Discord DMを閉じる方法!メッセージリストをスッキリ整理する完全ガイド

Discord

「DMが多すぎてリストが見づらい」 「もう連絡取らない人のDMを消したい」 「閉じたら相手にバレる?メッセージは消える?」

Discordを長く使っていると、DMリストがどんどん増えて整理したくなりますよね。

でも、**「DMを閉じる」と「削除」の違いは?」「相手に通知される?」「また開けるの?」**など、不安や疑問があって手を付けられない人も多いはず。

この記事では、DMを閉じる方法から、閉じた後の影響、再度開く方法まで、初心者の方でも安心してDMリストを整理できるよう詳しく解説していきます。

スポンサーリンク

「DMを閉じる」とは?削除との違いを理解しよう

DMを閉じる=リストから非表示

Discord の「DMを閉じる」は、DMリストから会話を非表示にするだけの機能です。

分かりやすく例えると:

  • 閉じる:本を本棚にしまう(また取り出せる)
  • 削除:本を捨てる(戻せない)

つまり、DMを閉じてもメッセージは消えませんし、いつでも再開できます

閉じることで変わること・変わらないこと

変わること:

  • DMリストから消える
  • 左側の一覧がスッキリする
  • アクティブな会話に集中できる

変わらないこと:

  • メッセージ履歴は保持
  • 相手は普通にメッセージ送信可能
  • 新着メッセージで自動的に復活
  • フレンド関係は維持

PC版でDMを閉じる方法

方法1:×ボタンで閉じる

最も簡単な方法:

  1. 左側のDMリストを確認
  2. 閉じたいDMにマウスを合わせる
  3. 右側に表示される「×」をクリック
  4. 即座にリストから消える

たった1クリックで完了です!

方法2:右クリックメニューから

詳細メニューを使う方法:

  1. DMリストで対象を右クリック
  2. 「DMを閉じる」を選択
  3. 確認なしで即座に閉じる

この方法なら、間違えてクリックする心配がありません。

方法3:キーボードショートカット

上級者向け:

  1. 閉じたいDMを選択(クリック)
  2. Escキーを押す
  3. 現在開いているDMが閉じる

素早く操作したい人におすすめです。

スマホ版でDMを閉じる方法

iOSでの操作

手順:

  1. DMリストを表示 下部メニューのメッセージアイコンをタップ
  2. 閉じたいDMを左にスワイプ
  3. 「閉じる」ボタンをタップ 赤いボタンが表示される
  4. リストから消える

Androidでの操作

手順:

  1. DMリストを開く
  2. 閉じたいDMを長押し
  3. メニューから「DMを閉じる」を選択
  4. 完了

基本的な流れはiOSと同じですが、操作方法が少し異なります。

グループDMを閉じる方法

グループDMの特殊性

グループDMも個人DMと同じように閉じることができますが、いくつか違いがあります。

注意点:

  • 閉じても他のメンバーには影響なし
  • 新着メッセージで自動復活
  • 完全に抜けるには「グループから脱退」が必要

グループDMから脱退との違い

DMを閉じる:

  • 一時的に非表示
  • メッセージ受信は継続
  • いつでも戻れる

グループから脱退:

  • 完全に退出
  • メッセージ受信停止
  • 再参加には招待が必要

閉じたDMを再度開く方法

方法1:ユーザープロフィールから

最も確実な方法:

  1. フレンドリストを開く
  2. 該当ユーザーを右クリック
  3. 「メッセージ」を選択
  4. DMが復活して開く

方法2:共通サーバーから

サーバー経由での再開:

  1. 共通のサーバーを開く
  2. メンバーリストから該当者を探す
  3. 右クリック→「メッセージ」
  4. 過去のやり取りが表示

方法3:検索機能を使う

クイック検索:

  1. Ctrl + K(Cmd + K)で検索窓
  2. ユーザー名を入力
  3. 候補から選択
  4. DMが開く

方法4:メッセージが来たら自動復活

相手から新しいメッセージが届くと、自動的にDMリストに復活します。

DMを閉じることの影響

相手への影響

重要:相手には一切影響なし!

  • 通知されない
  • 相手のDMリストには残る
  • 普通にメッセージ送信可能
  • オンライン状態も見える

つまり、相手は気づきません

通知設定への影響

閉じても通知は来る:

  • デスクトップ通知:有効なまま
  • モバイル通知:変更なし
  • 音声通知:設定通り

通知を止めたい場合は、別途ミュート設定が必要です。

DMリスト整理のベストプラクティス

定期的な整理のすすめ

整理のタイミング:

  • 月1回の大掃除
  • 20件を超えたら整理
  • 新年や年度替わり

整理の基準:

残す:
✓ アクティブな会話
✓ 重要な人物
✓ 進行中のプロジェクト

閉じる:
✗ 1ヶ月以上返信なし
✗ 一時的なやり取り
✗ 解決済みの問い合わせ

ピン留め機能の活用

重要なDMは上部固定:

  1. DMを右クリック
  2. 「ピン留め」を選択
  3. リスト上部に固定される

最大10個までピン留め可能です。

フォルダ機能で整理(Nitro限定)

Discord Nitroユーザーの特権:

  • DMをフォルダで分類
  • 「仕事」「友達」「家族」など
  • ドラッグ&ドロップで整理

よくある質問と注意点

Q:閉じたDMのメッセージ履歴は消える?

A:消えません。

履歴は完全に保持されます。再度開けば、過去のやり取りがすべて表示されます。

Q:相手をブロックしてもDMは残る?

A:はい、残ります。

ブロックとDMを閉じるは別機能:

  • ブロック:連絡を遮断
  • DMを閉じる:リストから非表示

両方実行することも可能です。

Q:閉じたDMを探す方法は?

A:複数の方法があります。

  1. フレンドリストから
  2. 共通サーバーから
  3. 検索機能(Ctrl/Cmd + K)
  4. 最近の会話(Recent)から

Q:大量のDMを一括で閉じたい

A:残念ながら不可能です。

Discord には一括閉じる機能がないため、一つずつ閉じる必要があります。

効率的な方法:

  • マウスで素早く×クリック
  • キーボードのEsc連打
  • 重要なものだけピン留めして他は閉じる

トラブルシューティング

DMが閉じられない場合

解決方法:

  1. Discord を再起動
  2. ブラウザ版で試す
  3. キャッシュをクリア
  4. 別の閉じ方を試す

勝手にDMが復活する

原因:

  • 相手からの新着メッセージ
  • 自分が誤って開いた
  • 同期の問題

対策:

  • ミュート設定を併用
  • 必要ならブロック

閉じたはずなのに通知が来る

理由: DMを閉じても通知設定は変わりません。

解決:

  1. DMを開く
  2. 名前を右クリック
  3. 「ミュート」を選択
  4. 期間を設定

DMを完全に削除したい場合

メッセージの個別削除

自分のメッセージのみ:

  1. メッセージにマウスオーバー
  2. 「…」→「メッセージを削除」
  3. 確認して削除

注意: 相手のメッセージは削除できません。

DMの完全削除は不可能

Discord には「DM自体を削除」する機能はありません。

代替策:

  • DMを閉じる(非表示)
  • 相手をブロック(連絡遮断)
  • メッセージを個別削除

まとめ:DMリストをスッキリ整理して快適に

DMを閉じる機能を使えば、リストを整理して使いやすくできます。

この記事のポイント:

✅ DMを閉じても履歴は消えない

✅ 相手には一切通知されない

✅ PC は×ボタン、スマホはスワイプで簡単

✅ いつでも再開可能(複数の方法)

✅ 新着メッセージで自動復活

✅ ピン留めと組み合わせて効率的に整理

✅ 通知を止めたいならミュート併用

DMリストの整理は、Discord を快適に使うための重要なメンテナンスです。

定期的に整理して、本当に必要な会話に集中できる環境を作りましょう。

この記事を参考に、スッキリとしたDM環境を実現してください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました