「TikTokに動画を投稿してるけど、どれが伸びてるのか分からない…」「フォロワーってどんな人たちなんだろう?」「もっと再生回数を増やしたい!」
TikTokで本気でアカウントを伸ばしたいなら、感覚だけで投稿するのはもったいないです。
実は、TikTokには「インサイト」という無料の分析ツールがあり、動画のパフォーマンスやフォロワーの属性を詳しく確認できるんです。このインサイト機能は「TikTok Studio」というクリエイター向けツールで利用できます。
この記事では、TikTok Studioのインサイトの使い方から、データの見方、実際の活用方法まで、初心者の方でも分かりやすく解説していきます。
TikTok Studioとは?

TikTok Studioの基本
TikTok Studioは、TikTok公式が提供するクリエイター向けの管理ツールです。
できること:
- 動画の投稿とスケジュール予約
- コンテンツの管理
- インサイト(分析データ)の閲覧
- コメントの管理と返信
- 収益化のパフォーマンス確認
- LIVE配信の設定と管理
スマートフォンのTikTokアプリだけでも基本的な機能は使えますが、TikTok Studioを使えば、より本格的なアカウント運用ができるようになります。
TikTok Studioの利用条件
TikTok Studioは、以下の条件を満たすユーザーが利用できます:
- 18歳以上(韓国では19歳以上)
- TikTokアカウントを持っている
- プロアカウント(無料)に切り替えている
特別な審査や料金は不要です。条件さえ満たせば、誰でも無料で利用できます。
どこからアクセスできる?
TikTok Studioには、以下の3つの方法でアクセスできます:
1. スマートフォンアプリから
- TikTokアプリを開く
- プロフィール画面の右上にある三本線(≡)をタップ
- 「TikTok Studio」を選択
2. PC(ブラウザ)から
- https://www.tiktok.com/tiktokstudio にアクセス
- TikTokアカウントでログイン
3. TikTok Studioアプリ(PC用)
- 専用アプリをダウンロードして利用
- より快適に管理作業ができる
どの方法でも基本的な機能は同じですが、PC版の方がデータのダウンロードなど、一部の機能が充実しています。
TikTokインサイトとは?
インサイト機能の概要
TikTokインサイトは、投稿した動画やアカウント全体のパフォーマンスを数値で確認できる分析ツールです。
分かること:
- どの動画が人気なのか
- フォロワーはどんな人たちなのか
- いつ投稿すると反応が良いのか
- どこから動画が見られているのか
- 視聴者がどこで離脱しているのか
感覚だけで運用すると「なんとなくこの動画は伸びた気がする」程度しか分かりませんが、インサイトを使えば具体的な数字で把握できます。
インサイトを使うメリット
1. 客観的なデータに基づいた改善ができる
勘や感覚ではなく、実際の数字を見て判断できます。
2. 効果的な投稿時間が分かる
フォロワーがアクティブな時間帯に投稿すれば、より多くの人に見てもらえます。
3. ターゲット層を正確に把握できる
誰が動画を見ているのかを知ることで、その人たちに刺さる内容を作りやすくなります。
4. 伸びた動画の共通点を見つけられる
どんなジャンルやテーマが受けているのかが分かり、次の投稿の参考になります。
5. PDCAサイクルを回せる
計画→実行→分析→改善のサイクルを回すことで、着実にアカウントを成長させられます。
インサイトを見るための準備
インサイト機能を使うには、プロアカウントへの切り替えが必要です。
プロアカウントとは
プロアカウントは、TikTokが提供するビジネス向けまたはクリエイター向けのアカウントタイプです。
プロアカウントの特徴:
- 完全無料で使える
- インサイト機能が使える
- 外部リンクを設定できる
- 商用音楽が一部制限される場合がある
- いつでも個人アカウントに戻せる
デメリットはほぼないので、本格的にTikTokを運用するなら切り替えることをおすすめします。
プロアカウントへの切り替え方法
以下の手順で、簡単にプロアカウントに切り替えられます。
スマートフォンアプリでの手順:
- TikTokアプリを開きます
- プロフィール画面の右上にある三本線(≡)をタップします
- 「設定とプライバシー」を選択します
- 「アカウント」をタップします
- 「プロアカウントに切り替える」を選択します
- 「次へ」をタップします
- カテゴリを選択します(自分のコンテンツに合ったものを選んでください)
- 「クリエイター」または「ビジネス」を選択します
- 設定完了!
切り替えは数分で完了し、すぐにインサイト機能が使えるようになります。
インサイトをオンにする
プロアカウントに切り替えた後、インサイト機能をオンにする必要があります。
注意:インサイトを使う条件
- 全体公開の動画が1本以上投稿されている
- 友達限定や限定公開の動画だけではオンにできない
インサイトをオンにする手順:
- プロフィール画面の三本線(≡)をタップします
- 「TikTok Studio」を選択します
- 「インサイト」の項目を探します
- 「オンにする」をタップします
これでインサイト機能が有効になり、データが蓄積され始めます。
TikTok Studioでインサイトを見る方法
スマートフォンアプリでの確認方法
全体のインサイトを見る:
- TikTokアプリを開きます
- プロフィール画面に移動します
- 右上の三本線(≡)をタップします
- 「TikTok Studio」を選択します
- 「インサイト」の横にある「すべて見る」をタップします
これで、アカウント全体の分析データが表示されます。
個別の動画のインサイトを見る:
- プロフィール画面で、分析したい動画を見つけます
- 動画の右側にある三点マーク(⋮)をタップします
- 「インサイト」を選択します
これで、その動画だけの詳細なデータが確認できます。
PC版での確認方法
PC版の方が、大画面でデータを見やすく、データのダウンロードもできるのでおすすめです。
手順:
- ブラウザで https://www.tiktok.com/tiktokstudio にアクセスします
- TikTokアカウントでログインします
- サイドバーのメニューから「インサイト」を選択します
または、以下の方法もあります:
- TikTokのホームページにアクセスします
- 右上のアイコンにカーソルを合わせます
- 「インサイトを見る」を選択します
PC版では、データをXLSX(Excel)形式やCSV形式でダウンロードできます。長期的な分析をしたい場合は、定期的にデータを保存しておきましょう。
データの閲覧期間について
TikTokインサイトには、データの保存期間に制限があります:
- 最大60日前まで遡れる
- それより古いデータは自動的に削除される
- アプリ版では閲覧のみ
- PC版ではダウンロード可能
重要:
長期的な分析をしたい場合は、60日以内に定期的にデータをダウンロードして、ExcelやGoogleスプレッドシートに保存しておくことをおすすめします。
インサイトで確認できるデータの種類
TikTokインサイトは、大きく5つのタブに分かれています。
1. 概要タブ
アカウント全体のパフォーマンスを一目で確認できるタブです。
確認できる主な指標:
動画視聴数:
設定した期間内に、あなたの動画が何回再生されたかを示します。
プロフィール表示回数:
あなたのプロフィールページが表示された回数です。数値が高いほど、ユーザーがあなたに興味を持っている証拠です。
いいね数:
動画に付いた「いいね」の合計数です。
コメント数:
動画に付いたコメントの合計数です。
シェア数:
動画がシェアされた回数です。シェア数が多いほど、拡散力が高い動画だと言えます。
フォロワー数の推移:
フォロワーがどれだけ増えたか、または減ったかをグラフで確認できます。
期間の設定:
- 7日間
- 28日間
- 60日間
- 365日間(一部のデータ)
- カスタム(任意の期間を指定)
これらを切り替えて、短期・中期・長期の傾向を分析できます。
2. エンゲージメントタブ
ユーザーがあなたのコンテンツにどれだけ反応しているかを示すタブです。
確認できる指標:
総再生時間:
あなたの動画が視聴された合計時間です。
平均視聴時間:
1回の視聴あたり、平均どれくらいの時間見られているかを示します。
視聴完了率:
動画を最後まで見た人の割合です。この数値が高いほど、内容が面白くて離脱されにくい動画だと言えます。
リーチ数:
あなたの動画を見たユニーク(重複を除いた)ユーザー数です。
エンゲージメント率:
いいね、コメント、シェアなどのアクションを起こした人の割合です。
視聴完了率は特に重要です。TikTokのアルゴリズムは、最後まで見られる動画を高く評価して「おすすめ」に表示しやすくします。
3. フォロワータブ
あなたのフォロワーについての詳細なデータが確認できるタブです。
確認できる情報:
性別:
男性と女性の割合が表示されます。
年齢層:
13-17歳、18-24歳、25-34歳など、年齢別の分布が分かります。
地域:
フォロワーがどの国や地域にいるかが分かります。日本国内の場合、都道府県別のデータも見られることがあります。
アクティブな時間帯:
フォロワーがTikTokを最も利用している曜日や時間帯が分かります。この時間に投稿すると、より多くの人に見てもらいやすくなります。
興味・関心:
フォロワーがどんなコンテンツに興味を持っているかが分かります。
このデータを活用すれば、ターゲット層に合わせたコンテンツ作りができます。
4. コンテンツタブ
投稿した動画それぞれのパフォーマンスを確認できるタブです。
確認できる情報:
動画ごとの再生回数:
各動画が何回再生されたかを一覧で確認できます。
いいね・コメント・シェア数:
動画ごとのエンゲージメント指標が見られます。
平均視聴時間:
その動画が平均どれくらい見られているかが分かります。
視聴元:
動画がどこから見られているかが分かります。
- おすすめ(For You)
- フォロー中
- プロフィール
- 検索
- ハッシュタグ
トラフィックソース:
どのルートから動画に辿り着いたかが分かります。「おすすめ」からの流入が多いほど、アルゴリズムに評価されている証拠です。
このタブを使えば、「なぜこの動画は伸びたのか」「なぜこの動画は伸びなかったのか」を分析できます。
5. LIVEタブ
LIVE配信を行っている場合、配信に関するデータが確認できます。
確認できる情報:
配信時間:
合計で何時間配信したかが分かります。
最大同時視聴者数:
配信中に最も多くの人が同時に見ていた人数です。
ユニーク視聴者数:
配信を見た人の総数(重複を除く)です。
新規フォロワー数:
LIVE配信をきっかけに獲得したフォロワー数です。
ギフト収益:
視聴者から送られたギフトの合計金額です。
LIVE配信を定期的に行っている人は、このデータを分析して配信の改善に役立てましょう。
インサイトデータの効果的な分析方法

データを見るだけでは意味がありません。どう活用するかが重要です。
分析方法1:アカウント全体の成長を測定する
まずは、アカウント全体の傾向を把握しましょう。
チェックポイント:
フォロワー数の推移:
- 順調に増えているか?
- 停滞している期間はないか?
- 急激に減った時期はないか?
再生回数の推移:
- 全体的に伸びているか?
- 特定の時期に落ち込んでいないか?
プロフィール表示回数:
- 動画を見た後、プロフィールを見に来る人が増えているか?
- プロフィール表示回数が多いのにフォロワーが増えていない場合、プロフィールの作り込みが不十分かもしれません。
改善のヒント:
もし成長が停滞している場合は、以下を見直してみましょう:
- 投稿頻度は十分か?
- コンテンツの質は落ちていないか?
- トレンドに乗れているか?
- フォロワーのニーズに合っているか?
分析方法2:投稿時間を最適化する
フォロワーがアクティブな時間帯に投稿すれば、より多くの人に見てもらえます。
手順:
- 「フォロワー」タブを開きます
- 「アクティブな時間帯」のグラフを確認します
- 最もアクティブな曜日と時間帯をメモします
- その時間帯に合わせて投稿スケジュールを組みます
ポイント:
- 毎回同じ時間に投稿すると、視聴者が習慣的に見に来てくれるようになります
- 「毎週金曜日の20時に投稿」のように決めておくと良いでしょう
- ただし、時間帯だけでなく、コンテンツの質も大切です
分析方法3:動画ごとのパフォーマンスを比較する
伸びた動画と伸びなかった動画を比較して、成功パターンを見つけましょう。
比較するポイント:
1. 再生回数:
どの動画が最も多く再生されたか?
2. 視聴完了率:
最後まで見られた動画はどれか?
3. エンゲージメント率:
いいね・コメント・シェアが多かった動画はどれか?
4. トラフィックソース:
「おすすめ」からの流入が多い動画はどれか?
分析の例:
「料理レシピの動画は視聴完了率が高いけど、再生回数は少ない」
→ 内容は良いが、サムネイルやタイトルでクリックを促す工夫が必要
「ダンス動画は再生回数は多いけど、フォロワーは増えない」
→ 一時的に見られているだけで、継続的にフォローする価値を感じてもらえていない
このように、数字を見て仮説を立て、次の投稿で検証していきましょう。
分析方法4:フォロワー属性に合わせたコンテンツを作る
フォロワーの属性を理解して、その人たちに刺さるコンテンツを作りましょう。
活用例:
年齢層が10代〜20代前半が多い場合:
- トレンドを積極的に取り入れる
- 音楽やダンスのコンテンツを増やす
- 短くテンポの速い編集にする
年齢層が30代以上が多い場合:
- 実用的な情報を提供する
- じっくり見られる解説動画を作る
- 落ち着いたトーンで話す
地域が特定されている場合:
- その地域のトレンドやニュースを扱う
- 方言を使ってみる
- 地域限定のネタを入れる
フォロワーのニーズに合わせてコンテンツを調整することで、エンゲージメントが高まります。
インサイトを活用したアカウント改善の流れ
データを見て終わりではなく、改善につなげることが重要です。
ステップ1:目標とKPIを設定する
まず、何のためにTikTokを運用しているのかを明確にしましょう。
目標の例:
- フォロワーを1万人にする
- 商品の認知度を上げる
- ブランドのファンを増やす
- 他のSNSへ誘導する
- 収益化する
目標が決まったら、具体的なKPI(重要指標)を設定します。
KPIの例:
- 月間フォロワー増加数:500人
- 動画の平均再生回数:10,000回
- エンゲージメント率:5%以上
- プロフィールへのアクセス率:10%以上
数値目標があると、進捗が分かりやすくなります。
ステップ2:現状を把握する
インサイトを使って、現在の状況を確認します。
確認すべき項目:
- 現在のフォロワー数
- 直近の動画の平均再生回数
- エンゲージメント率
- 視聴完了率
- フォロワーの属性
目標とのギャップがどれくらいあるかを把握しましょう。
ステップ3:仮説を立てる
データを見て、「なぜ伸びないのか」「どうすれば改善できるのか」を考えます。
仮説の例:
「視聴完了率が低い」
→ 仮説:動画の前半でユーザーが離脱している
→ 対策:最初の3秒でインパクトを出す、結論を先に言う
「再生回数は多いのにフォロワーが増えない」
→ 仮説:一回見て終わりのコンテンツになっている
→ 対策:シリーズ化する、プロフィールへの導線を強化する
「おすすめからの流入が少ない」
→ 仮説:アルゴリズムに評価されていない
→ 対策:トレンド音源を使う、視聴完了率を高める工夫をする
ステップ4:改善策を実行する
立てた仮説に基づいて、実際にコンテンツを改善します。
改善の例:
- 動画の長さを変えてみる(30秒 → 15秒)
- サムネイルやタイトルを工夫する
- トレンドの音楽を使う
- 投稿時間を変える
- ハッシュタグを見直す
一度に全部変えるのではなく、1つずつ変えて効果を検証しましょう。
ステップ5:結果を分析する
改善策を実行した後、再びインサイトでデータを確認します。
確認すべきこと:
- 狙った指標は改善されたか?
- 予想外の変化はなかったか?
- 他の指標に悪影響はなかったか?
もし改善されたら、その方法を継続します。改善されなかったら、別の仮説を立てて再挑戦しましょう。
ステップ6:PDCAサイクルを回し続ける
Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善)のサイクルを繰り返します。
TikTokのアルゴリズムやトレンドは常に変化するので、一度うまくいった方法も定期的に見直す必要があります。
おすすめの分析頻度:
- 毎日:個別の動画のパフォーマンスをチェック
- 週1回:全体の傾向を分析
- 月1回:目標の達成度を確認、戦略の見直し
継続的な改善が、アカウント成長の鍵です。
インサイトが見られない時の対処法

「インサイトが表示されない!」というトラブルも多いので、対処法を紹介します。
問題1:インサイトボタンが見つからない
原因:
プロアカウントに切り替えていない可能性があります。
対処法:
- 設定画面から「アカウント」を開く
- アカウントタイプを確認する
- 「個人アカウント」になっている場合は、「プロアカウントに切り替える」を選択する
問題2:インサイトをオンにできない
原因:
全体公開の動画が1本も投稿されていない可能性があります。
対処法:
- 動画を1本以上投稿する
- 公開範囲が「誰でも」になっているか確認する
- 「友達」や「自分のみ」になっている場合は、公開範囲を変更する
問題3:データが表示されない
原因:
投稿直後はデータが反映されるまで時間がかかります。
対処法:
- 数時間〜1日待ってから再度確認する
- 再生回数が少ないうちは「N/A(データなし)」と表示されることがある
- TikTokアプリを再起動してみる
- キャッシュをクリアしてみる
問題4:過去のデータが見られない
原因:
インサイトは60日前までしか遡れません。
対処法:
- 定期的にデータをダウンロードして保存しておく
- PC版からCSVやXLSX形式でエクスポートする
- Googleスプレッドシートなどにまとめておく
問題5:アカウントが凍結された
原因:
規約違反などでアカウントが凍結されると、インサイトも見られなくなります。
対処法:
- TikTokのサポートに問い合わせる
- 規約違反の内容を確認して改善する
- 凍結が解除されるまで待つ
問題6:サーバーの不具合
原因:
TikTok側のサーバーに問題が発生している可能性があります。
対処法:
- 公式のアナウンスを確認する
- しばらく時間をおいてから再度アクセスする
- Twitter(X)などでTikTokの障害情報を検索してみる
PC版とアプリ版の違い
TikTok Studioは、PCでもスマートフォンでも利用できますが、いくつか違いがあります。
PC版のメリット
1. データをダウンロードできる
CSV形式やXLSX形式で、インサイトデータをダウンロードできます。これにより、Excel やGoogleスプレッドシートで独自の分析ができます。
2. 大画面で見やすい
複数のデータを同時に比較しやすく、細かい数字も確認しやすいです。
3. 長時間の作業がしやすい
コメント返信や動画管理など、大量の作業をする時はPCの方が効率的です。
4. 動画の予約投稿ができる
PC版では、投稿日時を指定して予約投稿ができます。企業アカウントなどで計画的に投稿したい場合に便利です。
アプリ版のメリット
1. いつでもどこでも確認できる
外出先でもすぐにデータをチェックできます。
2. 通知をリアルタイムで受け取れる
コメントやいいねの通知が届くので、すぐに反応できます。
3. 動画の撮影と編集がスムーズ
スマホで撮影した動画をそのまま編集・投稿できます。
4. 操作が簡単
タップするだけの直感的な操作で、初心者でも使いやすいです。
おすすめの使い分け
アプリ版がおすすめの人:
- とりあえずデータを確認したい
- 外出先でも管理したい
- 動画の撮影・編集・投稿を全てスマホで完結したい
PC版がおすすめの人:
- データを詳しく分析したい
- 長期的なデータを保存しておきたい
- 大量のコメント返信や管理作業をする
- 計画的に投稿スケジュールを組みたい
理想は、両方を使い分けることです。日常的な確認はアプリ版で、週に1回の詳細分析はPC版で、というように使い分けると効率的です。
よくある質問
Q1:インサイトは無料で使えますか?
はい、完全無料です。プロアカウントへの切り替えも無料で、追加料金は一切かかりません。
Q2:個人アカウントのままではインサイトは使えませんか?
残念ながら、インサイト機能を使うにはプロアカウント(ビジネスアカウントまたはクリエイターアカウント)への切り替えが必須です。ただし、切り替えは無料で簡単にできます。
Q3:プロアカウントに切り替えるデメリットはありますか?
ほとんどありません。唯一、一部の商用音楽が使えなくなる場合がありますが、TikTokには膨大な音源があるので、実用上問題になることは少ないです。また、いつでも個人アカウントに戻せます。
Q4:どれくらいの頻度でインサイトをチェックすべきですか?
初心者の場合は、週に1回程度で十分です。慣れてきたら、重要な動画を投稿した後は毎日チェックして、どう伸びているかを確認すると良いでしょう。
Q5:視聴完了率はどれくらいあればいいですか?
一般的に、50%以上あれば良いとされています。70%以上なら非常に優秀です。ただし、動画の長さによっても変わるので、自分の過去の動画と比較して改善を目指しましょう。
Q6:どの指標を最も重視すべきですか?
目的によって異なりますが、フォロワーを増やしたいなら「プロフィール表示回数」と「フォロワー転換率」を重視しましょう。動画をバズらせたいなら「視聴完了率」と「おすすめからの流入」が重要です。
Q7:インサイトのデータは何日分保存されますか?
最大60日分です。それより古いデータは自動的に削除されます。長期的な分析をしたい場合は、定期的にPC版からデータをダウンロードして保存しておきましょう。
Q8:フォロワーが減った原因は分かりますか?
インサイトでは「フォロワー数の推移」は分かりますが、誰がフォローを外したのか、その理由までは分かりません。ただし、フォロワーが減った時期の投稿内容を振り返ることで、原因を推測することはできます。
Q9:他のアカウントのインサイトは見られますか?
いいえ、自分のアカウントのインサイトしか見られません。他のアカウントの詳細なデータは、そのアカウントの所有者しか確認できません。
Q10:インサイトのデータは正確ですか?
TikTok公式の数字なので、基本的には正確です。ただし、リアルタイムではなく、数時間遅れて反映されることがあります。また、非常に細かい数字は四捨五入されている場合もあります。
まとめ
TikTok Studioのインサイト機能について、重要なポイントをまとめます。
この記事のポイント:
- TikTok Studioはクリエイター向けの公式管理ツール
- インサイト機能を使うにはプロアカウント(無料)への切り替えが必要
- アプリとPC両方からアクセスできる
- PC版ではデータをCSV/XLSX形式でダウンロード可能
- データは最大60日前まで遡れる
- 概要・エンゲージメント・フォロワー・コンテンツ・LIVEの5つのタブがある
- 視聴完了率とトラフィックソースが特に重要な指標
- アカウント全体、時間帯、動画ごと、フォロワー属性の4つの視点で分析する
- PDCAサイクルを回して継続的に改善することが大切
- 定期的にデータを保存しておくと長期的な分析ができる
最後に:
TikTokで成功するには、感覚だけでなく、データに基づいた戦略的な運用が不可欠です。
インサイトは、あなたのアカウントを成長させるための最強のツールです。最初は数字を見るのが難しく感じるかもしれませんが、続けていくうちに「このパターンは伸びる」「この時間帯が良い」といった感覚が掴めてきます。
データを見て、仮説を立てて、実行して、また分析する。このサイクルを繰り返すことで、着実にフォロワーを増やし、影響力のあるアカウントに成長させることができます。
ぜひ、今日からTikTok Studioのインサイトを活用して、あなたのTikTokアカウントを次のレベルへ引き上げてください!

コメント