[古事記]アメノウズメと猿女君の関係

神話・歴史・伝承

どうも、ちょげ(@chogetarou)です。

アメノウズメは、古事記や日本書紀に登場する芸能の神です。

猿女君は、朝廷祭祀に携わっていたとされる一族です。

「アメノウズメと猿女君にはどのような関係があるの?」
「アメノウズメと猿女君のつながりを知りたい」
という人に向けて、この記事では、アメノウズメと猿女君の関係を解説します。

スポンサーリンク

関係

アメノウズメは、猿女氏の祖神だとされています。

アメノウズメは、天孫降臨の際、突然現れたサルタビコ(猿田彦)に対応します。

サルタビコを対応したことにより、アメノウズメはサルタビコの名を頂いて「猿女」を名乗ります。

ここからアメノウズメは、猿女君の一族の祖神だとされます。

アメノウズメがサルタビコの名を頂く経緯には、「ニニギがサルタビコの名を残すために与えた」と「アメノウズメが結婚したサルタビコの名を頂いた」というものがあります。

まとめ

アメノウズメはサルタビコの名を頂き「猿女」を名乗り、そこからアメノウズメは猿女氏の祖神だとされています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました