どうも、ちょげ(@chogetarou)です。
古事記と日本書紀の書かれた時代について解説します。
時代
実は、古事記と日本書紀が発案されたのは同じ時代です。
もっと具体的にいうと、第40代天武天皇がふたつの書物を発案しました。
ただ、作り始めたのは同じころだったのですが、2つの書物は内容や作者が違っていたので、出来た年は違いました。
古事記は発案から30年後の712年に完成し、その8年後に日本書紀が完成しました。
まとめ
古事記と日本書紀を作り始めたときは同じです。
出来た年は、古事記が712年、日本書紀が720年です。
なので、時代自体は同じだったと言えます。
コメント