「古事記の内容」あなたは知っている?

神話・歴史・伝承

「古事記の内容について知りたい」

「古事記ってどんな内容なの?」

そういった人に向けて、この記事は書かれています。

どうも、ちょげ(@chogetarou)です。

この記事では、「古事記」の内容について解説します。

スポンサーリンク

内容

古事記は、「上巻・中巻・下巻」の3部構成になっています。

3部構成とはいっても、ほとんど上巻と中巻がメインになっていて、かなり偏りがある構成です。

ここからは各巻の内容を簡単に紹介します。

上巻

銀河, 霧, Kosmus, 宇宙, 天の川, 夜の空, 神秘的な, 天文学, スペース, 満天の星空

上巻では神々の物語が描かれています。

混沌(カオス)から天と地の2つが生まれ、更に別天つ神(ことあまつかみ)や天つ神などの神様が次々に誕生します。

最後に生まれた神様が有名なイザナキとイザナミです。

この2人は今の日本を作り、また神様を産んでいきました。

いろんな神様が生まれていく中、火の神「カグツチ」が生まれた時、イザナミはその日で死んでしまいます。

そこからイザナキはイザナミに会いに黄泉の国に行き、イザナキがイザナミと交わした約束を破り、2人は永遠に別れることになりました。

ここからは、簡単な流れだけを紹介します。

  1. イザナキは、黄泉で穢れた自分の体を清める
  2. 「アマテラス」、「スサノオ」、「ツクヨミ」の3人の神が生まれる
  3. 生まれた3人の神に「天」、「海」、「夜の食国(おすくに)」をそれぞれ任せる
  4. スサノオは任された海を放置する
  5. スサノオは、怒られてアマテラスのいる天に行く
  6. 天でスサノオを悪事をし続ける
  7. アマテラスは色々あってスサノオを止めることが出来ず、責任を感じて引きこもりになる(天の岩屋隠れ)
  8. 困った神様たちがアマテラスを引き戻す
  9. スサノオ追放
  10. 中つ国(日本)をオオクニヌシという神が豊かにする
  11. アマテラスがオオクニヌシから中つ国を譲り受ける
  12. アマテラスは孫のニニギに中つ国を任せる
  13. ニニギとコノハナノサクヤヒメが結婚

上巻には様々なエピソードがあり、有名なものだと「天の岩屋隠れ」、「因幡の白兎」、「ヤマタノオロチ退治」などです。

中巻

寺, 塔, 日本, 歴史, 古代, 建物, 伝統的な, アーキテクチャ, 文化, 山, 風景, アジア

中巻では、神から人の話になります。

ニニギの子孫が宮崎の高千穂から奈良の大和まで移動します。

道中、負傷や妖気にあてられたり、アマテラスが八咫烏(やたがらす)に案内させたりと色々なことがあります。

大和に到着すると共に初代神武天皇が即位します。

ここから、2代〜11代までの天皇の系譜が書かれています。

そして、第12代景行天皇の子供「ヤマトタケル」の物語が始まります。

最後に第13代から第16代までの天皇の話があります。

ざっくりまとめると、中巻は天皇の即位から16代天皇までの話が書かれています。

下巻

先述したように上巻と中巻がメインになっていて下巻は、あまり特徴がありません。

下巻には物語はなく、天皇の小話と天皇家の皇統が書かれています。

まとめ

古事記の内容について紹介しました。

上巻と中巻では、神と人の物語が描かれています。

有名なエピソードや名前だけは聞いたことある話などがあります。

下巻は物語ではなく、天皇の血筋がメインとなっています。

古事記は、今でも楽しめる書物です。

今回参考にした古事記を分かりやすくまとめたマンガもあります。

ぜひ、一度読んでみてください。

参考 >>> マンガ 面白いほどよくわかる!古事記

オススメの記事 >>> 「稗田阿礼」と「太安万侶」。古事記の作者はどっち?

コメント

タイトルとURLをコピーしました