「ボイスチャンネルにいる人にテキストを音声で伝えたい」 「マイクが使えないけど音声で参加したい」 「ゲーム中にチャットを音声で聞きたい」
Discordには、テキストメッセージを合成音声で自動的に読み上げる機能(TTS:Text-to-Speech)があるのをご存知ですか?
TTSを使えば、マイクなしでも音声でコミュニケーションが取れたり、画面を見なくてもチャットの内容を把握できたりと、とても便利なんです。まるでAIアシスタントがメッセージを代読してくれるような感覚です。
この記事では、Discord標準のTTS機能から、高品質な読み上げBotの活用方法まで、合成音声に関する全てを初心者の方にも分かりやすく解説していきます。
Discord TTS(Text-to-Speech)って何?

TTSの基本的な仕組み
TTS(Text-to-Speech)は、テキストを音声に変換して読み上げる機能です。
仕組みを簡単に説明すると:
- /ttsコマンドを付けてメッセージ送信
- Discordが自動的に音声合成
- ボイスチャンネルで再生
- 参加者全員に聞こえる
カーナビの音声案内や、駅のアナウンスのような合成音声をイメージすると分かりやすいですね。
Discord標準TTSの特徴
メリット:
- 追加インストール不要
- 無料で使える
- 簡単なコマンドで実行
- 多言語対応
デメリット:
- 音声が機械的
- カスタマイズ性が低い
- 日本語の読み上げが不自然な場合も
- サーバー設定により使用不可の場合あり
TTSメッセージの送信方法
基本的な使い方
コマンド形式:
/tts [メッセージ]
実際の入力例:
/tts こんにちは、みなさん
/tts ゲーム始めます
/tts 今から参加します
PC版での送信手順
方法1:スラッシュコマンド
- テキストチャンネルでメッセージ入力欄をクリック
- 「/tts」と入力 スラッシュを入力すると候補が表示
- スペースを入れてメッセージを入力
- Enterキーで送信
方法2:送信オプション
- 通常通りメッセージを入力
- 送信ボタンの横の「+」をクリック
- 「TTSメッセージとして送信」を選択
スマホ版での送信手順
iOS/Android共通:
- メッセージ入力欄をタップ
- 「/tts」と入力
- 半角スペースの後にメッセージ
- 送信ボタンをタップ
スマホでも基本的な操作は同じです。
TTSメッセージの表示
送信後の表示:
[TTS] ユーザー名: メッセージ内容
TTSマークが付いて、他のメッセージと区別されます。
TTSの設定と管理
ユーザー側の設定
TTS通知の設定:
- ユーザー設定を開く 歯車アイコンをクリック
- 「通知」を選択
- 「Text-to-Speech通知」の設定
選択肢:
- すべてのチャンネル:全てのTTSを読み上げ
- 現在選択しているチャンネル:アクティブなチャンネルのみ
- なし:TTSを無効化
音声エンジンの選択
利用可能な音声:
- Windows標準音声(Windows)
- macOS音声(Mac)
- Google音声(ブラウザ版)
変更方法: システムの音声設定から変更可能
読み上げ速度の調整
設定場所: ユーザー設定 → アクセシビリティ → TTS速度
調整範囲:
- 遅い(0.5倍速)
- 標準(1.0倍速)
- 速い(2.0倍速)
サーバー管理者向けTTS設定
TTSの有効/無効化
サーバー全体の設定:
- サーバー設定を開く
- 「ロール」を選択
- 各ロールの権限を編集
- 「テキスト権限」→「TTSメッセージを送信」
オン/オフで制御可能
チャンネルごとの設定
特定チャンネルでの制限:
- チャンネル設定を開く
- 「権限」タブ
- 特定ロールまたはメンバーを選択
- 「TTSメッセージを送信」を拒否
これで特定の場所だけTTSを制限できます。
TTSの悪用対策
推奨設定:
- 新規メンバーはTTS権限なし
- 信頼できるメンバーのみ許可
- スパム対策の自動モデレーション
- 不適切な単語のフィルタリング
高品質な読み上げBot
人気の読み上げBot紹介
1. 喋太郎(しゃべたろう)
- 最も人気の日本語読み上げBot
- 自然な日本語音声
- カスタマイズ豊富
- 無料で利用可能
2. VOICEVOX Bot
- キャラクターボイス対応
- 感情表現豊か
- 高品質な音声合成
- ずんだもん等の人気キャラ
3. Open JTalk Bot
- オープンソース
- 安定動作
- シンプルな機能
読み上げBotの導入方法
基本手順:
- Bot公式サイトにアクセス
- 「招待」または「追加」ボタン
- サーバーを選択
- 必要な権限を承認
- 初期設定を実行
詳しくは各Botのドキュメントを参照してください。
BotとTTSの違い
Discord標準TTS:
- シンプル
- 設定不要
- 音質は標準的
- カスタマイズ少ない
読み上げBot:
- 高品質音声
- 豊富なカスタマイズ
- 辞書機能
- ユーザーごとの音声設定
用途に応じて使い分けましょう。
音声合成のカスタマイズテクニック
読み方の工夫
発音を改善する方法:
スペース活用:
/tts こんにちは みなさん
(間を空ける)
カタカナ表記:
/tts ディスコード → ディスコード
(英語をカタカナに)
記号の活用:
/tts こんにちは! 今日は、いい天気ですね。
(句読点で区切り)
絵文字と特殊文字
読み上げられるもの:
- 基本的な絵文字(一部)
- 一般的な記号
- 数字と英字
読み上げられないもの:
- カスタム絵文字
- 特殊なUnicode文字
- 一部の顔文字
多言語対応
言語切り替えのコツ:
英語と日本語の混在:
/tts Hello! こんにちは! How are you?
システム言語設定に依存するため、混在時は不自然になることも。
よくあるトラブルと解決方法
Q:TTSが聞こえない
確認事項:
- ボイスチャンネルに参加しているか TTSはVCでのみ再生
- TTS設定が有効か 通知設定を確認
- 音量設定 Discordとシステム音量
- サーバー権限 TTS使用が許可されているか
Q:TTSが使えない(コマンドが効かない)
解決方法:
- 権限の確認
- ロール設定を確認
- チャンネル権限を確認
- サーバー設定
- 管理者がTTSを無効にしていないか
- 別の方法を試す
- スラッシュコマンド以外の方法
- 読み上げBotの導入
Q:日本語の読み上げが変
改善方法:
- システム言語を日本語に
- 日本語音声エンジンをインストール
- 読み上げBotの使用を検討
- カタカナや平仮名で入力
Q:TTSがうるさいと言われた
対策:
- 使用頻度を減らす
- 短いメッセージに留める
- 重要な連絡のみに使用
- 事前に使用許可を取る
TTSの活用シーン
ゲーム中の活用
便利な使い方:
- 戦況報告
- 位置情報の共有
- アイテム要求
- 作戦指示
例:
/tts 敵が北から来ます
/tts 回復お願いします
/tts 集合してください
配信での活用
配信者向け:
- コメント読み上げ
- 通知の音声化
- 視聴者とのコミュニケーション
視聴者向け:
- マイクなしでの参加
- 質問の投稿
アクセシビリティとしての活用
サポートが必要な方向け:
- 視覚サポート
- 音声入力の代替
- コミュニケーション支援
マナーとエチケット
TTS使用時の注意点
やってはいけないこと:
- 長文の連続送信
- 意味のない文字の羅列
- 不快な音を出す目的での使用
- 深夜の大量使用
推奨される使い方:
- 必要最小限の使用
- 短く簡潔なメッセージ
- 重要な連絡に限定
- 相手の了承を得る
サーバールールの確認
確認すべき項目:
- TTS使用可否
- 使用可能時間帯
- 使用可能チャンネル
- 文字数制限
ルールを守って快適に利用しましょう。
まとめ:合成音声で新しいコミュニケーションを
Discord の合成音声機能は、コミュニケーションの幅を広げる便利なツールです。
この記事のポイント:
✅ /tts コマンドで簡単に音声合成
✅ ボイスチャンネル参加者に音声で伝達
✅ ユーザー設定で受信の制御が可能
✅ サーバー管理者は権限で制限可能
✅ 高品質な読み上げBotも選択肢
✅ 日本語は工夫次第で自然に
✅ マナーを守って適度に使用
TTSは便利な機能ですが、使いすぎは禁物です。
状況に応じて適切に活用することで、より豊かなDiscordコミュニケーションが実現できます。
マイクが使えない時の代替手段として、また新しい表現方法として、ぜひTTS機能を活用してみてください!
コメント