日本書紀でのクシナダヒメ(奇稲田姫)の子は?

神話・歴史・伝承

どうも、ちょげ(@chogetarou)です。

この記事では、日本書紀でのクシナダヒメ(奇稲田姫)の子を紹介します。

スポンサーリンク

日本書紀においてのクシナダヒメ(奇稲田姫)の子は、オオナムチ(大己貴神)です。

スサノオ(須佐之男命)は、ヤマタノオロチを退治し、クシナダヒメを娶ります。

クシナダヒメとスサノオの間にオオナムチ(大己貴神)が生まれます。

オオナムチ(大己貴神)は、成長した後、オオクニヌシ(大国主神)になります。

古事記では、クシナダヒメとスサノオの子は、ヤシマジヌミ(八島士奴美神)で、その子孫がオオナムチ(大己貴神)です。

まとめ

日本書紀においてのクシナダヒメ(奇稲田姫)の子は、オオナムチ(大己貴神)です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました