「iPhoneの容量が足りない…」と困っていませんか?
実は、iPhoneには写真、メール、ファイル、メモなど、アプリごとに「ゴミ箱」機能があって、削除したつもりのデータがまだ端末に残っている可能性があるんです。これらを完全に削除すれば、ストレージ容量を大きく空けられます。
この記事では、iPhoneの各アプリのゴミ箱を空にする方法を、分かりやすく解説していきます。
iPhoneの「ゴミ箱」とは

パソコンのゴミ箱と同じように、iPhoneにも削除したデータを一時的に保管する仕組みがあります。
なぜゴミ箱機能があるの?
間違って削除してしまったデータを復元できるようにするためです。
削除してすぐに完全に消えてしまうと、「やっぱり必要だった!」という場合に取り戻せません。そこで、一定期間は端末内に保管されているんですね。
ゴミ箱があるアプリ
iPhoneで「ゴミ箱」のような機能を持つアプリは以下の通りです。
- 写真アプリ(最近削除した項目)
- メールアプリ(ゴミ箱)
- ファイルアプリ(最近削除した項目)
- メモアプリ(最近削除した項目)
- ボイスメモアプリ(最近削除した項目)
それぞれのアプリで削除方法が異なるので、順番に見ていきましょう。
写真アプリのゴミ箱を空にする方法
写真アプリは、削除した写真や動画を30日間保管します。
削除手順
- 「写真」アプリを開く
ホーム画面から写真アプリをタップします。 - 「アルバム」タブを選択
画面下部のメニューから「アルバム」をタップしてください。 - 下にスクロール
画面を下にスクロールして、「その他」セクションを表示します。 - 「最近削除した項目」を開く
「最近削除した項目」をタップすると、削除済みの写真や動画が一覧で表示されます。 - 「選択」をタップ
右上の「選択」ボタンをタップします。 - 「すべて削除」を選択
左下に表示される「すべて削除」をタップしてください。 - 確認画面で「削除」
「◯枚の写真を削除」という確認メッセージが出るので、「削除」をタップすれば完了です。
個別に削除する方法
すべてではなく、特定の写真だけ削除したい場合:
- 「最近削除した項目」を開く
- 削除したい写真をタップして選択
- 右下の「削除」をタップ
- 「削除」で確認
自動削除について
30日が経過すると、自動的に完全削除されます。
急いでストレージを空けたい場合は、手動で削除しましょう。
メールアプリのゴミ箱を空にする方法
メールアプリでは、削除したメールがゴミ箱フォルダに移動します。
Gmailの場合
- メールアプリを開く
「メール」アプリを起動します。 - メールボックス一覧を表示
左上の「<メールボックス」をタップして、アカウント選択画面に戻ります。 - Gmailアカウントを選択
使用しているGmailアカウントをタップします。 - 「ゴミ箱」を開く
フォルダ一覧から「ゴミ箱」をタップしてください。 - 「編集」をタップ
右上の「編集」ボタンをタップします。 - 「すべてを選択」
左上の「すべてを選択」をタップすると、すべてのメールにチェックが入ります。 - 「削除」をタップ
右下の「削除」ボタンをタップすれば、完全に削除されます。
iCloudメールの場合
- メールアプリを開く
- メールボックス一覧で「iCloud」を選択
- 「ゴミ箱」を開く
- 右上の「編集」をタップ
- 「すべてを選択」
- 「削除」をタップ
その他のメールサービス
Yahoo!メールやOutlookなども、基本的な操作は同じです。
メールボックス一覧から該当アカウントの「ゴミ箱」を開き、編集モードで削除してください。
メールの自動削除設定
メールアプリでは、ゴミ箱内のメールを自動削除する期間を設定できます。
- 「設定」アプリを開く
- 下にスクロールして「メール」をタップ
- 「アカウント」を選択
- 該当するメールアカウントをタップ
- 「アカウント」→「詳細」
- 「削除したメッセージ」で期間を選択
選択肢:
- しない
- 1日後
- 1週間後
- 1ヶ月後
「しない」を選ぶと、手動で削除するまでずっと残り続けます。
ファイルアプリのゴミ箱を空にする方法
ファイルアプリで削除したファイルは、30日間「最近削除した項目」に保管されます。
削除手順
- 「ファイル」アプリを開く
青いフォルダアイコンのアプリです。 - 「ブラウズ」タブを選択
画面下部の「ブラウズ」をタップします。 - 「最近削除した項目」を開く
フォルダ一覧の下の方にある「最近削除した項目」をタップしてください。 - 右上の「…」をタップ
画面右上の3点リーダーをタップします。 - 「すべて削除」を選択
メニューから「すべて削除」をタップすると、確認画面が表示されます。 - 「すべて削除」で確定
もう一度「すべて削除」をタップすれば完了です。
個別に削除する方法
特定のファイルだけ削除したい場合:
- 「最近削除した項目」を開く
- 削除したいファイルを長押し
- 「削除」をタップ
または
- 「最近削除した項目」を開く
- 右上の「選択」をタップ
- 削除したいファイルにチェック
- 下部のゴミ箱アイコンをタップ
メモアプリのゴミ箱を空にする方法
メモアプリで削除したメモは、30日間「最近削除した項目」フォルダに残ります。
削除手順
- 「メモ」アプリを開く
黄色いアイコンのアプリです。 - 「<フォルダ」をタップ
左上の「<フォルダ」または「<」をタップして、フォルダ一覧に戻ります。 - 「最近削除した項目」を開く
フォルダ一覧の下の方にある「最近削除した項目」をタップしてください。 - 右上の「編集」をタップ
画面右上の「編集」ボタンをタップします。 - 「すべて削除」を選択
左下に表示される「すべて削除」をタップします。 - 確認画面で「削除」
「◯件のメモを削除しますか?」と表示されるので、「削除」をタップすれば完了です。
個別に削除する方法
- 「最近削除した項目」を開く
- 削除したいメモをタップ
- 右下のゴミ箱アイコンをタップ
- 「削除」で確認
ボイスメモのゴミ箱を空にする方法
ボイスメモアプリで削除した録音は、30日間「最近削除した項目」に保管されます。
削除手順
- 「ボイスメモ」アプリを開く
赤い音波アイコンのアプリです。 - 「最近削除した項目」を開く
画面左上の「<」をタップして、フォルダ一覧を表示します。「最近削除した項目」をタップしてください。 - 右上の「編集」をタップ
画面右上の「編集」ボタンをタップします。 - 「すべて削除」を選択
左下に表示される「すべて削除」をタップします。 - 確認画面で「◯件の録音を削除」
確認メッセージが表示されるので、「◯件の録音を削除」をタップすれば完了です。
個別に削除する方法
- 「最近削除した項目」を開く
- 削除したい録音をタップ
- ゴミ箱アイコンをタップ
- 「削除」で確認
すべてのゴミ箱を一気に空にする方法

残念ながら、iPhoneにはすべてのゴミ箱を一度に空にする機能はありません。
効率的な削除の順番
ストレージを大きく空けたい場合、以下の順番で削除するのがおすすめです。
- 写真アプリ(最も容量を消費しやすい)
- ボイスメモ(録音時間が長いと大容量)
- ファイルアプリ(動画やPDFなど)
- メモアプリ
- メールアプリ
写真や動画は1つで数MB〜数十MBになることもあるので、優先的に削除しましょう。
ストレージ容量の確認方法
ゴミ箱を空にしたら、どれくらいストレージが増えたか確認してみましょう。
確認手順
- 「設定」アプリを開く
歯車アイコンのアプリです。 - 「一般」をタップ
設定メニューの上の方にあります。 - 「iPhoneストレージ」をタップ
少し待つと、使用状況が表示されます。
画面上部のバーで、使用中の容量と空き容量が視覚的に分かります。
アプリごとの使用容量
「iPhoneストレージ」画面を下にスクロールすると、アプリごとの使用容量が表示されます。
どのアプリが容量を占めているか確認して、不要なデータを削除すると効果的です。
ゴミ箱を空にしても容量が増えない場合
iCloudの「最適化」機能
写真アプリでiCloudフォトライブラリを有効にしている場合、「iPhoneのストレージを最適化」という機能があります。
これがオンになっていると、削除した写真が実際にはiCloudに保存されている可能性があります。
確認方法:
- 「設定」アプリを開く
- 上部の自分の名前をタップ
- 「iCloud」をタップ
- 「写真」をタップ
- 「iPhoneのストレージを最適化」の状態を確認
アプリのキャッシュ
アプリが一時的に保存しているキャッシュデータも容量を消費します。
特にSafariやSNSアプリは、キャッシュが溜まりやすいです。
Safariのキャッシュ削除:
- 「設定」アプリを開く
- 「Safari」をタップ
- 「履歴とWebサイトデータを消去」をタップ
再起動してみる
iPhoneを再起動すると、一時ファイルが削除されて容量が増えることがあります。
再起動方法:
- iPhone X以降:音量ボタンとサイドボタンを長押し
- iPhone 8以前:サイドボタン(または上部ボタン)を長押し
電源オフのスライダーを動かして、数秒待ってから再度電源を入れましょう。
ゴミ箱を空にする前の注意点
本当に必要ないか確認
一度完全に削除すると、基本的に復元できません。
特に写真や重要なファイルは、削除する前にもう一度確認しましょう。
バックアップを取る
大切なデータは、削除する前にバックアップを取っておくと安心です。
- iCloudバックアップ
- パソコンへのバックアップ
- Googleフォトなどのクラウドサービス
メールは慎重に
仕事やプライベートで重要なメールが含まれている可能性があります。
削除する前に、本当に不要なメールだけか確認してください。
定期的な削除のすすめ
ゴミ箱は定期的に空にする習慣をつけると、ストレージ管理が楽になります。
月に1回がおすすめ
毎月決まった日に、各アプリのゴミ箱をチェックする習慣をつけましょう。
- 月初め
- 月末
- 給料日
など、覚えやすい日を選ぶと続けやすいです。
リマインダーを設定
「リマインダー」アプリで、定期的な通知を設定するのも効果的です。
「毎月1日にゴミ箱を空にする」といったリマインダーを作っておけば、忘れずにチェックできます。
よくある質問
ゴミ箱を空にしてもiCloudの容量は増えない?
iCloudフォトライブラリを使っている場合、iPhoneで写真を削除するとiCloudからも削除されます。
そのため、iCloudの容量も増えます。ただし、完全に削除(ゴミ箱を空に)しないと、iCloudの容量は減りません。
削除したデータを復元できる?
基本的には復元できません。
ただし、iCloudバックアップやパソコンへのバックアップがある場合、そこから復元できる可能性があります。
「その他」の容量が多いのはなぜ?
「iPhoneストレージ」で表示される「その他」には、システムファイルやキャッシュなどが含まれます。
ゴミ箱を空にしたり、不要なアプリを削除したりすることで、「その他」の容量も減ることがあります。
自動削除の期間は変更できる?
写真、ファイル、メモ、ボイスメモの「最近削除した項目」は、30日間固定で変更できません。
メールアプリのみ、設定で自動削除の期間を変更できます。
まとめ:定期的なゴミ箱整理でスッキリ
iPhoneのゴミ箱を空にすることで、ストレージ容量を効果的に増やせます。
ゴミ箱がある場所まとめ
- 写真アプリ:アルバム→最近削除した項目
- メールアプリ:各アカウントのゴミ箱フォルダ
- ファイルアプリ:ブラウズ→最近削除した項目
- メモアプリ:フォルダ一覧→最近削除した項目
- ボイスメモ:フォルダ一覧→最近削除した項目
削除の基本手順
- 各アプリを開く
- ゴミ箱(最近削除した項目)を開く
- 「編集」または「選択」をタップ
- 「すべて削除」を選択
- 確認画面で削除を実行
定期的にゴミ箱を空にする習慣をつければ、「容量が足りない!」と慌てることも減るはずです。この記事を参考に、快適なiPhoneライフを送ってくださいね!


コメント