10人で携帯電話を使って、同時に隣の人に電話をかけたら、どこか別の場所につながってしまったら…どうしますか?
そこには、どんな質問にも答えてくれる代わりに、体のパーツを奪っていく恐ろしい怪人「怪人アンサー」がいるかもしれません。
2002年にインターネットで生まれた、携帯電話時代の新しい都市伝説。
この記事では、デジタル時代の恐怖「怪人アンサー」について詳しくご紹介します。
怪人アンサーってどんな都市伝説?
怪人アンサー(かいじんアンサー)は、携帯電話を使って呼び出すことができる怪人の都市伝説です。
2002年にインターネットの掲示板に書き込まれたことから広まり始めました。どんな質問にも答えてくれる便利な存在のように見えて、実は人間の体のパーツを集めている恐ろしい怪人なんです。
面白いのは、この都市伝説が実はネット上での都市伝説の広がり方を調べるために意図的に作られた話だということ。後に作者自身が創作であることを明かしましたが、それでも多くの人に信じられ、恐れられた都市伝説となりました。
携帯電話から現れる怪人…その恐ろしい正体とは?
姿・見た目
怪人アンサーの不完全で恐ろしい姿
怪人アンサーの姿は、想像するだけでゾッとするものです。
怪人アンサーの身体的特徴
- 頭だけで生まれた奇形児
- 体のパーツが不完全
- 人間の体のパーツを集めて完全な人間になろうとしている
- 携帯電話の画面から腕だけが出てくる
最も恐ろしいのは、アンサーがまだ完成していないということ。
今もどこかで人間の体のパーツを集め続けているかもしれないんです。
携帯電話の小さな画面から腕が出てくるという描写は、デジタル機器が身近になった2000年代ならではの恐怖。
物理的にありえないはずなのに、なぜか想像してしまう不気味さがありますね。
不完全な体を持つ怪人は、どうやって呼び出すのでしょうか?
特徴
怪人アンサーの召喚方法と恐怖の質問
怪人アンサーには、特殊な呼び出し方と恐ろしいルールがあります。
召喚に必要なもの
- 10台の携帯電話
- 10人の参加者(1人でも可能という説も)
召喚の手順
- 10人が円形に並ぶ
- それぞれが隣の人の番号を登録
- 同時に隣の人に電話をかける
- 1台目→2台目
- 2台目→3台目
- …
- 10台目→1台目
- 全て通話中になるはずが、1台だけアンサーにつながる
怪人アンサーとの恐怖の取引
アンサーの能力
- どんな質問にも答えてくれる
- 未来のこと、秘密のことも知っている
恐ろしい代償
- 9人は質問できて答えをもらえる
- 10人目にはアンサーから質問される
- 答えられないと…
- 携帯画面から腕が出てくる
- 体の一部をもぎ取られる
- 「今から行くね」という声が聞こえる
逃げる方法
- 存在しない
- 一度つながったら逃げられない
- 質問に正解するしかない
なぜ2002年に生まれたこの話が、これほど広まったのでしょうか?
伝承
怪人アンサーの誕生と広がり
怪人アンサーには、興味深い誕生の経緯があります。
都市伝説の誕生(2002年)
実はこの話、都市伝説がどのように広まるかを調べる実験として作られたんです。
広まった経緯
- 2002年:インターネット掲示板に初投稿
- テレビ番組で紹介される
- 『USO!?ジャパン』の都市伝説特集
- 『本当にあった怖い物語』
- 新聞にも掲載(東京新聞)
- 全国に知られる都市伝説に
作者の告白
後に作者自身が創作であることを明かしました。
作者によると、付き合っていた女性に話を贈ったことがあり、その女性が亡くなったことがきっかけで生まれた話だとか。
バリエーションの発生
広まるうちに様々なバージョンが生まれました。
召喚方法の違い
- 10人でなくても可能
- 同じ電話番号を押す方法
- 1人ずつ順番に質問する方法
結末の違い
- 即死する
- 体のパーツを失うだけ
- アンサーが実際に現れる
デジタル時代の恐怖
怪人アンサーは、携帯電話が普及し始めた2000年代初頭の不安を反映しています。新
しいテクノロジーへの恐れと、インターネットで広がる都市伝説の力を示す象徴的な存在となったんです。
創作と分かっても恐ろしい…この都市伝説が教えてくれることとは?
まとめ
怪人アンサーは、デジタル時代が生んだ新しいタイプの都市伝説です。
重要なポイント
- 2002年にインターネットで生まれた都市伝説
- 10台の携帯電話で呼び出す怪人
- どんな質問にも答えるが、最後に質問してくる
- 答えられないと体のパーツを奪われる
- 頭だけで生まれた不完全な存在
- 携帯画面から腕が出てくる恐怖
- 実は創作された話だった
- それでも全国に広まった現代の怪談
怪人アンサーは、インターネットと携帯電話という新しいメディアが、いかに強力に都市伝説を広めるかを証明した存在といえるでしょう。
もし友達から「10人集まって携帯で実験しよう」と誘われても…
やめておいた方がいいかもしれませんね。
コメント