オオヤマツミの別名は?

神話・歴史・伝承

どうも、ちょげ(@chogetarou)です。

オオヤマツミは、日本神話に登場する山の神です。

このオオヤマツミには、別名があります。

「オオヤマツミと別名を知りたい」
という人に向けて、この記事では、オオヤマツミの別名を紹介します。

スポンサーリンク

別名

オオヤマツミ(大山津見、大山祇神)の別名は、「酒解神」です。

オオヤマツミは、山の神として有名ですが、実は、酒造の神でもあります。

オオヤマツミは、酒造の神格から「酒解神」とも呼ばるようになります。

オオヤマツミの娘コノハナノサクヤヒメは、父の影響を受けて、「酒解子神」と呼ばれます。

神話上にもオオヤマツミが酒造の神であることを表す話が残っています。

オオヤマツミの娘コノハナノサクヤヒメは、ニニギとの間に子を産みました。

この時、オオヤマツミは、娘の出産を祝って、酒を造ったとされています。

まとめ

オオヤマツミ(大山津見、大山祇神)は、酒造の神です。

オオヤマツミが酒造の神であるのは、山が田畑と関係しているからのようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました