どうも、ちょげ(@chogetarou)です。
ラファエルは、『トビト記』や『ソロモン王の遺言』などに登場する天使です。
このラファエルは、どのような天使なのでしょうか?
「ラファエルについて知りたい」
「ラファエルには、どんな逸話があるの?」
という人に向けて、この記事では、ラファエルについて解説します。
ラファエルとは

ラファエルは、聖書に名がある数少ない天使のひとりで、『トビト記』に登場します。
『トビト記』では、ラファエルは、トビトの息子トビアの旅に人間の姿で同行しています。
階級
ラファエルの階級は、大天使です。
ラファエルは、「3大天使」「4大天使」「7大天使」に名前がある天使です。
大天使は、もともと位の高い階級です。
時代が進み、中世初期の頃から天使の階級は変化していきます。
そして、偽ディオニシウスは天使の9つの階級を定め、彼が定めた階級は後世に多大な影響を与えます。
その偽ディオニシウスが定めた9つの階級の下から2番目が大天使です。
大天使の1つ下の階級は権天使、1つ下は天使です。
ラファエルは、大天使ではなく、次の階級の天使だとされることがあります。
名前の意味
ラファエルの名前の意味は、「神の薬」「神の癒やし」「神は癒やす」(God has healed)です。
役割
ラファエルの役割には、次のようなものがあります。
- 人を癒やす
- 創造性の育成
- 守護天使の監督
- 若者の守護
- 旅人の守護
ラファエルの役割は、人間を手助けする役割を持っています。
姿

ラファエルの姿には、次のような特徴があります。
- 翼がある
- 杖と水筒を持つ
- 魚を手に持っていることがある
ラファエルは、旅人のような姿をしています。
能力
ラファエルの能力は、「癒やし(回復)」です。
ラファエルは、癒やしの力を持ち、彼にはその能力を使った伝説が残されています。
例えば、ラファエルには、割礼をしたアブラハムの苦痛を和らたという話があります。
他にも、ヤコブの外れた関節を戻したという話があります。
魚との関係
ラファエルは、魚を手に持った姿で描かれることがあります。
また、『トビト記』にラファエルの魚にまつわる逸話が2つ残されています。
薬
ひとつは、ラファエルが薬を作った話です。
ラファエルは、魚の内臓から薬を作り、その薬をトビトに処方します。
トビトは、ラファエルの薬のおかげ視力が回復します。
アスモデウス

もうひとつは、アスモデウスを追い払う話です。
アスモデウスは、美しい女性サラに取り憑く悪魔です。
ラファエルは、トビトの息子トビアに魚の内臓をいぶすよう助言します。
トビアは、助言通りにし、魚の内臓をいぶした煙でアスモデウスを追い払います。
ラファエルは、逃げたアスモデウスを捕らえ幽閉します。
まとめ
ラファエルは、旅人のような姿をした大天使です。
ラファエルは、『トビト記』でトビアに同行し、アスモデウスを撃退しています。
コメント