学校のトイレで「花子さん、遊びましょう」と呼びかけたことはありますか?
もしかしたら、赤いスカートをはいた女の子から返事が返ってくるかもしれません。
日本全国の学校で語り継がれる最も有名な都市伝説「トイレの花子さん」は、子どもたちの間で恐れられながらも、どこか親しみを持たれている不思議な存在なんです。
この記事では、学校の怪談の代表格「トイレの花子さん」について、その正体や特徴、そして全国各地に伝わる恐ろしい伝承を詳しくご紹介します。
トイレの花子さんってどんな存在?
トイレの花子さんは、日本で最も有名な学校の怪談として知られる都市伝説の主人公です。
1950年頃から「三番目の花子さん」という名前で語られ始め、1980年代に全国の小学生の間で爆発的に広まりました。
1990年代のオカルトブームでは映画やアニメの題材にもなり、今では知らない人はいないほど有名になっています。
花子さんの基本情報
- 学校の女子トイレに現れる少女の幽霊
- 3階の3番目の個室によく出没
- 特定の呼び出し方で現れる
- 地域によって様々なバリエーションが存在
- 子どもたちの味方になることもある
学校の七不思議の一つとして数えられることも多く、世代を超えて語り継がれている怪談なんですよ。
花子さんはどんな姿をしているの?
全国で最も一般的に伝えられている花子さんの姿は、とても特徴的です。
花子さんの外見
- 赤いスカートまたは赤い吊りスカート
- おかっぱ頭の髪型
- 白いワイシャツを着ている
- 小学生くらいの女の子
赤い服装が特に印象的ですが、地域によっては白い服の少女として現れることもあるそうです。
おかっぱ頭なのは、生前に受けた傷を隠すためという説もあるんです。
特徴
どうやって花子さんを呼び出すの?
花子さんには、決まった呼び出し方があります。最もポピュラーな方法をご紹介しましょう。
基本的な呼び出し方
- 学校の3階の女子トイレに行く
- 奥から3番目の個室のドアを選ぶ
- ドアを3回ノックする
- 「花子さん、いらっしゃいますか?」と呼びかける
- 中から「はい」という返事が聞こえる
「3」という数字が重要なポイントなんですね。
でも、地域によっては違う階のトイレや、違う番号の個室に現れることもあります。
花子さんと遊ぶとどうなる?
「花子さん、遊びましょう」と声をかけると、「はーい、何して遊ぶ?」と聞かれるという話もあります。
でも、ここで絶対に答えてはいけない遊びがあるんです:
- 「なわとび」→ 首を吊られる
- 「首絞めごっこ」→ 本当に首を絞められる
- 「おままごと」→ 包丁で刺される
- 「水泳」→ 便器に吸い込まれる
怖い話ばかりですが、実は花子さんが子どもたちの味方になってくれるという優しい話もあるんですよ。
伝承
花子さんは元々どんな人だったの?
花子さんの正体については、全国各地で様々な説が語られています。
花子さんの由来説
- 戦時中の悲劇説:1944年の空襲で亡くなった女学生の霊
- 事件の被害者説:変質者に追われてトイレに隠れたが、見つかって殺された少女
- 虐待の犠牲者説:父親から虐待を受けていた少女の霊
- 事故死説:汲み取り作業口から落ちて亡くなった小学生
本名は「長谷川花子」で1879年生まれという具体的な情報もありますが、真相は謎のままです。
全国各地のバリエーション
地域によって、花子さんの話は実に様々なんです。
地域別の特徴的な伝承
- 山形県:正体は3つの頭を持つ体長3メートルの大トカゲ
- 岩手県:床穴から白い大きな手が現れる
- 島根県:花子さんと遊ばないと追いかけられる
- 兵庫県:花子さんの家族全員がトイレの各個室にいる
- 神奈川県:男子トイレにはヨースケさんという男の子の霊もいる
また、名前も「ゆきこさん」「みーちゃん」「やみ子さん」など、地域によって違うこともあります。
花子さんから逃れる方法は?
もし花子さんに遭遇してしまったら、100点の答案用紙を見せると悲鳴を上げて消えるという説があります。
勉強を頑張れば花子さんも怖くないということでしょうか。
まとめ
トイレの花子さんは、日本の学校文化に深く根付いた都市伝説の象徴的存在です。
重要なポイント
- 全国で最も有名な学校の怪談
- 赤いスカートとおかっぱ頭が特徴的
- 3階の3番目の個室に主に出没
- 呼び出し方や遊び方によっては危険
- 地域ごとに様々なバリエーションが存在
- 1950年代から現代まで70年以上語り継がれている
怖い話として有名な花子さんですが、時には子どもたちの味方になったり、トイレのマークを直してくれたりする優しい一面もあるんです。
学校という身近な場所に潜む不思議な存在として、これからも子どもたちの間で語り継がれていくことでしょう。
もしトイレで変な音が聞こえても、むやみに返事はしないようにしてくださいね。
コメント