どうも、ちょげ(@chogetarou)です。
この記事では、ケルト神話のダグザと粥の関係を解説します。
関係

ダグザは、大食感で知られる神です。
そのダグザの好物が粥です。
ケルト神話には、ダグザが大食感で粥好きなことがよく分かる逸話が残っています。
ダグザと粥の逸話
ダグザは、仲間のルーから命令を受けて、敵であるフォモール族の様子を探りに行きました。ところが、その途中で敵に見つかり、捕まってしまいます。
フォモール族はダグザを足止めしようと考え、ある作戦を実行します。彼らは、80ガロン(およそ300リットル)ものミルクに加え、小麦粉やラード、そしてヤギ・ヒツジ・ブタなどの家畜の肉を、地面に掘った大きな穴の中へ次々に流し込みました。
その材料をすべて混ぜ合わせて、巨大な粥(かゆ)を作り出したのです。
そしてダグザに、この山のような粥をすべて食べるよう命じます。ダグザは大きなスプーンを手に、必死に粥をすくって食べ続け、最後には穴の底の土までも掘り返し、残った粥の汁まですっかり平らげてしまいました。
こうして、フォモール族の策略にまんまとはまり、大好物の粥に夢中になったダグザは、偵察任務を中断され、戻るのが遅れてしまったのです。
まとめ
粥は、大食感ダグザの大好物です。
コメント