妖怪 濡れ女:海辺に現れる、濡れた髪の女の正体とは?

神話・歴史・伝承

夜の海辺を歩いているとき、髪を洗う美しい女性の姿を見かけたら…あなたならどうしますか?

「何か困っているのかな?」と近づいていってしまうかもしれません。しかし、それは大きな間違いです。

その女性は「濡れ女」という恐ろしい妖怪かもしれません。
一度近づいてしまえば、もう逃げることはできないのです。

この記事では、水辺に現れる恐怖の妖怪「濡れ女」について詳しく解説していきます。

スポンサーリンク

名前の由来

「濡れ女(ぬれおんな)」は、水辺に現れる女性の妖怪です。

名前の通り、濡れていることが特徴で、特に髪がびしょびしょに濡れた状態で現れることから、その名が付きました。

基本情報

  • 名称:濡れ女(ぬれおんな)
  • 語源:水に濡れた姿の女性

姿・見た目

濡れ女は、夜の海辺や川辺に現れます。

基本的な外見

  • 大きな蛇の体
  • 頭は人間の女性(髪が濡れている)
  • 時に上半身も人間の女性の姿
  • 手には時に赤ん坊や小さな包みを抱えていることもある

とにかく長い蛇の体を持っていて、海蛇の化身だともされています。

特徴

濡れ女は、とにかく恐ろしい妖怪です。

主な特徴

  • 海や川で人間を襲う
  • 近づいた人間に赤ん坊を押しつけてくることがある
  • 赤ん坊を抱き取ると、重すぎて動けなくなる

濡れ女の尻尾は三町(約300メートル)先まで届くので、絶対に逃げられません。

伝承

濡れ女には、いくつかの伝承が残されています。

「漁師の悲劇」

とある男たちが船を漕いでいると、髪を洗っている女性が現れました。

男たちはその女性の姿を見た瞬間、すぐに舟を返して、仲間たちの元に帰りました。

仲間たちがどうしたのかと尋ねると、男たちは「濡れ女だ」と答えました。

仲間たちは男たちの言葉を馬鹿にして信じず、舟を漕いで確認しに行きました。

しばらくすると、恐ろしい悲鳴が聞こえ、仲間たちが帰ってくることはありませんでした。

牛鬼との二段構え

なぜか濡れ女は抱えていた赤子をこちらに託し、海の方へ消えていきました。

入れ替わりで牛鬼が現れ、慌てて逃げようとするのですが、手に抱えている赤子がどんどん重くなっていきます。

赤子を引き離すこともできず、そのまま牛鬼に食べられてしまいます。

対策としては、手袋を一枚はめておけば、赤子を手放して逃げられるそうです。

まとめ

濡れ女は、水辺に現れる恐ろしい存在です。

重要なポイント

  • 髪が濡れた頭を持つ大蛇の妖怪
  • 人を襲ったり、重くなる赤子を手渡してきたりする
  • 赤子が重くなることで、後から現れる牛鬼から逃げられなくなる

300メートル先まで尻尾が届くので逃げるのは不可能です。

とにかく危険な妖怪といえるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました