もしもあなたが学校でブリッジの体勢をした人影を見かけたら、それは「ブリッジマン」かもしれません。
ブリッジマンはブリッジをしたまま生徒を追いかけてくるという、一風変わった学校の怪人です。見た目のユーモラスさとは裏腹に、実際に遭遇すると恐ろしい存在なんです。
この記事では、奇妙で印象的な都市伝説「ブリッジマン」について詳しくご紹介していきます。
概要

ブリッジマンは、学校に現れる奇妙な怪人の都市伝説です。
最大の特徴は、その名前の通りブリッジ(後ろ反り)の体勢で移動すること。
普通なら数秒も保てないブリッジの姿勢を維持したまま、生徒たちを追いかけ回すという恐ろしくも不思議な存在なんです。
ブリッジマンの基本情報
- 出現場所: 学校(主に廊下)
- 姿勢: ブリッジを維持したまま移動
- 標的: 学校の生徒
- 弱点: 階段を上れない
- 撃退法: 「助けて、ポッチャマン!」の呪文
この都市伝説は学校の怪談として語られており、体育の授業などでブリッジを覚えた子どもたちにとって特に印象的な話として広まっています。
それでは、そんなブリッジマンの奇妙な見た目について見ていきましょう。
姿・見た目
ブリッジマンの見た目は、人間なのに不自然な体勢が最大の特徴です。
基本的な姿勢
- ブリッジの体勢: 仰向けになって手足で体を支える
- 頭が下: 逆さまの状態で周りを見回す
- 背中が弓なり: 体が大きくカーブしている
- 四肢で移動: 手足を使って這うように進む
移動の様子
ブリッジマンの移動方法は、見ている人にとって非常に不気味です:
- 不自然な音: 手足が床を叩く音が響く
- 執拗な追跡: 一度標的にすると諦めない
この奇妙な見た目が分かったところで、次はブリッジマンの行動パターンについて見ていきます。
特徴
ブリッジマンには、独特な行動パターンと明確な弱点があります。
主な行動
- 生徒を追いかける: ブリッジ体勢のまま執拗に追跡
- 廊下に出現: 主に学校の廊下で目撃される
- 無言での追跡: 特に声を発することはない
最大の弱点
階段を上ることができないのがブリッジマンの決定的な弱点です:
- ブリッジ体勢では階段の段差を上れない
- 追いかけられたら上の階に逃げるのが有効
- 下に降りる時は時々階段を飛び越えることがある
撃退方法
もしブリッジマンが階段を飛び越えてきた場合の対処法があります:
呪文による撃退
- 家庭科室と理科室の間に移動する
- 「助けて、ポッチャマン!」と声に出して言う
- 2〜3回繰り返す
- 自殺した少年の霊が現れてブリッジマンを撃退してくれる
これらの特徴を理解したところで、次は具体的な伝承について見ていきましょう。
伝承
ブリッジマンの物語には、助けてくれる霊の存在という興味深い要素があります。
ポッチャマンという救世主
呪文で呼び出される「ポッチャマン」は:
- 自殺した少年の霊とされる
- 坊ちゃん刈りの髪型をしている
- ブリッジマンを追い払ってくれる存在
- 学校で亡くなった生徒の霊という設定
学校の怪談としての位置づけ
この都市伝説は学校の怪談の典型的なパターンを持っています:
- 学校という身近な場所が舞台
- 生徒が主な標的
- 明確な撃退方法が存在
- 他の霊による救済という要素
まとめ
ブリッジマンは、ユーモラスさと恐ろしさを併せ持つ学校の怪談です。
重要なポイント
- ブリッジ体勢で追いかけてくる奇妙な怪人
- 階段を上れないという明確な弱点がある
- 「助けて、ポッチャマン!」の呪文で撃退可能
- 学校の怪談として子どもたちに語り継がれている
コメント