混沌の女神ティアマトとは?メソポタミア神話のはじまりを創った存在

神話・歴史・伝承

「世界のはじまりには何があったのか?」
この問いに対し、バビロニア神話はとても印象的な答えを持っています。
それが、原初の海の女神ティアマト(Tiamat)の物語。

ティアマトは、海そのものであり、母であり、そして破壊の象徴でもあります。

この記事では、ティアマトのすべてをわかりやすく解説します!

スポンサーリンク

系譜(かぞく)

ティアマトは、原初の”母”なる女神です。

  • 夫:アプスー(淡水の神) → 世界の秩序を求めるが、若い神々を滅ぼそうとする
  • 子どもたち:ラハム、ラフム、11の怪物

子供のラハムとラフムがアンシャルとキシャルを生み、アンシャルとキシャルが次世代の神たちを生む。

姿・見た目

ティアマトの姿は、一般的には嵐をおこすドラゴン(竜)または海蛇だとされる。

だが、神話の中で人間の体の部位らしき記述もあるので、必ず竜とも言えない。

神格・神性

ティアマトの持つ神格はとても複雑で多面的です。

  • 原初の海の女神
  • 塩水の女神
  • すべての神の母
  • 神々の敵

原初の海の女神で、塩水を象徴している。

夫・アプスーは、真水の神。

真水と塩水の交わりによって、神々が生まれたのである。

神話でのエピソード

ティアマトは『エヌマ・エリシュ』に登場し、この神話では次のような物語が描かれます。

序盤:

  • ティアマトとアプスーが神々を生む
  • アプスーが「神々がうるさい」と怒り、滅ぼそうとする
  • エア(知恵の神)がアプスーを倒す

中盤:

  • 夫の死にティアマトが激動する
  • 11の怪物(ムシュフシュなど)を生み出し、神々と敵対する

終盤:

  • マルドゥクがティアマトに挑む
  • 激しい戦いの末、マルドゥクがティアマトを切り殺す
  • ティアマトの遺体から世界を想像する

まとめ

項目内容
系譜アプスーの妻、すべての神の母
姿ドラゴンや海蛇
神格原初の海・塩水・すべての神の母
神話『エヌマ・エリシュ』でマルドゥクに倒され、世界の素材にされる

コメント

タイトルとURLをコピーしました