Discord入室音・退室音を完全マスター!通知音の設定から無音化まで徹底解説

Discord

「ピロリン♪という入室音がうるさくて集中できない…」

「配信中に入室音が入ってしまう!消す方法は?」

「特定の人の入室だけ音を鳴らしたい」

「カスタム入室音って設定できるの?」

こんな悩みや要望、ありませんか?

Discordの入室音・退室音は、便利な反面、状況によっては邪魔になることも。

でも正しい設定方法を知れば、必要な時だけ鳴らしたり、完全に無音にしたり、自由自在にコントロールできるんです!

この記事では、入室音の基本設定から、配信者向けの対策、さらにはカスタマイズ方法まで、すべて解説します。

スポンサーリンク

Discord入室音・退室音の仕組み

通知音の種類と役割

🔊 入室音(User Join)
音:「ピロリン♪」(高い音)
タイミング:誰かがVCに参加した時
役割:参加を音で通知

🔇 退室音(User Leave)  
音:「ピロロン...」(低い音)
タイミング:誰かがVCから退出した時
役割:退出を音で通知

🔄 移動音(User Move)
音:軽い効果音
タイミング:別のVCに移動した時
役割:チャンネル移動を通知

音が鳴る条件

音が鳴る場合:

✅ 自分がVCに参加している時
✅ 他の人が入室/退室した時
✅ 通知設定がONの時
✅ Discord がアクティブな時

音が鳴らない場合:

❌ 通知設定でOFF
❌ VCに参加していない
❌ ミュート状態
❌ ストリーマーモード

基本設定:入室音のON/OFF切り替え

PC版での設定方法

完全に無効化する方法:

1. ユーザー設定(歯車アイコン)を開く
2. 「通知」タブを選択
3. 下部の「サウンド」セクション

無効化したい音:
☐ ユーザー参加(入室音OFF)
☐ ユーザー退出(退室音OFF)
☐ ユーザー移動(移動音OFF)

すべて無効化:
「すべてのサウンドを無効化」をON

音量調整:

設定 → 通知 → サウンド

通知音量:
[スライダー] 0% ← → 100%
※0%で無音、50%が標準

スマホ版での設定

iOS/Android共通:

1. プロフィールアイコンをタップ
2. 「設定」→「通知」
3. 「サウンド」セクション

システムサウンド:
☐ アプリ内サウンド
   └ OFF で入室音も無効

個別設定:
現在のバージョンではPC版ほど
細かい設定は不可

一時的にミュートする方法

クイックミュート:

Windows:
Ctrl + Shift + M(マイクミュート)
※入室音は消えない

完全ミュート:
VCから一時退出
または
スピーカーミュート

配信者・動画投稿者向け対策

OBSで入室音を消す方法

方法1:Discord の音声を分離

1. OBS でソース追加
2. 「アプリケーション音声キャプチャ」
3. Discord を除外設定

または:
1. 仮想オーディオケーブル使用
2. Discord音声を別系統に
3. OBS で必要な音声のみ取得

方法2:配信モード活用

1. Discord でストリーマーモード ON
2. 設定 → ストリーマーモード
3. 「サウンドを無効化」にチェック

自動有効化:
OBS 起動時に自動でストリーマーモード

ストリーマーモードの詳細設定

設定 → ストリーマーモード

☑ ストリーマーモードを有効化
☑ OBS/XSplit検出時に自動有効化

ストリーマーモード時の動作:
☑ 個人情報を隠す
☑ サウンドを無効化 ← 重要!
☑ 通知を非表示
☑ 招待リンクを隠す

特定の人の入室音だけ鳴らす

フレンドの入室通知

現在の仕様:

残念ながら標準機能では不可

代替案:
1. Bot を使用(後述)
2. サードパーティツール
3. 手動で確認

Botを使った通知

MEE6 などの Bot活用:

設定例:
1. MEE6 を導入
2. ウェルカムメッセージ設定
3. 特定ロールに通知

カスタムBot:
特定ユーザーの入室を
テキストチャンネルに通知

サーバー・チャンネル別の設定

特定サーバーでのみ音を消す

サーバーごとの設定:

1. サーバーを右クリック
2. 「通知設定」
3. 「通知のオーバーライド」

ただし:
入室音は全体設定のみ
サーバー別は不可

チャンネル別の工夫

回避策:
1. 別のVCを作成
2. 人数制限で管理
3. プライベートチャンネル化

AFK チャンネル活用:
自動移動で音を減らす

カスタム入室音の設定(裏技)

公式機能では不可

Discord 標準:
カスタム入室音は設定不可
音の変更も不可

将来的な実装:
要望は多いが未実装
Nitro 特典として検討中?

サードパーティツール使用

注意:利用は自己責任

BetterDiscord(非公式):
1. プラグイン導入
2. カスタムサウンド設定
3. 音声ファイル指定

リスク:
- 利用規約違反の可能性
- アカウント停止リスク
- セキュリティリスク

代替案:サウンドボード活用

公式の代替案:
1. サウンドボード機能使用
2. 入室時に手動で効果音
3. ホットキーで瞬時再生

設定:
設定 → サウンドボード
→ カスタム音源追加(Nitro)

トラブルシューティング

問題1:設定したのに音が鳴る

チェックリスト:

確認事項:
☐ 設定が保存されているか
☐ Discord 再起動したか
☐ PC の音量設定
☐ 別のデバイスでログイン中でないか

解決手順:
1. 設定を再確認
2. 「すべてのサウンドを無効化」を試す
3. Discord 再インストール

問題2:音が鳴らない(鳴らしたいのに)

原因と対策:
1. 通知設定を確認
   → サウンド有効化
   
2. Windows の音量ミキサー
   → Discord の音量確認
   
3. オーディオデバイス
   → 出力先の確認

4. Discord の音声設定
   → 出力デバイス確認

問題3:音が遅延する

原因:
- PC スペック不足
- ネットワーク遅延
- Discord サーバー負荷

対策:
1. ハードウェアアクセラレーション調整
2. 音質設定を下げる
3. 地域設定を最適化

問題4:特定の人だけ音が鳴らない

現象:
A さんの入室音は聞こえるが
B さんの入室音は聞こえない

原因:
- 相手側の接続問題
- 権限設定の問題
- バグの可能性

解決:
1. 全員の音が鳴るか確認
2. チャンネル権限確認
3. Discord サポートに報告

音量バランスの最適化

入室音と他の音のバランス

推奨設定:
通知音量:30-50%
VC 音量:70-100%
ゲーム音:60-80%

調整方法:
1. Windows 音量ミキサー使用
2. Discord 内で個別調整
3. ゲーム側でも調整

配信での音量管理

OBS での設定例:
Discord:-10dB
ゲーム音:-5dB
マイク:0dB

音声フィルター:
- コンプレッサー
- ノイズゲート
- リミッター

便利な活用テクニック

入室音を仕事で活用

会議での活用:
- 参加確認として利用
- 遅刻者の把握
- 退席者の確認

注意点:
- 重要な会議では OFF 推奨
- 録画時は無効化

ゲームでの使い分け

協力ゲーム:ON 推奨
- メンバーの出入り把握
- すぐに反応可能

競技ゲーム:OFF 推奨
- 集中力維持
- 不要な音を排除

作業用VCでの設定

推奨設定:
- 入室音:OFF
- 退室音:OFF
- 通話開始音:ON

理由:
頻繁な出入りで集中阻害を防ぐ

プラットフォーム別の違い

Windows vs Mac

Windows:
- 完全な設定可能
- 音量ミキサー連携
- サードパーティツール豊富

Mac:
- 基本設定は同じ
- システム音量との統合
- 一部ツール非対応

PC vs モバイル

PC 版:
- 詳細設定可能
- 個別音量調整
- ストリーマーモード

モバイル版:
- 簡易設定のみ
- 一括ON/OFF
- バックグラウンド制限

よくある質問(FAQ)

Q: 自分の入室音は自分に聞こえる?

A: 聞こえません

仕様:
- 他人の入室音のみ聞こえる
- 自分の入退室音は聞こえない
- これは変更不可

Q: 入室音の音量だけ調整できる?

A: 通知音量で一括調整のみ

現在の仕様:
- 個別音量調整は不可
- 通知音全体の音量調整
- 将来的には個別対応予定?

Q: Bot の入室音は消せる?

A: 通常の入室音と同じ扱い

対策:
- 全体で OFF
- Bot 専用 VC 作成
- 権限で制御

Q: 録画に入室音を入れない方法は?

A: 音声を分離して録画

方法:
1. OBS で音声分離
2. Discord を別トラック
3. 編集時に削除

まとめ:入室音を使いこなして快適なVC体験を

Discord の入室音・退室音は、上手に設定すれば便利な機能です。

重要ポイント:

  • 基本は通知設定で ON/OFF
  • 配信時はストリーマーモード
  • 音量は全体のバランスを考慮
  • 用途に応じて使い分け
  • トラブル時は設定を再確認

今すぐ確認すること:

  1. 現在の通知設定を確認
  2. 不要な音を OFF に
  3. 音量バランス調整
  4. ストリーマーモード設定
  5. 用途別の使い分け

適切な入室音設定で、ストレスのない快適な Discord ライフを送りましょう!

状況に応じて柔軟に設定を変更することで、より良いコミュニケーション環境を作れます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました