
画面共有ができない場所:
- ❌ テキストチャンネル
- ❌ フォーラムチャンネル
- ❌ 通話に参加していない状態
まずは、ボイスチャンネルに参加しているか確認してくださいね。
デバイス別の制限事項
PC版(Windows/Mac/Linux):
- すべての機能が使用可能
- アプリ版が最も安定
ブラウザ版:
- Chrome、Edge、Opera → OK
- Firefox → 制限あり
- Safari → 音声共有不可
スマホ版(iOS/Android):
- 画面共有は可能
- でも音声は共有できない
- ゲーム配信には不向き
【即効】今すぐ試す!基本的な解決方法
解決策1:Discordを再起動する
単純だけど、これで解決することが多いんです!
Windows:
- システムトレイ(右下)のDiscordアイコンを右クリック
- 「Discord を終了」を選択
- もう一度Discordを起動
Mac:
- Cmd + Q でDiscordを完全終了
- アプリケーションフォルダから再起動
ポイント: ただ×ボタンで閉じるだけじゃダメ。 完全に終了させることが大切です。
解決策2:管理者権限で実行(Windows)
特にゲームの画面共有で効果的!
- Discordのショートカットを右クリック
- 「管理者として実行」を選択
- 「はい」をクリック
永続的に設定する方法:
- Discordショートカットを右クリック
- プロパティ → 互換性タブ
- 「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェック
- OK → 適用
解決策3:ハードウェアアクセラレーションの設定変更
これが原因のことが意外と多い!
- Discord設定を開く(歯車アイコン)
- **「音声・ビデオ」**を選択
- 下にスクロールして「詳細設定」
- 「ハードウェアアクセラレーション」のオン/オフを切り替え
オンで動かない → オフに オフで動かない → オンに
設定後は必ずDiscordを再起動!
【Windows編】真っ黒画面を解決する方法
原因1:グラフィックドライバーの問題
解決手順:
- デバイスマネージャーを開く
- Win + X → デバイスマネージャー
- ディスプレイアダプターを展開
- グラフィックカードを右クリック
- 「ドライバーの更新」を選択
- 「ドライバーソフトウェアの最新版を自動検索」
NVIDIA使用者の場合:
- GeForce Experienceを起動
- ドライバータブ → 「ダウンロード」
- エクスプレスインストール
AMD使用者の場合:
- AMD Radeon Softwareを起動
- 設定 → システム → アップデートを確認
原因2:Windowsゲームモードの干渉
ゲーム配信で特に問題になりやすい!
無効化する方法:
- 設定 → ゲーム → ゲームモード
- 「ゲームモード」をオフに
- PCを再起動
Xbox Game Barも無効化:
- 設定 → ゲーム → Xbox Game Bar
- オフに切り替え
原因3:専用GPUが選択されていない
ノートPCでよくある問題です。
設定方法:
- 設定 → システム → ディスプレイ
- 「グラフィックの設定」
- 「アプリを追加」→「デスクトップアプリ」
- Discordを選択
- オプション → 「高パフォーマンス」を選択
【Mac編】macOS特有の問題を解決
画面収録の許可を与える
macOSはプライバシー保護が厳しいので、明示的な許可が必要です。
設定手順:
- システム環境設定を開く
- 「セキュリティとプライバシー」
- 「プライバシー」タブ
- 左側から「画面収録」を選択
- 鍵アイコンをクリック(パスワード入力)
- Discordにチェックを入れる
チェックを入れた後は、Discordを再起動!
macOS Big Sur以降の追加設定
新しいmacOSでは追加の許可が必要な場合があります。
- アクセシビリティの許可:
- システム環境設定 → セキュリティとプライバシー
- プライバシー → アクセシビリティ
- Discordを追加
- マイクの許可:
- 同じくプライバシー設定
- マイク → Discordにチェック
ブラウザ版での画面共有トラブル解決
推奨ブラウザと設定
最も安定:Google Chrome
Chrome設定の最適化:
- Chromeの設定 → プライバシーとセキュリティ
- サイトの設定 → カメラ/マイク
- discord.comを「許可」に
Edge も同様に優秀:
- Chromeと同じエンジンなので安定
- 設定方法もほぼ同じ
ブラウザ特有のトラブル解決
拡張機能の干渉:
問題を起こしやすい拡張機能:
- 広告ブロッカー
- VPN拡張機能
- プライバシー保護ツール
解決方法:
- シークレットモード/プライベートモードで試す
- 問題なければ、拡張機能が原因
- 1つずつ無効化して特定
ブラウザのキャッシュクリア:
- Ctrl + Shift + Delete
- 「キャッシュされた画像とファイル」を選択
- クリア実行
特定のアプリ・ゲームが映らない時の対処法
フルスクリーンゲームの問題
解決方法1:ウィンドウモードに変更
ゲーム内設定で:
- フルスクリーン → ボーダーレスウィンドウ
- または → ウィンドウモード
解決方法2:ゲームキャプチャーを使用
- OBS Studioをインストール(無料)
- OBSで仮想カメラを起動
- DiscordでOBS仮想カメラを選択
Netflix・Amazon Primeが真っ黒になる
これは著作権保護(DRM)のため、正常な動作です。
合法的な代替案:
- Watch Party機能を持つサービスを使う
- 公式のグループ視聴機能を活用
- 各自で同時再生する
特定のアプリケーションだけ映らない
アプリごとの対処法:
- アプリケーションウィンドウを選択
- 画面全体ではなく、特定のウィンドウを選択
- GPUアクセラレーションを無効化
- 該当アプリの設定で無効に
- 互換性モードで実行(Windows)
- アプリを右クリック → プロパティ
- 互換性タブ → Windows 8互換モードを試す
音声が共有されない問題の解決

Windows:アプリケーション音声の設定
画面共有時の設定確認:
- 画面共有を開始
- 「アプリケーションウィンドウ」を選択
- 「音声」トグルがオンになっているか確認
- 音量スライダーが0になっていないか確認
サウンド設定の確認:
- 右下の音量アイコンを右クリック
- 「サウンドの設定を開く」
- 「アプリの音量とデバイスの設定」
- Discordの出力が正しいか確認
Mac:音声共有の制限事項
残念ながら、Macでは画面共有時のシステム音声共有が制限されています。
代替方法:
- Soundflower(無料)を使用:
- 仮想オーディオデバイスを作成
- システム音声をDiscordに送れる
- BlackHole(無料):
- より新しい代替ソフト
- M1 Macにも対応
- Loopback(有料):
- 最も高機能で安定
- プロ向け
サーバー側の設定と権限の確認
必要な権限をチェック
画面共有には以下の権限が必要:
- ✅ ボイスチャンネルへの接続
- ✅ 発言(音声)
- ✅ 動画(カメラ使用権限)
権限の確認方法:
- サーバー名を右クリック
- 「サーバー設定」→「ロール」
- 自分のロールを確認
- 必要な権限があるかチェック
ボイスチャンネルの設定
ビットレートの確認:
- チャンネル設定 → ビットレート
- 64kbps以上に設定(96kbps推奨)
ユーザー制限:
- 制限人数に達していないか確認
- 必要なら管理者に増やしてもらう
パフォーマンスを最適化する設定
画質設定の調整
カクカクする、重い場合の対処:
- 解像度を下げる:
- 画面共有中の設定アイコン
- 720p → 480pに変更
- フレームレートを下げる:
- 30fps → 15fpsに
- ゲーム以外なら15fpsで十分
- 配信品質の設定:
- 設定 → 音声・ビデオ
- 「配信モード」をオン
- CPU使用率を抑える
バックグラウンドアプリの整理
タスクマネージャーで確認:(Windows)
- Ctrl + Shift + Esc
- CPUやメモリを大量に使うアプリを終了
アクティビティモニタで確認:(Mac)
- Command + Space → 「アクティビティモニタ」
- CPU使用率の高いアプリを終了
特に以下は終了推奨:
- Chrome(使っていないタブ)
- ゲームランチャー
- クラウドストレージの同期
- アンチウイルスのフルスキャン
それでも解決しない時の最終手段
Discord の完全リセット
Windows:
- Discord を完全終了
- Win + R →
%appdata%
- 「Discord」フォルダを削除
- Win + R →
%localappdata%
- 「Discord」フォルダを削除
- Discordを再インストール
Mac:
- Discordを終了
- Finder → 「移動」→「フォルダへ移動」
~/Library/Application Support/discord
を削除- Discordを再インストール
代替ソフトウェアの検討
Discordがどうしても動かない場合:
OBS + Discord:
- OBS Studioで画面キャプチャ
- 仮想カメラとして出力
- Discordでカメラとして選択
他のツール:
- Google Meet(ブラウザで簡単)
- Zoom(安定性抜群)
- Microsoft Teams(ビジネス向け)
サポートへの問い合わせ準備
問い合わせる前に以下を用意:
システム情報:
- OS のバージョン
- Discord のバージョン
- グラフィックカードの種類
エラー情報:
- いつから起きているか
- 特定の操作で起きるか
- エラーメッセージの内容
試した解決策:
- この記事の何番まで試したか
- 結果はどうだったか
よくある質問(FAQ)
Q: スマホから画面共有できる?
A: できます!ただし制限があります。
iOS/Androidともに:
- 画面の共有は可能
- でも音声は共有できない
- ゲーム配信には不向き
手順:
- ボイスチャンネルに参加
- 画面下の共有ボタン
- 「画面共有を開始」
Q: 画面が真っ黒で音だけ聞こえる
A: 以下を順番に確認:
- ハードウェアアクセラレーションの切り替え
- グラフィックドライバーの更新
- 管理者権限での実行
- アプリウィンドウでの共有に変更
Q: 特定の人だけ見えないと言われる
A: 受信側の問題の可能性:
相手に以下を確認してもらう:
- ハードウェアアクセラレーション
- ブラウザのキャッシュクリア
- Discord の再起動
- 回線速度の確認
Q: 配信するとPCが重くなる
A: 設定を軽くしましょう:
- 解像度を720p以下に
- フレームレートを15-30fpsに
- 不要なアプリを終了
- 配信モードをオン
トラブル別クイックガイド
「画面共有ボタンがグレーアウト」
→ ボイスチャンネルに参加してください
「Loading forever…」
→ Discordを再起動 & ネット接続確認
「黒い画面しか映らない」
→ 管理者権限で実行 & GPU設定確認
「カクカクする」
→ 画質を下げる & 他のアプリを閉じる
「音が出ない」
→ アプリケーション音声をオン & 音量確認
まとめ:もう画面共有で困らない!
長い記事でしたが、ここまで読んでいただきありがとうございます!
今日マスターしたこと:
- 画面共有の基本条件を理解した
- プラットフォーム別の解決策を学んだ
- 特定アプリの対処法を知った
- 音声共有の設定方法を習得した
- パフォーマンス最適化の方法を身につけた
ほとんどの問題は、以下の3つで解決します:
- Discordの再起動
- ハードウェアアクセラレーションの切り替え
- 管理者権限での実行
それでも解決しない場合は:
この記事の解決策を上から順番に試してください。 必ずどこかで解決するはずです。
最後のアドバイス:
画面共有は、一度設定すれば次からスムーズに使えます。 最初だけ少し手間ですが、諦めずに設定してくださいね。
快適な画面共有で、ゲーム配信も会議も楽しんでください!
もし友達が同じ問題で困っていたら、この記事をシェアしてあげてください。 きっと感謝されるはずです!
コメント