古代エジプトで最も愛された女神の一人、「バステト(Bastet)」を知っていますか?
猫の姿をした美しい女神で、家庭の平和や女性の守護、音楽や香りなど、人々の暮らしに寄り添う存在として親しまれていました。
この記事では、バステトの名前の意味から神話での役割を解説していきます。
名前の意味

「バステト(Bastet)」という名前には、「香油壺(バスト)の貴婦人」や「ブバスティスの女主人」という意味があります。
また、もともとは「バスト(Bast)」と呼ばれていましたが、時代が進むにつれて「バステト」と変化していきました。
系譜

バステトは、太陽神ラーの娘として生まれたとされています。
神話によっては他の家族構成もありますが、次のようなつながりが有名です。
家族構成(一例)
- 父: ラー(太陽の神)
- 母: 不明(神話により異なる)
- 姉妹: セクメト(同一神とされることも)
- 子: マヘス(ライオンの戦士神)※一部伝承
補足
バステトとセクメトは「優しさと力強さ」の二つの側面として対比されることがあります。
セクメトが戦いの激しさを表すのに対し、バステトは穏やかさを象徴していました。
姿・見た目

バステトは、猫の頭を持った女性として描かれます。時代によって異なる姿のときもありました。
よく描かれる姿
- 猫の頭を持つ女性の姿
- 完全に猫の姿で、神聖な動物として描かれることも
- 手にシストラム(音を鳴らす楽器)を持っている
- もう片方の手にアイギス(盾)や籠、アンクを持つ
- 猫を連れていたり、抱えている場合も
⚡ 神格・神性

バステトの神格は、時代によってやさしい女神や戦士の神などされてきました。
主な役割
- 家庭・出産・人間の守護
- 猫と音楽、踊り、多産、快楽の女神
- 時に”戦いの女神”として敵を倒す力も持つ
- 疫病や悪霊から人々を守る守護神
- 下エジプトやブバスティスの守護神
- ラーの守護神
様々なモノを守護してくれています。
神話

バステトの主な神話は以下の2つ。
- アペプ退治:
邪悪な蛇「アペプ」がラーの太陽の運行を邪魔してくる。
バステトはラーを守護し、アペプを退治する。 - 人間の大虐殺:
ラーが人間に激怒し、自分の片目を抉り取ってバステトを生み出した。
バステトはラーに命じれら、人間の大虐殺を行なった。
(ラーの努力によって女神は途中で虐殺をやめてくれた)
まとめ
バステトは、エジプト神話に登場する猫の女神。
おさらいチェックリスト
- 「バステト」は「都市・人間・家庭・猫などの守り神」
- 太陽神ラーの娘で、姉妹神セクメトと対照的
- 猫の姿や猫頭の女性として描かれる
- 母性、女性、音楽、多産の女神として愛された
コメント