おしゃべりリス「ラタトスク」って何者?北欧神話の世界樹を駆ける伝言係を分かりやすく解説

神話・歴史・伝承

今回は、北欧神話に登場する可愛いけれど厄介なリス「ラタトスク」についてお話しします。

スポンサーリンク

出典

ラタトスクは、『エッダ』『ギュルヴィたぶらかし』という古い本に登場します。

ラタトスクの記録

  • 出典 → 『エッダ』『ギュルヴィたぶらかし』
  • 出自 → 特定の「父」「母」はいない

ラタトスクは普通の神々とは違って、北欧神話の世界観の一部のような存在。

悪口の伝言係

ラタトスクの最大の特徴は、メッセージの伝達役をしていることです。

ラタトスクの仕事内容

  • 世界樹の頂上にいる鷲フレスヴェルグと…
  • 世界樹の根元にいる龍ニーズヘッグの…
  • 悪口のやりとりを運ぶ

つまり、ラタトスクは「上の鷲と下の龍の口喧嘩の仲介」をしているんです。

でも、ただ伝えるだけじゃないんです。実は、ラタトスクは話を盛って伝えるクセがあるんですよ!

「Aさんがこう言ってたよ」と伝える時に、ちょっと大げさに話してしまう人、いませんか?ラ
タトスクはまさにそんな存在なんです。

ラタトスクは「情報をねじ曲げる」困った存在

ラタトスクには、とても興味深いエピソードがあります。

「フレスヴェルグとニーズヘッグの悪口リレー」

  1. 世界樹の頂上で鷲フレスヴェルグが何か文句を言う
  2. ラタトスクがそれを聞いて、根元のニーズヘッグに伝えに行く
  3. でも、伝える時に「悪意を込めて誇張する」
  4. ニーズヘッグが怒って、今度は鷲に文句を言う
  5. ラタトスクがまた誇張して鷲に伝える
  6. こうして、どんどん喧嘩がエスカレートしていく

つまり、ラタトスクはリスという見た目に反して、かなり厄介な存在なんです。

まとめ

ラタトスクについて、いかがでしたか?

今回のおさらい

  • 『ギュルヴィたぶらかし』『エッダ』に登場
  • 神でも巨人でもない立場
  • 可愛い見た目だが…
  • 世界樹で鷲と龍の悪口を運ぶ伝令係
  • 情報を誇張して伝えるクセがある

コメント

タイトルとURLをコピーしました