どうも、ちょげ(@chogetarou)です。
古事記には、上巻・中巻・下巻の3つの巻があります。
この記事では、最初の上巻のあらすじをざっくり紹介します。
上巻のあらすじ

何もない混沌から様々な神が生まれました。
その最後に生まれたのが、「イザナミ」と「イザナギ」です。
この2人は、下っ端ということもあり、国と神を産むことになりました。
そして、神を産んでいる途中で、イザナミが死ぬことになります。
その後、2人は黄泉の国で再開します。
ですが、いろいろありイザナミは黄泉の国にのこり、イザナキは地上に戻り、2人は永遠に別れることになりました。
イザナキは、帰った後に3貴子(アマテラス・スサノオ・ツクヨミ)を産みます。
そして、3貴子に国を任せることにします。
ですが、スサノオが任された仕事をサボったことからいざこざが始まります。
スサノオはイザナキに追放され、天界でアマテラスと喧嘩した後に天界からも追放されます。
ですが、スサノオは地上でヤマタノオロチを退治し、結婚します。
ここから、オオクニヌシの話が始まります。
オオクニヌシは兄弟の末っ子でいじめられていながらも、この国を国をおさめる事になります。
そして、国は豊かになります。
ですが、アマテラスがオオクニヌシから国を譲り受け、統治する事にします。
ここで、アマテラスは自分の孫ニニギを地上に送ります。
ニニギはコノハナノサクヤヒメと結婚し、地上を治めることにします。
ですが、ニニギがイワナガヒメの求婚を断った事により、ニニギの子孫には神の子なのに寿命ができます。
ここからは、ニニギの子孫の話から中巻になります。
まとめ
上巻は、この世の始まりからアマテラスの孫ニニギが国を治める事になるまでです。
途中、省略していますが、「黄泉の国巡り」や「天の岩屋隠れ」、「因幡の白兎」など有名なエピソードが出てきます。
コメント